トレンド5:16更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
turbulence 乱気流、騒乱、混乱、社会不安 translate.google.com/?hl=ja#view=ho…
返信先:@KOMECO_619他1人マジョリティだからこその自分の優位性に気付かず、マイノリティの主張を凝り固まった価値観だと言うあなたは、この社会は常にデフォルトでマジョリティに配慮しまくっているということに気付けていないのかもしれませんね。
返信先:@Burn75966040何度も送って申し訳ありません。最後の男女以外の区別について話しておりませんでした。医療の視点から見てどうかは存じませんが、私は精神は無性であり性別は肉体的性別のみである、と考えております。もし他にあるとすればそれは「社会的に押し付けられた性別像」です。以下に書いてある通りです。
返信先:@hk91457561個人的に心の性別なんてないと思っていて、これならトランス女性の参加もないと思うんです。あるのは心ではなく社会から押しつけられる性別像だけであって、どのように生きたいとかは個人の好みにすぎないという考えです。 僕の性自認は男ですけど、実はどれくらい女性的か、とか全くわかりませんし。
マフィア・シティの世界で自分の組織を作り、裏社会の帝王になろう! mhome.yottagames.com/home/twitter_s… #MafiaCity
返信先:@kotatsuroh資本主義が開花するには民主主義が必要だったんですよね。それ以前の社会が身分制社会だったのに対して、誰もがチャンスを得られる平等社会として。 ところが、それが資本というカネによる身分制を残すことに。今はだから、階級闘争の最後の時代。所有関係を終息させる民主主義への発展の時代。
マフィア・シティの世界で自分の組織を作り、裏社会の帝王になろう! #MafiaCity pic.twitter.com/pwfq5PRXDF
返信先:@kapikapi__chan3月で一回荒野はおやすみ 俺も社会復帰したい
こんなツイートが、大真面目にされる時代になろうとは、誰が想像しただろう。 ワクチン接種する人について、私は止めないし、なんの怒りも感じない。その人だけの問題だから。 でも、隷属と思考停止の象徴であるマスクは、子どもたちにも影響する社会問題だから、私は許さない。
Today is #MaskFreeFriday, go out there and enjoy the fresh air. Today is the day you forgot your mask at home. You just need to pick up your groceries, go to work, get in and out of the gas station, whatever. Live dangerously. Take a risk for freedom today. Try it on. Repeat.
pic.twitter.com/sZcMTlbBOw
マフィア・シティの世界で自分の組織を作り、裏社会の帝王になろう! mhome.yottagames.com/home/twitter_s… #MafiaCity
重度知的当事者の親の子離れ。子離れできない親を否定するのではなく、子離れできない状況を生み出している私たちや社会を否定し、安心して子離れできる状況を生み出さなければならないと思う。 #takonoki2
返信先:@JvJcRknezl6tBR9大変な1日だったんだね😭 ホントにお疲れ様です。 ぶりさんみたいな方々が 頑張ってくれてるから 社会が成り立ってるんだよ‼️と ガースーに言いたい。
マフィア・シティの世界で自分の組織を作り、裏社会の帝王になろう! mhome.yottagames.com/home/twitter_s… #MafiaCity
「社会の中で生きてる」と「地球の上で生きてる」的な単純な表現の違いでもある。と言う事にゃ・・(^^♪ twitter.com/dyalu07_m8l0l/…
つまり たとえば、 I live in the whole of world と I live on the earth. とでは 同じことを言ってる感じだけど実は全然違う。と言う。モチロン 社会的な意味と、地学的(天文学的意味)も あるんですけけど・・
マフィア・シティの世界で自分の組織を作り、裏社会の帝王になろう! mhome.yottagames.com/home/twitter_s… #MafiaCity
返信先:@Burn75966040を受けているのでしたら、それも訴えていくべきです。なにぶん社会に出ていないので未だそういったことを実感しておりません。ですが、もし私がハラスメントを受けることがあれば訴えていきたいと常々思っております。 おそらく私は見ていないというよりは、まだ知らない段階にいるような気がします。
いまこそ知りたいAIビジネス アメリカ🇺🇸の最先端企業にいる石角さんの視点から見た、AIとの関わり方。 そして、AIと人間が共存していく未来の社会において身に付けていく力を説明していて分かりやすい本でした。 新しい仕事などが生み出されていく中でキーワードは、学び直し。 #朝読書 #読書 pic.twitter.com/EsSCm5bi8S
20位まで見る