トレンド5:09更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
#朝生 原発事故を「他人事」ではなく「自分のこと」として捉えるなら「一体なぜ、政府や電力会社はこんな失敗をしたのか」という問いを投げ掛けざるを得ない。 (烏賀陽弘道(著)「福島第一原発メルトダウンまでに50年」(明石書店・2016年)4ページ) amazon.co.jp/%E7%A6%8F%E5%B…
【3/20発売予定】『大図鑑 コードの秘密――世界に隠されたメッセージを読み解く』 ポール・ルンダ、浜口稔 (明石書店)唯一無二のオールカラー大図鑑 高山宏氏・松岡正剛氏推薦 豊穣な意味世界とコードの軌跡 壮大なスケールで描き出す もうひとつの驚異の人類史 amzn.to/2O7v3wo
朱徳蘭(台湾総督府と慰安婦 明石書店 2005:台湾中央研究院、九大文学博士)は同様に台湾人慰安婦約60人を調査し・・・報告書に具体的に面接内容が記載された18人中では体の代償に金を受け取ったのは3人である。web.archive.org/web/2013070510…
返信先:@ekesete1同じ統治をされていた台湾などから来た慰安婦も給金を貰ってないと主張する人はいません🤔 朝鮮人だけが給金を貰えなかったと主張されるのでしょうか❓ 徴用工はいましたが、昨今の裁判を起こされた方は徴用期間に労働した人ではありませんし募集による応募で日本に来られた方です
. 一橋大学社会学部佐藤文香ゼミ生一同 著、佐藤文香 監修『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた−あなたがあなたらしくいられるための29問』明石書店(2019) instagram.com/p/CLvvjjfl-Re/…
【会員社の新しい本】 薬物依存問題のある人の家族支援 安髙 真弓(著/文) 発行:明石書店 コメント 薬物依存問題のある人やその家族に対して、「何をすることが支援なのか」を徹底的に問い続け、実践につなげる道筋を示した意欲作。 hanmoto.com/bd/isbn/978475…
【会員社の新しい本】 被災地のジャーナリズム 寺島 英弥(著) 発行:明石書店 コメント 河北新報に勤め被災地から記事を発信し続けてきた著者が、復興がいまだ訪れない被災地の姿を描き出し、被災地取材から見えてきたジャーナリズム論を総括する。 hanmoto.com/bd/isbn/978475…
荒川区立図書館「図書館員のおすすめ」今回は韓国がテーマです。 『韓国文学を旅する60章』(波田野節子、斎藤真理子、きむふな 編著/明石書店) 『われらが〈無意識〉なる韓国』(四方田犬彦著/作品社) と一緒に『少年が来る』(ハン・ガン著/井手俊作訳)もご紹介いただきました! bit.ly/3dMF2SN pic.twitter.com/IuWOd7tzv8
本が届いた。 いろいろあって妙に気疲れしたが、今日いい日だ。 アービング・ルイス・アレン「アメリカの蔑視語」(明石書店) 古書ですが安価で購えて、美本でした。 英語の罵倒系のスラングの研究書です。 pic.twitter.com/aAlmyySzJF
『朝鮮籍とは何か――トランスナショナルの視点から』李里花編著(明石書店)朝鮮籍とは、植民地期朝鮮から日本に「移住した」朝鮮人とその子孫を分類するために、戦後の日本で創り出されたカテゴリーである。amzn.to/2M61kmI #ss954 #radiko #tbsradio
DV・性暴力被害者を支えるための はじめてのSNS相談 - 株式会社 明石書店 akashi.co.jp/book/b561450.h…
【3/17発売予定】『アンダークラス化する若者たち』宮本みち子、佐藤洋作、宮本太郎・編著(明石書店)「ライフチャンスを剥奪された」若者たちに、社会的投資を。不安定な生活基盤、希薄な社会関係のなかで大人になり、アンダークラスに落ち込む若者の実態。amzn.to/37KVDTn
平智之さんの著作『禁原発と成長戦略(明石書店)』「このまま原発をつづければ日本経済は破綻します。国民一人あたり年間1493円で原発はゼロになります!」 amazon.co.jp/dp/4750338133
返信先:@historipman「ビッグヒストリー」ですね…。ごめんなさい誤植です。 地球史とか、そういうものを視野に入れながら歴史を考える学問みたいです。明石書店で出ている以下の本が一番手ごろで面白いですね。 amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%8…
『教える・学ぶ 教育に何ができるか』。「第Ⅰ部 〈教育〉化する「子どもの貧困」政策の再検討」という問題意識は とても いいですね。 / “教える・学ぶ - 株式会社 明石書店” htn.to/2aion4Gk7q
『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション』を読み始める。読みやすく、ついついペースも上がってしまいそうになるけど、丁寧に考えながら、自分自身を省みながら、じっくり読み進めているところ。 日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション - 明石書店 akashi.co.jp/smp/book/b5535…
2/24までの出展表明社をご紹介します! 木楽舎 音楽之友社 ぶんか社 交通新聞社 JMA・アソシエイツ ステップワークス 明石書店 創元社 家の光協会 幻冬舎コミックス 大日本絵画 ※梨の木舎は都合により今回のWeb商談会への参加が中止となりました。 詳細はこちら!dms838.wixsite.com/web-shodankai
朱徳蘭(台湾総督府と慰安婦 明石書店 2005:台湾中央研究院、九大文学博士)は同様に台湾人慰安婦約60人を調査し・・・報告書に具体的に面接内容が記載された18人中では体の代償に金を受け取ったのは3人である。web.archive.org/web/2013070510…
返信先:@ekesete1これが韓国人が世界中に宣伝していること。 嘘つきなんですよ。 給料は無かったと欧米諸国では 証言している時点で嘘つき。 次から次へと言葉を変えている。 家に日本の警察がやってきて強制連行? これが嘘でなくてなんですか。 youtube.com/watch?v=0CmWdr…
【SERENDIP 今日のダイジェスト】 #BlackLivesMatterに見る運動組織化の意味 『世界を動かす変革の力』 -ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ アリシア・ガーザ 著 人権学習コレクティブ 監訳 | 明石書店 serendip.site/20210224/ #BLM #セレンディップ #SERENDIP #ビジネス書
『スウェーデンを知るための60章』明石書店akashi.co.jp/book/b65985.ht…という本の中に「スウェーデンの現代音楽」の章があるのを見つけて読んでみると、イングヴェイの記述に1ページ強が割かれていたり、「身もだえするほど美しい旋律をアレンジに取り込み…」などと、思い入れを感じさせる筆致…。
【人文書】 『私たちのそばにある差別・偏見フェア』(明石書店)アメリカ・世界各国・日本と多方面の視点から、世界的に考える人種差別の問題などテーマにし集めたフェアです。 7階人文書コーナー近くフェアテーブルにて pic.twitter.com/4ryBBh0cGg
トリノの精神 - 株式会社 明石書店 akashi.co.jp/smp/book/b5619…
最近読んだ本。 とりわけ「韓国文学を旅する60章」(明石書店刊)がめっちゃ面白かった。読みたい本がたくさんあった。 #韓国文学 #韓国小説 pic.twitter.com/xNn6hefR21
【3/17発売予定】『トリノの精神――現代イタリアの出版文化を築いた人々』 マイケ・アルバート、佐藤茂樹(明石書店)ファシズム台頭期からベルルスコーニの時代に到るまでの、ひとつの出版社を軸とした対抗文化の展開とその担い手たちの物語。貴重な出版文化史。amzn.to/3pOnvfb
返信先:@furen1002他49人朱徳蘭(台湾総督府と慰安婦 明石書店 2005:台湾中央研究院、九大文学博士)は同様に台湾人慰安婦約60人を調査し・・・報告書に具体的に面接内容が記載された18人中では体の代償に金を受け取ったのは3人である。web.archive.org/web/2013070510…
『談論風発琉球独立を考える』ジュンク堂トークイベント youtu.be/Nob96g0RdS8 @YouTubeより 2020年11月28日、前川喜平・松島泰勝編著『談論風発 琉球独立を考える』明石書店のトークイベントがジュンク堂那覇店で開かれました。
「この往復書簡が書かれた時間は木村家に引き取られた茶白と先住猫のクロスケが歩み寄る時間とも重なる」。きのうは #猫の日 でした。 私とあなたのあいだ - 株式会社 明石書店 akashi.co.jp/book/b533932.h…
安冨歩『誰が星の王子さまを殺したのか モラル・ハラスメントの罠』明石書店、読了。藤田義孝氏の「解題」を含めた完成度の高さに度肝を抜かれた。大蔵出版新刊をめぐる出版妨害事件で話題になった仏教学界の「さる先生」にも、ぜひ本書を読んで自分を癒やしてほしいと思った。 pic.twitter.com/tX1tl1y5au
目次あり。「現代イタリアの出版および学術・文化の頂点をなすエイナウディ出版社。当時の記録や関係者へのインタビューとともに、チェーザレ・パヴェーゼ、…」 ⇒マイケ・アルバート/佐藤茂樹訳 『トリノの精神 現代イタリアの出版文化を築いた人々』 明石書店 akashi.co.jp/book/b561904.h…
20位まで見る