自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

脳性まひを持つ医者の熊谷晋一郎さんは「自立とは何ものにも依存せず生きていくことでは無い。多様な依存先を持つことで、一つ一つへの依存度が極小となった結果、あたかも何ものにも依存していないかのような状況こそ自立なのだ」と。生きづらさや障害は社会の側にある。

牧野圭太 | DE | 南房企画@MAKINO1121

例えば誰か個人が「生きづらさ」を感じているとして、できるだけその「個人」ではなく「社会」の方に問題があると考えるようにしたい。「個人のせい」にしても社会は進歩していけないし、「社会のせい」にすることでよりよい社会のあり方を考えることにつながる、と思うようにしている。

家入 一真@hbkr

メニューを開く

『発達障害当事者研究(シリーズ ケアをひらく)』綾屋紗月、熊谷晋一郎(医学書院)「感覚過敏」「こだわりが強い」などの通説は、間違っていないけれど、そのようにしか表現できないことの貧しさもまた教えてくれる画期的研究 amzn.to/3kq6ojX #life954 #radiko #tbsradio

河村書店@consaba

メニューを開く

今期のメンバーはこちらから確認してもらったらいいと思います。社会福祉界隈のスターのお名前が目白押しです。この分科会では設置目的にあるように部の枠を超えて議論するので、第二部会員の熊谷晋一郎さんも入っています。 scj.go.jp/ja/member/iink…

やがわ@nov_saturday

メニューを開く

熊谷晋一郎+大澤真幸 上野千鶴子 鷲田清一 信田さよ子 ひとりで苦しまないための「痛みの哲学」青土社より ピエール・ルメートル「僕が死んだあの森」 #読了 後ろ指をさされるくらいなら死んだ方がまし、と思っている主人公の母。田舎の村(人)のありように、えっー、フランスもこうなの? と。 pic.twitter.com/lXDVbLfmfI

書賈四角(しょこしかく)@shoko4kaku

メニューを開く

平井さん、ありがとうございます。今回の本を組み立てるにあたっては、平井さんのベルクソン解釈と、熊谷晋一郎さんから教えていただいた自由エネルギー原理の捉え方がとても大きかったです。

千葉雅也 Masaya Chiba@masayachiba

メニューを開く

出勤して「申し訳ありません」を言わなかった日も、「ありがとうございます」を言わなかった日も、どちらも1日もない。毎回頭下げまくり。この年齢になっても、人様の手を煩わせずに仕事ができない。人様のお力を頂き続けて生きていく人生。熊谷晋一郎先生の「自立とは依存先を増やすこと」は至言。

はー@bubukih1

メニューを開く

國分功一郎・熊谷晋一郎「<責任>の生成--中動態と当事者研究」 自分の適応障害/うつの経験を中動態的な文脈で覗きたくて買った本。中動態のメガネで捉え直すことで、「死にたい」や過剰な自責が、理性による感情の抑圧に対する悲鳴だったことに気づけた。感情ごめん! めちゃくちゃ面白かった! pic.twitter.com/bR2peY3qPu

YOSHI@RC_5UCCE55ION

適応障害やうつを再発防止の問題解決モデルとして、医学モデル(個人要因)や社会モデル(外部要因)の両輪で見ることで有益な気づきをもたらすこともあると思うけど、そのパラダイムから離れて、中動態的なメガネで捉え直すことで見えてくるものがある気がしている。

メニューを開く

國分功一郎・熊谷 晋一郎著『〈責任〉の生成―中動態と当事者研究』を(今更ながら)読了。 公園でのボール遊びに対する禁止への応用可能性を大いに感じる♪

堂免隆浩(一橋大学/都市政策・地域政策)@tkdomen

メニューを開く

これは机上の空論・ど正論かもしれません。 一方で、検証なき実践が当事者を苦しめた歴史は、熊谷晋一郎先生の本を読むと、確かに実在します。 専門職の準備不足で当事者の不利益になることは避けたほうが良いと感じ言葉にのこしました。

メニューを開く

返信先:@JIPSAworkこの本を理解する補助線として、《粂和彦(さんの)のメモログ》の 『書評:リハビリの夜 熊谷晋一郎』と、そこに書かれた熊谷さんのコメントが役に立ちました。それについて以下に書きました。もう13年以上前の話ですが。 tu-ta.seesaa.net/article/201103…

tu-ta@duruta

メニューを開く

返信先:@JIPSAworkすみません。「熊谷晋一郎さん」と言ってください。「熊谷晋一郎先生」は勘弁してください。上下関係を作るのをやめ、平場(ひらば)を作ってください。

メニューを開く

新刊の宣伝です! 京都大学DRC(障害学生支援部門)が主催した「バリアフリーフォーラム2022」が契機となった書籍です。 『語りの場からの学問創成:当事者,ケア,コミュニティ』 嶺重慎・熊谷晋一郎・村田淳・安井絢子 編/京都大学学生総合支援機構 協力

京都大学学術出版会@KyotoUP

【新刊発売】 『語りの場からの学問創成:当事者,ケア,コミュニティ』 嶺重慎・熊谷晋一郎・村田淳・安井絢子 編/京都大学学生総合支援機構 協力 kyoto-up.or.jp/books/97848140… 多様な困り事を抱えたひとびとの「もうひとつの声」「声にならない〈声〉」が,学問の新しい地平を切り拓く。

村田淳@JunMurata_87

メニューを開く

熊谷晋一郎先生の「リハビリの夜」を読んでいると、アセスメントという形の専門職の眼差しと、権力勾配を隠しきれない関係性と、訓練という障害の個人モデル化が、当事者目線で痛いほど描かれていて、自分自身を振り返り申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 igaku-shoin.co.jp/book/detail/81…

メニューを開く

「大きな失敗を減らすには失敗しても過度に個人が罰せられず、むしろ失敗から学習し成長できる組織文化が必要。その尺度が心理的安全性。対人関係においてリスクのある行動しても、このチームでは安全であり自分の弱い部分を仲間にさらけ出しても大丈夫と信じられるチームが業績を上げる」熊谷晋一郎

メニューを開く

石野慶一郎、大江健三郎、ソシュール、マルクス、柄谷行人、九段理江、「悪い音楽」、『東京都同情塔』、『Schoolgirl』、ユクスキュル、『動物化するポストモダン』、蓮實重彦、内海健、矢野利裕、自閉症スペクトラムの精神病理、熊谷晋一郎、松本卓也、ヴィルヘルム・ハマスホイ、ベルクソン

大玉代助@00tma

メニューを開く

「多様な依存先を持つことこそ自立だ」 熊谷晋一郎:依存先の分散としての自立 小児科医であり脳性麻痺の当事者でもある人が語った言葉。 障がいを持つ子どもの未来を考える上では重要な示唆。

クロカワ ナオキ@nok_krkw

メニューを開く

これ、もともと脳性麻痺のある小児科医の熊谷 晋一郎氏が、障害を持ったまま社会の中で自立して生きていくことを考えたときの言葉であるっていうことを念頭に置く必要があると思いますよ ↓ こちらで読めます tokyo-jinken.or.jp/site/tokyojink…

技術と革新@kiris_kirimura

「自立する」とは「依存先を複数作る」はわりと広まってきたんじゃないかと思うんですけど、最も重要な「そうすることでそれぞれの依存先への依存度を浅くする」まで一緒に広まらないと厳しくない?

メニューを開く

RT 熊谷晋一郎さんの、自立することは依存先を増やすこと。「自立すること」の「定義」なら、これはマズいと、自分は考える。頼ることと、頼りっきりになる(依存する)こととは別だし、自立には積極性が必要で、頼りっきり、からそれは生まれない。それを増やしても、おそらく自立には直結しない。1/2

イEトズ三@EYOTOZM

メニューを開く

今日は気になってた本屋、ほんの入り口に行ってきた。気になる本がいっぱいあって迷った。ほんの入り口さんのジンと、大和郡山のとほんさんのジン、セーファースペースの本、熊谷晋一郎さんと綾屋紗月さんの「つながりの作法」(←ほんの入り口オリジナルブックカバーを付けてもらった)、等購入。 pic.twitter.com/4viir65ZId

むじか 中村あい@musicarina

メニューを開く

國分功一郎・熊谷晋一郎『〈責任〉の生成』(初帯)を三鷹「水中書店」で入手。 國分「責任(レスポンスビリティ)は応答(レスポンス)と結びついている。応答とはなんだろうか。それは返事することだが、返事するといっても応答において大切なのは、その人が、自分に向けられた行為や自分が向かい合った」 pic.twitter.com/OJ1ORgJn6m

シーリハム ティップ@txdqmKT8BXypRuW

メニューを開く

スローメディアのLobsterrで紹介されていた「パラドックス思考」の話。 その中に、東京大学准教授熊谷晋一郎さんの言葉として、 「自立とは、誰にも依存しなくなることではない。いくつもの依存先を持つこと。」 とある。 なるほど。 これは1人経理で悩んでいる担当者を救えるかも。 #Lobsterr

Smart経理(スマート経理)@オンライン経理アウトソーシング@smartkeiri

メニューを開く

『子どもの人権をまもるために』木村草太・編(晶文社)内田良 大塚玲子 大貫隆志 大原榮子 熊谷晋一郎 駒崎弘樹 白濵洋子 土井香苗 内藤朝雄 仁藤夢乃 前川喜平 南和行 宮田雄吾 村田和木 山下敏雅 山野良一 amzn.to/440wnnM #ss954 #tbsradio

河村書店@consaba

メニューを開く

何かを前にして、われわれは責任を感じる存在になるのである 國分功一郎、熊谷晋一郎 (2020) / 「〈責任〉の生成 ― 中動態と当事者研究」 p.118 新曜社 facebook.com/share/p/dJJbkr…counseling-space.peatix.com pic.twitter.com/tB39rWi6z0

ナラティヴ・カウンセリング・ファーム・スペース@Narrative2016

メニューを開く

「人間の自立とは、依存しないことではなく、独占されることなく、依存先を多く持つことだ」「人間と組織、どちらが目的でどちらが手段なのか。人間が目的であって、組織は、人間が幸せになるための手段」(熊谷晋一郎)依存に限らず、何事においても選択肢を複数持っている事は大切なことだ。

メニューを開く

熊谷晋一郎さんの 依存先の考え方を想起しました youtube.com/watch?v=uvTNNo… これは有名な動画です。 健常者と言われる人達がどれだけ依存しているのか 適宜見返していかないと、どうしても忘れてしまうんですよね。自戒を込めて。

上條 健太郎@kentaro1010

孤独と自立 何でも一人でできて、誰の手伝いもいらない「孤独」ではなく、出来ないことを手伝って貰いながら自分の生き方を自分で決めること。あまり使いたくない言葉だけど健常者も障害者も大人も子供もお年寄りも皆んなそれで良いのではないかと思うんです。要は「自立」ってそう言うことですよね。

かわむらじん@療育と教育と福祉の融合を目指す仲間たち 時々哲学あり@enariman

メニューを開く

『小児科の先生が車椅子だったら ─私とあなたの「障害」のはなし』熊谷 晋一郎(ジャパンマシニスト社)私の体、「ふつう」でないところはどこでしょう?――こどもが目を輝かせた「授業」のヒミツは? amzn.to/3vUOq2f

河村書店@consaba

メニューを開く

返信先:@mayu_kobまぁ話せたらまた聞かせて。 【希望とは絶望を分かち合う事】 by熊谷晋一郎(医師であり脳性麻痺の当事者でもある) 因みに普通のふりを演じるのって、俳優や忍者になれたみたいで割と楽しいものよ✨ 私ゃどうしても変人丸出しになってまうけど…🤣 pic.twitter.com/wHKTStujZ5

なーじゃ野村78(笑腹亭露僑)@naja_naja78

メニューを開く

【読了】『リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく)』熊谷 晋一郎 booklog.jp/item/1/4260010… #booklog #ブクログ

学びのブタ野郎@manabibuta

メニューを開く

【新刊発売】 『語りの場からの学問創成:当事者,ケア,コミュニティ』 嶺重慎・熊谷晋一郎・村田淳・安井絢子 編/京都大学学生総合支援機構 協力 kyoto-up.or.jp/books/97848140… 多様な困り事を抱えたひとびとの「もうひとつの声」「声にならない〈声〉」が,学問の新しい地平を切り拓く。 pic.twitter.com/ZPVl5MTQqt

京都大学学術出版会@KyotoUP

メニューを開く

熊谷晋一郎『リハビリの夜』読了。身体の拡張性を、“不自由さ”から読み解くような。医学の専門家が自身のうんこをするって言うことを身をもって、書いているところにはすげーに尽きる。

yfjym@yfjym

メニューを開く

私の尊敬する熊谷晋一郎先生の動画の中でも、何度もしっかりと視聴したいものです😊 #熊谷晋一郎 #当事者研究 #ナラティヴ #教育 youtu.be/38c77IAckro?si…

唯なおみ@zNJGQPuvpqCJgKH

メニューを開く

「自立とは依存先を増やすこと」という熊谷晋一郎の名言を思い出す。では、なぜ依存先を広く分散できないのか。他者を信用しない・されない、弱音を吐けない、虚勢を張り続ける、話を聞いてもらえない、など「関係性の中での心配事」が最大化すると依存先が限定するのでは、という仮説を抱いている。

内田樹@levinassien

今日の話題は「依存症」だそうです。依存というのはそれにしがみついているとほっとするという「取り付く島」なんだと思います。僕自身いろいろなものに取りすがっていますが、依存先が広く分散しているせいで、どれかが途切れてもなんとか持ちます。それだけのことのように思えますけど。

竹端寛(たけばたひろし)@takebata

メニューを開く

【「責任」が取れる人になるとはどういうことなのか】 #宇野常寛ゼミ 「 國分功一郎・熊谷晋一郎『責任の生成』を(宇野的に)読む」 #PLANETSCLUB pic.twitter.com/vdAu6ecniw

PLANETSCLUB@PLANETS_CLUB

メニューを開く

#新刊紹介 嶺重慎・熊谷晋一郎・村田淳・安井絢子(編) 2024『語りの場からの学問創成 ――当事者、ケア、コミュニティ』京都大学学術出版会 2024年4月5日刊行予定 amzn.to/4aFgFRc

文化人類学bot(手動)@anthrobotjp

メニューを開く

私の経験上ほぼ間違いなく言えるのは、 「自立は、依存先を増やすこと」 「希望は、絶望を分かち合うこと」 という熊谷晋一郎先生のお言葉は、真理であるということです。

子どもの精神科看護師@こど看@kodokanchildpsy

メニューを開く

先端研13号館の階段昇降装置IKOOがユニバーサルデザインの国際的な賞であるIAUD国際デザイン賞2023銀賞を受賞しました。伊藤節特任教授、伊藤志信特任准教授、熊谷晋一郎准教授、並木重宏准教授がデザインを担当しました。#東大先端研  rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/report…

東京大学先端科学技術研究センター@UTokyo_Rcast

メニューを開く

『自立とは依存先を増やすこと』脳性麻痺の障がいをもつ熊谷晋一郎さんの有名な言葉。まさに介護がこれ。家族だけで何とかできる問題じゃない。ケアマネジャー、訪問介護・デイ職員、福祉用具、家族会、友人・知人など。依存先が増えると心も安定しやすくなる。『誰かに頼る』が介護に必要な考え。

小菅秀樹@LIFULL介護 編集長@kosugehideki

メニューを開く

Amazon Musicでポッドキャスト「JAM THE WORLD - UP CLOSE」をチェック。 music.amazon.co.jp/podcasts/8b57f… 東京大学先端科学技術センター准教授、熊谷晋一郎さんは “複雑な想い” と “危うさ” を感じています。一体どういうことなのか? 「能力の有無で価値が決まるものではない」#jwave #jamtheworld

直記___Naoki…@naokin_photo

メニューを開く

横道誠『みんな水の中』を含め、医学書院の〈ケアをひらく〉シリーズ素晴らしい。少しずつ読んでいます。伊藤亜紗『どもる体』には言葉と「自分のもののようで自分のものではない」体について深い洞察があった。そういえば以前読んでいた熊谷晋一郎『リハビリの夜』も実は同じシリーズだと気づいた。 pic.twitter.com/MXP9EkfTIL

小川公代@ogawa_kimiyo

「脳の多様性運動は、多くの場合定型発達者に対する権利要求運動として展開している。それは、私たち少数派が「健常者対障がい者」という枠組みを崩すために用いる表現といえる。」高橋さんが引用されたこの部分が印象的。C.ジョーンズ『エアスイミング』が描いた20世紀初頭の精神医療の実態に通じる。

小川公代@ogawa_kimiyo

メニューを開く

アスペルガーは本当に共感力が低い?コミュニケーション能力が低い?【ASD・自閉症スペクトラム・発達障害】【少数派の感覚・熊谷晋一郎先生の研究紹介】 youtu.be/JW7gRAbv-FU @YouTubeより

発達障害バー BAR The BRATs@20代30代向け就労テーマイベント不定期開催@bar_brats

トレンド0:14更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    柱スペシャル動画

    • スペシャル動画
    • 鬼滅の
    • 柱スペシャル
    • 刀鍛冶の里編
    • 鬼滅の刃
    • 柱稽古編
    • 刀鍛冶の里
    • 鬼滅
    • テレビアニメ
    • 炭治郎
    • 竈門炭治郎
  2. 2

    エンタメ

    日向坂で会いましょう

    • ひなあい
    • テレビ東京
    • 日向坂
  3. 3

    エンタメ

    市村正親

    • 行列のできる相談所
    • 中川大志
    • 草彅剛
    • 日本テレビ
  4. 4

    エンタメ

    Tame-Lie-One-Step

    • Tame Lie
  5. 5

    スポーツ

    武道館ライブ

    • 過去最大級
    • 武道館
    • 日本武道館
  6. 6

    エンタメ

    日曜日の初耳学

    • 初耳学
    • 草彅剛
    • 2週連続
    • TBS
  7. 7

    ときメモ2

    • ときメモ
    • まとめ
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    初くん

    • ういくん
    • 悠季
    • 潜夜
    • ういたそ
    • 照朝
    • ガド
    • 革ジャン
    • 心理学者
    • 闇堕ち
  9. 9

    民主党政権時代

    • 古舘伊知郎
    • 報ステ
    • 民主党政権
    • 安倍政権
    • 日刊スポーツ
    • 報道の自由
  10. 10

    エンタメ

    おついれでした

    • ないちゃん
    • ないこくん
    • 6人揃って
    • 情報過多
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ