トレンド7:23更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
おみくじ引いたんですけど幸先良いなと。あと知恩寺は松に結ぶの面白いね。その後に月みくじを元伊勢 籠神社で引いて吉だったけど、何をやっても上手くいく勝負事か最強すぎるので喜んでた(笑) pic.twitter.com/6t4Fvm49Vj
百万遍知恩寺と四川亭の坦々麺 暑い日に2辛はチトドイシン(;´д`) pic.twitter.com/LSU8XeRpMn
【風来坊ワルえもんの御朱印館】 [百万遍知恩寺] 百万遍知恩寺京都府京都市左京区、百万遍知恩寺の御朱印です。利剣名号「南無阿弥陀佛」の御朱印です。法然上人二十五霊場第22番札所の御朱印「圓光大師」です。御詠歌の御朱印です。「釈迦如来」の御朱印です... w.atwiki.jp/shuinn/pages/1…
返信先:@dambotimothy知恩寺の手作り市には参加した事ないのですが、上賀茂の手作り市には1年余り毎月出していましたよ😊お会い出来ていたかもしれませんね✨東は余りないのですか。はい!機会があれば是非❣️😊💖
返信先:@Raki891891記憶が間違っていなければ、 ラキさんは知恩寺の手づくり市にも参加された事があったような…🙄 京都が好きで一時期よく通っていて 知恩寺の手づくり市や東寺の弘法市などにも足を運んでいたんです😅 こんな楽しい市✨って 西の方が多い気がします😊 是非❣️東の方にも遠征して頂ければ嬉しいな😉💖
返信先:@kazuk38552677知恩院は大きな山門があるところですか。知恩寺もありますね。
参拝 (@ 百萬遍知恩寺 (長徳山 功徳院 知恩寺) in Kyoto, 京都府) swarmapp.com/c/0F8HWRg2Rik
文殊さんで親しまれてる天橋立にある知恩寺。文殊にちなんで知恵の餅が有名です pic.twitter.com/vBdWFqfvat
返信先:@binokyojintachiん、ん、普段、近くの知恩寺にいる猫🐈なのか😅 この子だと思う❗️ #新美の巨人たち pic.twitter.com/NPaAN3MYO5
お寺でヨガ 百万遍知恩寺にて #京都 pic.twitter.com/3MNhMxgYNf
愛知県仏像シリーズ 津島市 西光寺② 地蔵菩薩立像 鎌倉時代 国重文 彩色や截金は当初の物でいつの時代かに黒く上塗りされたらしく修理の際に鮮やかな色彩が出てきた。 左右の袖の柄も違うのも見所である。 元々は京都の百万遍知恩寺塔頭の西光寺が無住となり明治時代に津島市で再興され移された。 pic.twitter.com/ASflWeayva
返信先:@d511007お待たせしました。 1枚目の背景は百万遍知恩寺ですね。 google.com/maps/@35.02865…
先日知恩寺さんでの近所の方が買ったテントを見せてもらって 自分とこのもズタボロやから次買うのもそう遠くなし 今買う気は無いけどいくらかな?って検索 同じテントのカバーの画像に惹かれて訪れてみたら 楽天でもこんなインチキ店が存在するのかって内容 Amazonも近年酷いけど審査は無いのかね pic.twitter.com/E6WllAXcdw
返信先:@SUNAHOsmile来月は知恩寺でトークですね。
返信先:@icci_yellow知恩寺? ダメです💦 それ以上知恵がついて、賢くなり過ぎたらダメです💦💦😁
久しぶりに知恩寺さんの手づくり市へ。 宝探しみたいな楽しい時間でした。 ランチはお蕎麦。 カフェでラムレーズンのパウンドケーキ。 #百万遍知恩寺さんの手づくり市 pic.twitter.com/uE92FlOGnB
返信先:@pumpkin_48知恩寺ですね✨ 良いですね♪
修理して微妙なバランスで行った知恩寺 階段に搬入搬出時には板を2枚渡してくれはる 木の癖もあるけど左右で車輪のブレが少し判る判断材料やと 搬出時1人でカートとこれから格闘 が…善意の手を伸ばしてくる方が 3度も4度も断った…遠慮じゃ無いんです…今週末東寺へもゆっくり走れば大丈夫かな?… pic.twitter.com/eUXLyRdWIX
京都 百万遍知恩寺の手づくり市へ コロナ禍を経て数年ぶりに! とても賑わっていました☆ たくさんの手づくり小物をゲット^^ どれも素敵です☆ #百万遍さんの手づくり市 pic.twitter.com/jm5WLQcvv0
今日のリザルト② 百万遍知恩寺の手作り市…で琥珀をたくさん扱ってるとこがあった!ので即決でイヤリング購入。リトアニアのレッドアンバー。太陽の光で真っ赤に輝くそうな。手前のは昔買った普通の色の琥珀 pic.twitter.com/vUGJWYNNjJ
大本山百萬遍知恩寺に写真を投稿しましたinstagram.com/p/CdkwMmnP90F/…
本日は京都大学そばの百万遍知恩寺に参拝。 たまたま毎月15日に行われる手づくり市と重なったため人であふれていた。自作アクセサリーや革製品、焼菓子など気になるものも数多くあり、なかなかの活気。人を掻き分け本堂にて参拝後、御朱印を頂いた。 #御朱印 #百万遍知恩寺 #百万遍さんの手づくり市 pic.twitter.com/jXgxVWjjSC
20位まで見る
※表示される放送局は首都圏のみを対象としています。
番組表を見る(Yahoo!テレビ)