- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
2025/4/26 鎌ヶ岳〜御在所岳 7年前に登って苦手意識のあった鎌ヶ岳と、実は初めて登る御在所岳へ。 長石谷↑鎌ヶ岳⛰武平峠↓↑御在所岳⛰中道↓のルートで歩きました。 渡渉、岩、ガレ、ザレ、鎖、盛りだくさんで、アルプス大好きな鈴鹿初めての相方氏も満足してました😊 pic.x.com/K2qiotxQTL
YAMAPの地図ダウンロードし忘れ&電波入らずダウンロード出来ず、娘のスパッツサイズが合わなくてバンドがすぐ外れてしまう、娘が渡渉時に靴を水浸しにする、アオネバ十字路以降残雪によりルート不明瞭で何度も判断に迷った( 先行者の方の足跡、マジで助かった)など、色々あった登山だった。
昨日は1日中ザイオン国立公園でトレッキング The narrowsと呼ばれるルートは雄大なゴルジュの底を遡っていく、アメリカらしい美しくも壮大なルートで、渡渉と沢登りをくり返しながら登っていって冒険感があって良かった 流石にほぼ丸一日やってるとちょっと疲れたかも pic.x.com/DNIM2hD8g0
沢沿いは、イワザクラが咲いてました🌸イワウチワは尾根沿いの方が多く咲いてました。 渡渉が多く、夏は気持ちよさそうだなと思いなが歩いた。 7年前は下山で使ったルートで、ルーファイ未熟で道が分からなすぎて怖い気持ちしかなくて気が付かなかった。 今回の山行で苦手意識は消えました✌ pic.x.com/BHTjbqdXT5
今日は渡渉箇所で犬がこけてびしょ濡れになっていた。 あの人たち、岩苦手?w 見てた感じ、後ろ足の置き場には全く頓着してないように見えた。 だから少し狭い岩の上に移動するときに前足は良いところに置くけど後ろ足が適当だから滑って落ちる。
今日は亀山の仙ヶ岳へ。南尾根〜白谷コースは、雑誌山と渓谷の岩場コースで載っていて前から一度来てみたかったけどやっと来れた。登りの南尾根コースは急登と岩場、下りの白谷コースはルートファインディングしての渡渉が楽しかった。いいコースだったなあ。 pic.x.com/8jPBXywQP4
今までに行った、登山道が川と並走するお山 ・高尾山6号路 ・畦ヶ丸、檜洞丸 ・鍋割山 ・荒神山 ・川苔山 ・棒ノ折山 棒ノ折山、川苔山より水が近いのが良かった! 川苔は水を見てると谷底に落ちるくらい距離あるけど、棒ノ折はほぼ川の横!楽しいドボンチャンス(渡渉)もあるし、本当良かったです♡
至仏山バックカントリーに行って来ました! 残雪期の限定入山、4月中旬からGWまでとなります 天気も良く山頂は360度の絶景を堪能し大斜面を気持ちよく滑走してツリーランで渡渉ポイントまで! 滑り納めとしては最高のBCでした! BCでの全工程紹介動画は以下から! youtu.be/C765vBEPubI pic.x.com/37eIoanagf
3個目は街道の渡渉が都市化したものだから実在しそう。1個目と2個目は城砦が機能していない(街は川の片側に寄るはず)のでありえないのではないかしら。解像度によって「被ってる」かどうかの判断が分かれそう。 x.com/akikun1124/sta…
入口の案内によると かつては富士山が見えたそう (ちょっと誇大広告?😅) 二代藩主•光圀の時 庭園が完成 黄門様も ここから見た? 現在 富士山側は建物が林立 私が見たのは反対側のドームとビル 黄門様が見たら たいそう驚きそうです😮 下山コースは渡渉もあり 先程渡った朱塗りの橋も見えました🔚 pic.x.com/IqRNqdHZQY
着ていたものも洗濯機に入れ入浴。出てきてから洗濯物を干す。今日は午後から病院だからまぁ無駄ではないけど午前中にサッサと仕事を片付けるつもりだったから気が抜けたと言うよりマヌケな感じ😂 何故か『おくのほそ道』で芭蕉が渡渉の際に川で転んで川原で衣を干し乾くのを待つ曾良と芭蕉を思い出す
おはようございます。 週末の丹沢三峰の風景その4 林道と分かれ、塩水川上流のワサビ沢を渡渉します。 左岸の植林帯に延びる杣道を上がります。 しばらく上がっていくと、右方に下っていく踏み跡を辿ると… 弁天杉 西丹沢の箒杉と並ぶ東丹沢を代表する杉の大樹。樹齢は1千年を超えるとか。 pic.x.com/ObSgR8ywoF
返信先:@kP9aUwUCs7cFRqX今季、北海道はソロが危ない知床付近と渡渉が危ない幌尻岳を狙ってるんだけど、飛行機と宿泊と山小屋と‥ちょっと無理があるから、ツアーで行こうかと‥。 そしたら財布がバンクしそうだし! でもやっぱり羆は怖くて精神的に無理だー😭
車の方々を横目に見つつ私は飛行機で参加しました~ 松山空港も街に近いので、福岡⇔松山はアクセス最強組み合わせかも。 参加賞🐟は郵送をお願いしたので、実はまだ指くわえて待っているところですw 渡渉とエイドを楽しみに次はミドル行ってみたいけど相当練習しなきゃだ💦 open.spotify.com/episode/5cdVaL…
今年町内会で班長なんだけど 川掃除用に胴長(ウェーダー)が配られてるので それ履いてコゴミ採りに行ってた(笑) いつもは渡渉地点探すの大変だけど今日は楽々 でも雪解け水多くていつもよりかなり増水 膝まで水来るとかなり危ないね 涼しい谷間をじゃぶじゃぶ歩くのは楽しかったな 自分の買おうかな
昨日は白金台班とアクティビティ班に分かれて運営しました。アクティビティ班は初級沢登り講習の実戦前トレーニング(装備性能確認、滑りやすいコンディションの歩行、渡渉、スイム等)で磯へ。盛夏に向けて成長に繋がる様々なプログラムを整備していく所存です。ご期待下さい。詳細は受付まで⭐️ pic.x.com/ouCR6de5Z5 x.com/sorayon2014/st…
🔲2025年度室内講習カリキュラムの件 内容を添付にてシェア致します。3月度はロープクライミング初級A〜上級Aの開催(終了)、4月度は沢登り初級講習に加えてロープクライミング初級Bを開催致します。マンスリーパスポートの方は一部テキスト代を除き全ての講習を無料でご参加頂けます。詳細は受付迄⭐️ x.com/sorayon2014/st…
訓練の移動でバスを利用する際の問題点 1.不整地走破性や渡渉能力に劣る 2.小回りが利きにくい 3.乗降口や通路が狭い 4.防弾性が皆無 5.車内清掃の手間がかかる 乗り心地や快適性にばかり囚われていると軍用車輌の基本的スペックを忘れがち。
女史から「 #有事ごっこ 」という発言さえ出なければ、議論のネタとして有意義だったのだが。 個人的には自衛隊員の訓練でのバス移動の提案には否定的。 移動も含めて訓練のうちだし、年がら年中移動し続ける訳では無い。また、自衛隊トラックの不整地走破性や渡渉能力等を無視して話すのもどうかと。 x.com/RieOgaWEB/stat…
【衆議院安全保障委員会 トラック荷台人員輸送】 自衛隊では、トラックの荷台に装具と一緒に多数の隊員(例 3 1/2tトラックで24名)が乗り込み移動する――。乗用車のような3点式のシートベルトなし、硬い板のベンチ、振動と事故リスク。 防衛省の答弁はこうでした。
【絶景】人生で一度は行ってみたい和歌山秘境の滝へ!連続渡渉で辿りつく地上の洞窟とは... 和旅チャンネル youtu.be/kL-e5ONr2pY?si… #和歌山 pic.x.com/9anSHlYSKs
十津川村(奈良)のお山徘徊4/19 29km 9時間52分 情報が古いのか、間伐地帯がルートに😅キツッ💦 感を頼りに尾根に入って谷へ下ると、吊り橋が無くなっていて渡渉する羽目に🤣 今朝起きると、ふくらはぎに奴が被弾🕷️ 今回は病院に行って抜いてもらいます😭 #刈又山 #十津川村 pic.x.com/5Pe8mwJPee