自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「玉類」 この博物館は本当に ガラスの性能と光の具合が絶妙。 善一田古墳群 6世紀末~7世紀初め #大野城心のふるさと館 pic.twitter.com/YtURcBmFTe

じろんざ@SarasvatiSayori

メニューを開く

返信先:@himatane202417世紀のイスラム帝国による侵略に遡る

TakaakiTabuchiNeu@NeuTabuchi

メニューを開く

2024年5月7日 #考古学のおやつ 1/2 エジプト、カラニス遺跡の放射性炭素年代を紹介。5世紀なかば以降も居住されて7世紀半ばに及んでおり、この地域の政治や環境における変化の時期に相当。→ [Cambridge Core (@CambridgeCore)]

おやつMaster(考古学のおやつ)@OyatsuMaster

メニューを開く

6〜7世紀の百済には「新羅人、高麗人、倭人、中国人もいる」と当時のご本に書いてあるという。 弥生時代、西新にコリアンタウンがあったと聞いて感心した。 今日は、仕事帰りに百道へ行ったら英語、韓国語、中国語、スペイン語…国際都市はいいな✨ロマンなのだ。福岡は2000年前からこんなだったかな。 pic.twitter.com/6zgVF0ziid

ワニが好きなシャチ@orkaar3

メニューを開く

万葉集の和歌は漢字で書かれている。 天皇、貴族から下級官人、防人(防人の歌)、大道芸人、農民、東国民謡(東歌)など、さまざまな身分の人々が詠んだ歌が収められており、作者不詳の和歌も2100首以上ある。 7世紀前半から759年までの約130年間の歌が収録されている。 編纂には大伴家持説 pic.twitter.com/HaqdbNRXIF

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

スイカズラの花を見つけた。別名「忍冬」。忍冬といえば軒平瓦の忍冬文。スイカズラのような蔓草を図案化した唐草模様のひとつ。法隆寺西院伽藍の均整忍冬唐草文軒平瓦や7世紀末に藤原宮や本薬師寺の軒平瓦に用いられた変形忍冬唐草文など。忍冬文のモチーフはスイカズラではないらしいが。 pic.twitter.com/sJyQoVn9Hr

まるえつ@maruetsu55

メニューを開く

平時まったく何も考えずに生きてるもので、知らない横文字は横文字だな〜と思うだけでそのまま受け流しているのですが、昨日7世紀のローマが舞台の本を読み始めたら「小隊長(テッセラリウス)」という語が出てきて「ん? テッセラクト(ハイドライブ・モナーク)?」となった

ぺるー@p_ygo

メニューを開く

返信先:@kanaT8v8Ja6前方後円墳 (ぜんぽうこうえんふん)は、古墳の形式の1つ。 円形の主丘に方形の突出部が接続する形式で、双丘の鍵穴形をなす。 主に日本列島で3世紀中頃から7世紀初頭頃(畿内大王墓は6世紀中頃まで)にかけて築造され、日本列島の代表的な古墳形式として知られる。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D… pic.twitter.com/lMPPwnWKFE

メニューを開く

返信先:@pppppp2323636327世紀に畿内でクニを成立させた、日本人の大半を占める大和民族は、本州・九州縄文人に弥生人や古墳時代移民が流入して希釈された集団で縄文人遺伝子は1割程度で、「日本語」は弥生人がもたらしたものと推定。言語と文化が違うのでアイヌと大和は別民族。kanazawa-u.ac.jp/rd/96414

メニューを開く

唐は、中国の王朝。李淵が隋を滅ぼして建国した。7世紀の最盛期には、中央アジアの砂漠地帯も支配する大帝国で中央アジアや東南アジア、北東アジア諸国、政制・文化などの面で多大な影響を与えた。首都は長安に置かれた。 pic.twitter.com/akrz1B2fiM

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

中国の西南部の高原地帯をチベット高原という。7世紀にソンツェン=ガンポ王が部族を統合して吐蕃が成立。唐と対等な婚姻関係を結び栄えた。中国、インド双方の文化の影響を受け、チベット仏教が成立した。清朝のもとで藩部として支配されたが、1913年に独立した。 pic.twitter.com/GLjKFoNqt9

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

新羅は、古代の朝鮮半島南東部にあった国家。当初は「斯蘆」と称していたが、503年に「新羅」を正式な国号とした。朝鮮半島北部の高句麗、半島南西部の百済との並立時代を経て、7世紀中頃までに朝鮮半島中部以南をほぼ統一し、高麗、李氏朝鮮と続くその後の半島国家の祖形となった。 pic.twitter.com/MHQjmj2edP

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

朝鮮の三国時代はどの国と国でしたか? 三国時代(朝鮮) 朝鮮での4~7世紀までの高句麗・新羅・百済の抗争した時代。 4世紀の中頃から7世紀中頃まで、高句麗・新羅・百済の三国が鼎立した朝鮮の一時代。 中国においても漢帝国が滅亡し、隋唐の統一国家が出現するまでの分裂期にあたっている。 pic.twitter.com/bZJbOEV0p6

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

我々が追求するはアシュケナージユダヤで有り7世紀~12世紀頃栄えた国の末裔がサバタイフランキスㇳ派に改宗してユーロに散り混血繰り返しフランクフルトに定住したアムシェルマイアーをルーツにする湯滝ンである 古代ユダヤ人(遺伝的=スファルデイ系)無縁

ひで2022真実を追求@hide_Q_

プーチン大統領が言う事が正しい。悪いのは誰か?

凍結再登録ひでぽよ熱帯ジャングル通信、独眼竜国際ジャーナル@DongXin98457

メニューを開く

大阪府南河内郡河南町の「金山古墳」。全国的に珍しい双円墳。6世紀末~7世紀初頭。北側の墳丘には横穴式の石室が見られ、二つの家型石棺が安置されている。近つ飛鳥博物館に石棺のレプリカがあるが写真撮るの忘れた。草刈り中で大きい方の円丘はきれいに。石室に入る勇気がなかった。 pic.twitter.com/oXkhWaxYzX

まるえつ@maruetsu55

メニューを開く

ゼロとはなんだ?7世紀?名前がヒントか? pic.twitter.com/cfwYjItl57

メニューを開く

返信先:@V69O6iL62aMiJjU私の少年期、中世が「暗黒時代」と呼ばれていたのは教会が科学を抑圧したからとか言われていたなあ。でもそれって対抗宗教改革時代なんですよね。今では5~7世紀と9半ば~10世紀は記録が少なくて暗黒時代と言われている気が。

ほら吹き男爵@horahukibaron

メニューを開く

なんかよくわからないが、考古学者一般が、考古学と記紀との対照をすることを避けているような感じだし、そのためなのか、文献史学者も、記紀と最新の考古学的な成果を結びつけることを避けている。おそらく、皇国史観の裏返しで、記紀は7世紀後半に捏造されたものだから、史料としては使わない感じ。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

これで、天皇家の系譜は、神代から含めて、12世代差での系譜コピーがたびたび行われていることがわかる。田村皇子(舒明)と宝皇女(斉明)も、仲哀と神功皇后の系譜に一致し、景行→成務が、聖徳太子→山背大兄に対応し、景行から応神、仁徳の系譜が6世紀末から7世紀半ばの系譜とパターンが似ている。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@wakka1104イスラム教って三大宗教の中では一番新しい宗教ですし(7世紀)ムハンマドが「いるよ」と言っただけの神なんですよね… これを信じてシングルタスク(一神教)で代を重ねた結果世界中に迷惑を掛けるという大失態。 ムハンマドもあの世で赤面してるでしょうね。

ぽが@poyoto9

メニューを開く

#のびゆく浜松 #古墳時代のむら 古墳時代というのは、7世紀後半の前までということだが、つまり仏教が広まり政治制度が整備される前ということだ その当時は、一般の人は竪穴住居に住み、戦いに備えた設備(環濠など)はなくなった 当時の遺跡としては引佐の天白磐座遺跡、恒武の山の花遺跡、

想ったことなんでも27@a8G5BISGZSywIdL

メニューを開く

返信先:@Steven_Q881日本人のO1b2は、O1b2a1a1が20%、O1b2a1a2が10%ぐらいで、前者はほぼ藤原氏の全国拡散によるもので、後者は百済・高句麗滅亡後の遺民の流入によるもので、まあ、前者が卑彌呼時代末の渡来(狗邪韓國王族の天児屋が張政=思兼と一緒に来たとか)、後者が7世紀末の渡来でしょう。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

・・・委員会はまた、イスラエル国家が地理学の教科書のどの地図にも載っていないことも発見した。・・・宗教の教科書は、預言者ムハンマドとアラビアのユダヤ人(7世紀)の間の問題のある関係を「過度に」重要視し、ユダヤ人はムスリムの「和解しがたい敵」であり、これからもそうであり続けるだろうと

Yoshi Num@yoshi_num

メニューを開く

返信先:@nishiyan03202000年も嘘です 国家の定義に照らせば7世紀末の日本国号の制定をもって国家建設といえるでしょう pic.twitter.com/rnJu1PGtQM

菅原浩太@sugaharakota

メニューを開く

エルサレム神殿があった場所で、預言者ムハンマドが昇天したとされる場所でもあり、現在はメッカやメディナに次ぐ、イスラム教徒第3の聖地となっています。 そして、7世紀には、昇天したとされる聖なる岩を囲むようにドームが建造されworldheritage-mania.com/heritage-jerus… pic.twitter.com/iD1OJTerob

山口節生 偽造証拠で産経死刑高裁長検事も@Setsuoyamaguchi

メニューを開く

7世紀には神殿の丘は、ムハンマドが昇天した場所として岩のドームが建造されました。その後、街はイスラム勢力に支配されるようになり、11〜12世紀は十字軍により一時的にキリスト教勢力が聖地を奪うものの、12世紀後半になると再びイスラム勢力の支配下に。worldheritage-mania.com/heritage-jerus…

山口節生 偽造証拠で産経死刑高裁長検事も@Setsuoyamaguchi

メニューを開く

返信先:@amisweetheart彼奴等7世紀からシングルタスクなので色々あると発狂しちゃうんでしょうか。 君らが脳の処理能力上げて?としか言いようがありません。

ぽが@poyoto9

メニューを開く

《菩薩半跏像(伝如意輪観音) ぼさつ はんか ぞう(でん にょいりん かんのん)》 7世紀後半・飛鳥時代 木造・彩色 奈良・中宮寺 撮影:土門拳(1909–1990) 出典:『日本の彫刻2 飛鳥時代』(美術出版社、1952) pic.twitter.com/rZOmJ16Mne

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

返信先:@kawausobunsuiご存知かとも思いますが、2枚目の写真はいわゆる7世紀に作られた雷山神籠石ですね。つまり、円筒分水は7世紀からあった、ということで😊。 ※下段は冗談です。

ヒオウギ@mitsuluna

メニューを開く

バルフはマザーリシャリフの西20kmにある古都である。放射線上に広がりる街を囲う城壁が所々残っている。7世紀に三蔵法師が見たとされる仏教遺跡、9世紀のアフガン最古のモスク跡、15世紀ティムール朝期のグリーンモスクなどがある。 pic.twitter.com/SqNEbn769r

メニューを開く

マザーリシャリフのブルーモスク。7世紀イラクのクーファで暗殺された正統カリフ4代目のアリー廟。遺体は密かにこの地に運ばれ、戦乱等でやがて埋葬場所がわからなくなった。アリーが夢枕に現れ、墓室が発掘された場所にモスクが建てられた。アフガンの象徴の一つだが、青色は19世紀の修復かららしい。 pic.twitter.com/tkYQEpA3sX

メニューを開く

西域では両脚を交わらせて座る #交脚 弥勒像が多い。日本でも人気の #半跏思惟像 はガンダーラ発祥で、7世紀の中国と三国時代の朝鮮半島で流行したため弥勒、釈迦、観音が区別困難に🫢平安時代に #浄土 の主役が #弥勒菩薩#兜率天 (戒律あり)から #阿弥陀如来#極楽 に移行。#曼荼羅 #経塚

Sally_Osaka@osaka654

メニューを開く

ヨシュア記のカナン征服に関する聖書の記述を、紀元前 7 世紀後半の申命記の著者のイデオロギー的宣言であり、歴史的な出来事ではなく、ユダのヨシヤ王の下で「征服されるべきこと」を説明したもの

𝑶𝒗𝒊𝒔𝒂𝒓𝒊𝒆𝒔𝑪𝒂𝒑𝒓𝒂𝟕𝑯𝟕𝑬@Ovisaries7H7E

メニューを開く

【海外の反応】驚きの主張!「歌舞伎の起源は韓国だ!」←「7世紀に百済から伝わった百済伎楽にある」百済は7世紀で滅びましたよね?世界が爆笑! youtu.be/fYhWP1WfC6U?si… @YouTubeより もともと百済は現朝鮮人ではないよ。660年に百済滅亡して逃げたのびた百済人は仲良しだった日本に来て同化した

山本華子 Hanako yamamoto@BsoL8r

メニューを開く

中国地方01・鳥取県 倉吉市・倉吉パークスクエア 文化ホールや図書館、飲食店などがある複合文化施設。 倉吉市・大御堂廃寺跡 7世紀中頃に創建されたとされる山陰地方最大級の寺院跡。寺名は久米寺。日常生活で利用されていた土器類や木製祭祀具が出土している。 #鳥取県 #旅行 #倉吉市 pic.twitter.com/i0PDEyrQBS

ぜんざい@0507oruva

メニューを開く

パーレビ国王時代、ヒジャブなし豊かな長髪にミニスカの若い女性。米で医学部などで学ぶ男女。親日が多く、富豪が自宅で東芝の炊飯器を使っていた。宗教革命の欺瞞がイランを7世紀にしてしまった。

冰水めい hjosui mei@hjosui_mei

メニューを開く

中国地方01・鳥取県 倉吉市・三明寺古墳 6世紀末頃あら7世紀初頭に作られたとされる山陰地方最大級の横穴式石室を持つ円墳。 #鳥取県 #旅行 #倉吉市 pic.twitter.com/oUFgveOm5V

ぜんざい@0507oruva

メニューを開く

中国地方01・鳥取県 倉吉市・波波伎神社 伯耆国の総氏神として祀られている神社。 倉吉市・福庭古墳 7世紀前半に築造された全長9.7メートルの横穴式石室で、石室が開口している。 #鳥取県 #旅行 #倉吉市 pic.twitter.com/CObQdWS4gE

ぜんざい@0507oruva

メニューを開く

返信先:@hirabaru4611「根」は「スクネ」や「ヒコネ」などに含まれる「ネ」と同一の原始的カバネで、将軍的な性格を持つ首長につけられる称号です ちなみに「ヤマトネコ」は、「タラシヒコ」と同じように7世紀ごろに流行った称号なので、孝霊天皇の「ヤマトネコ」はその頃に追加されたものでしょう

メニューを開く

クローヴィスがフランク人を平定したのが681年、アタナシウス派に改宗したのが684(だった気がする)だからメロヴィング朝が7世紀末に台頭してきた事を考えるとトゥール・ポワティエはそれより後 カールの戴冠が800年だからカロリング朝の発生はそれよりも前 って考えたら少なくも8世紀前半ですよね

うぃりあむ@1SDUFyrJwUDwMum

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ