自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@EriHirakawa海抜1m以下を青で着色してみました。 パリ協定の1.5℃目標達成に向け、あらゆる政策的資源を【全地球規模で】投入 でなくても"最も「費用対効果」高い"とこの青い地域の住民の方々へ責任を持って説得されるのかな... 出典:国土地理院 地理院地図 maps.gsi.go.jp/#13/35.714771/… pic.twitter.com/8goTANnhOd

digits🚙@digits_sa

メニューを開く

という前提をおけば、おそらく最も「費用対効果」が高いのはパリ協定の1.5℃目標達成に向け、あらゆる政策的資源を投入することでしょう。 数百年の未来を考えるなら、おそらくそれが最も大きな影響を及ぼします。

平河エリ Eri Hirakawa@EriHirakawa

メニューを開く

The 1.5°C Target for Global Warming Must Prevail by Joeri Rogelj @ProSyn prosyn.org/khwhYVZ 地球温暖化の1.5°C目標を優先させる必要があります

メニューを開く

ほら、脱炭素を錦の御旗に原発が維持・推進されていく。 ■バリ協定5℃目標や2.0℃目標には科学的根拠が無い。気候変動危機を煽る国立環境研究所の江守正多氏ですら科学的根拠があると明言しない🐦 ⬇️ 「脱炭素電源」確保のための新制度スタート 原発支援との批判もasahi.com/articles/ASS65…

男 前太郎🌏🌍🌎🌱🌿🌲🍀@pall336

メニューを開く

スティグリッツが「低コストで防げる」という1.5℃目標をすでに超えてしまった。人間が下げるのは不可能。つまりコストは無限大。

Spica@CasseCool

1940年以降の地球の月平均気温の分布 2023年は1年通してハズレ値だったが、2024年は5月終了時点でそれを上回るハズレ値を記録している

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

スティグリッツが「低コストで防げる」という1.5℃目標をすでに超えてしまった。人間が下げるのは不可能。

Spica@CasseCool

1940年以降の地球の月平均気温の分布 2023年は1年通してハズレ値だったが、2024年は5月終了時点でそれを上回るハズレ値を記録している

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

スティグリッツは1.5℃目標のコストを過小に見積もっている。IEAでさえGDPの4%と見積もったが、最近は(コストを負担する先進国では)10%というのがコンセンサス。この本の見積もりは過小評価だった。 というか、すでに1.5℃上昇したんだから、これを下げることは不可能。

小林哲 🌎 Tetsu KOBAYASHI@kbts_sci

ロンボルグ氏に対するスティグリッツ氏の主な指摘 ▼1.5度目標の達成コストを莫大に見積もりすぎ(国際パネルの評価と異なる) ▼気候変動に関する被害を過小評価 ▼「未知の領域」に踏み込むリスクを十分考慮せず ▼将来の世代が担わされる負担の不均衡 #FalseAlarm #Lomborg #Stiglitz

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

返信先:@takenomaまったく、、目のつけどころがシャープでない国連 超富裕層1%のCO2排出量は1.5℃目標値の30倍 パリ協定達成は裕福な層しだいか eleminist.com/article/1786

まーち@ustky

メニューを開く

とうとう1.5℃超えちゃったか。単年の温度上昇は意味ないって話をきちんと丁寧に説明しないと困ったことになるだろうなあ。懐疑派はなんだ1.5℃なんてへっちゃらじゃないかとなり、環境派はもう今すぐ手段を選ばず行動すべきってなって、どちらも過激化する。つか、もう1.5℃目標は維持できないよね

smectic_g@smectic_g

メニューを開く

1.5℃目標」「世界平均気温上昇を1.5℃未満に抑えるため、2050年までにCO2排出量を実質(ネット)ゼロに」て、言うてません?言うてる人らの認知思考能力、大丈夫? ( ´_ゝ`)えすでぃじぃず???

シン(・∀・)デレラ@noche_y_calima

メニューを開く

炭素予算「カーボンバジェット」の考え方はご存じですか❓あとどれだけ炭素を排出できるのか…から削減しなければならない量が分かります。カウントされている量で計算するとあと1.5℃目標達成のために残されているのは6~7年💦(もっと短い可能性も) nies.go.jp/social/navi/co…

Kwccca 川崎市地球温暖化防止活動推進センター@kwccca

メニューを開く

今年も株主総会の季節。提案者には政府系ファンドもいたんじゃないかな。 「1.5℃目標と整合していない可能性を検討することにより」と強烈な皮肉をかませつつ、建設的な提案。対してトヨタもポジショントークかもだけど頑張る。良いね。 ハッパをかける意味でも私は株主提案に賛成票👍。 #株クラ pic.twitter.com/n99gYN5wSj

最近飲み過ぎなyuko@madogarasu

メニューを開く

温暖化CO2説はさておき、 ①パリ協定で設定された1.5℃目標を実現していくために、日本政府は、2030年に2013年比で温室効果ガスを46%削減するとし、そのために2030年には再生可能エネルギーの電源構成に占める割合を36~38%にする目標を設定している。①次②

dadajiji39@dadajiji

メニューを開く

温室効果ガス(以下、GHG)削減目標が、科学に基づく気候目標の設定を企業に促す世界的な団体「SBTイニシアチブ」から「1.5℃目標」と整合した目標であることの認定を受けました。…

ryu muramatsu(村松 竜)🇸🇬🇯🇵🇺🇲🇮🇳@jediknights

メニューを開く

GMOペイメントゲートウェイ、温室効果ガス削減目標がSBTイニシアチブによる「1.5℃目標」の認定を取得 prtimes.jp/main/html/rd/p… pic.twitter.com/ZJcg9QPL6Q

PR TIMESライフスタイル@PRTIMES_LIFE

メニューを開く

GMOペイメントゲートウェイ、温室効果ガス削減目標がSBTイニシアチブによる「1.5℃目標」の認定を取得 moneyzone.jp/124747/

MONEY ZONE[マネーゾーン]@moneyzone_jp

メニューを開く

【GMOインターネットグループ】 GMOペイメントゲートウェイ、温室効果ガス削減目標がSBTイニシアチブによる「1.5℃目標」の認定を取得 ift.tt/XL8xera

PR's Tokyo@PRs_Tokyo

メニューを開く

ワイン・スピリッツ製造会社ペルノ・リカール社は1.5℃目標に向けた中長期的な温室効果ガス排出削減目標を発表しました。また、同目標はScience Based Targetsイニシアティブ(SBTi)の承認を受けています。 ペルノ・リカール、排出削減目標がSBTiにより承認 esgjournaljapan.com/world-news/388…

ESG Journal Japan🇯🇵【ESG専門WEBメディア】@EsgJournalJP

メニューを開く

WMO(世界気象機関)は2023年がこれまでの記録に大きな差をつけて観測史上、最も高温な年であると発表。2023年の平均気温は、1850~1900年の平均より1.45℃高く、早くもパリ協定(2015年採択)の1.5℃目標に迫る勢い😆 pic.twitter.com/M8TwmMCCe9

ウェザーニュース@wni_jp

【異常気象は人災か?】 人間活動が地球温暖化の主な原因であることは「疑う余地がない」とされ、猛暑、豪雨、強い台風、干ばつ、山火事など、多くの気象災害が人間活動によって激甚化していると考えられます。 気候変動問題の専門家がQ&A形式で解説します。 weathernews.jp/s/topics/20240…

シーサー@shisa2_jp

メニューを開く

「カーボンニュートラル」とか「1.5℃目標」で思考停止しているが、1.5℃目標にどんなメリットがあるのか。そのために5000兆円以上かける価値があるのか。 agora-web.jp/archives/24052…

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

〔私〕:ところで、パリ協定の1.5℃目標を最初に提案したのは、小島嶼国連合(Aosis)である。 ガーディアン紙5/9付記事: ”1.5°C目標は当初、小島嶼国連合(Aosis)によって提案されました。アオシスのファトゥマナヴァ・パオレレイ・ルテル会長は、「私たちの島々は、気温が上昇するにつれて、➔

JBMs-chairman ichi-ken@JBMs_Chairman

メニューを開く

EUが1.5℃目標を主張し始めたときは、まさかここまで莫大なコストがかかるとは思っていなかっただろう。このまま突っ走ると、確実に行き詰まる。日本が軌道修正をリードすべきだ。

アゴラ@agora_japan

【新着記事】池田信夫:気温を0.85℃下げるために5300兆円かける「脱炭素化」は必要か agora-web.jp/archives/24052…

池田信夫@ikedanob

メニューを開く

11月のCOP29を前に、「1.5℃目標」実施に向けた議論が活発 ドイツで kankyo-business.jp/news/1807148d-…

環境ビジネス オンライン@eco_biz

メニューを開く

政府のエネルギー基本計画改定の検討が15日開始。経産相は「輸出で稼いだ34兆円の国富を化石燃料輸入で全て失っている」と指摘し脱炭素の加速が急務と発言。 1.5℃目標に向けた対策強化が急務な中、2035、2040年の温室効果ガス削減目標や電源構成が脱炭素を実現する意欲的なものになるかが論点。(1/2) pic.twitter.com/C68lgRfRZF

Climate Integrate - 気候を保護するために@ClimateInteg

メニューを開く

マティアス・コーマン 経済協力開発機構(OECD) 事務総長(ビデオメッセージ)  2 空気とエネルギー・健康 (14:00~14:40)  ・招待講演1 「1.5℃目標に向けてのエネルギーロードマップと産業への期待」    貞森恵祐 国際エネルギー機関(IEA) エネルギー市場・安全保障局長

山本明典@lk85h3Fxtf12124

メニューを開く

👨‍🔬👩‍🔬 世界トップクラスの気候科学者、地球温暖化は1.5℃目標を超えると予想 theguardian.com/environment/ar… IPCCの科学者の80%が今世紀の気温上昇を少なくとも2.5℃と予測し、合意された目標を大幅に上回るとの調査結果が伝えられています。(8 May 2024, The Guardian)#気候変動

with Planet編集部@withPlanet_asa

メニューを開く

Q4 第4次静岡県 地球温暖化対策実行計画(2022年4月1日から施行)によると、静岡県は、2030年度温室効果ガス削減目標:「46.6%削減」(対2013年度比)掲げています。1.5℃目標に照らし合わせた時、この数字は妥当だと思いますか? pic.twitter.com/WPYVpC3a8H

350Shizuoka@350Shizuoka

メニューを開く

@fffsapporo の角谷さん、@350Japan の飯塚さん 角谷さんからは、気候変動の危機感と市民参画がないことの問題、 飯塚さんからは、今のNDC(温室効果ガス削減目標)では、1.5℃目標は守れないこと等を指摘しています。 pic.twitter.com/rSb10dijar

ワタシのミライ@watashi_mirai

メニューを開く

環境教育等促進法基本方針 env.go.jp/policy/post_61…閣議決定 「」部を追加します public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public… 1.5℃目標の達成に向け、今後、「約30年の間に新たな文明の創造、経済社会システムの大変革を成し遂げる必要があるとともに、」~数千年先まで影響を持つ可能性が高いと言われています #NPO法人

Cadillac Green@cadillac_green

環境教育等促進法基本方針 改定案 持続可能な社会への変革 ①気候変動の危機に対応…自発的な取組   個人の変容⇒組織や社会経済システムの変革に連動 ②ESD ③中間支援機能を軸とする協働ガバナンス...地域において実践 ⇓ 地域循環共生圏の創造と、人々のウェルビーイング env.go.jp/press/press_02…

Cadillac Green@cadillac_green

メニューを開く

【続き】1.5℃へのアクション連続セミナー第1回「水素・アンモニア、CCSは脱炭素に貢献するか」が4月11日に開催されました。日本の水素・CCS政策は1.5℃目標に本当に貢献するのでしょうか。登壇者からのポイントをまとめました。【5~8ページ】 pic.twitter.com/YygCgDG8IV

CAN-Japan@CANJapan_org

メニューを開く

1.5℃へのアクション連続セミナー第1回「水素・アンモニア、CCSは脱炭素に貢献するか」が4月11日に開催されました。日本の水素・CCS政策は1.5℃目標に本当に貢献するのでしょうか。登壇者からのポイントをまとめました。【1~4ページ】 【当日の録画はこちら】↓ can-japan.org/events-ja/3835 pic.twitter.com/HMepIwitK5

CAN-Japan@CANJapan_org

メニューを開く

去年の4月から12ヶ月間、産業革命前に比べて平均1.61℃も高温だったのか… 地球温暖化防止の 1.5℃目標はもう無理なんじゃないかな。

わー!@art_waatweet

メニューを開く

昨年、「瀕死の1.5℃目標」という特集を組んだ雑誌があったが、瀕死どころではなくなりつつある。 英語の情報収集も大切だな。

Kenji Shiraishi@Knjshiraishi

非常に重要なサーベイだ。世界の気候科学者の8割が、パリ協定の目標1.5℃より大幅に高い2.5℃以上、5割が3.0℃以上の気温上昇を予想していることがわかった。熱波や洪水が増加し、飢餓や紛争で壊滅的な影響が出る水準。専門家と一般市民の危機感には大きな開きがある。 theguardian.com/environment/ar…

トレンド10:25更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    リリアン

    • キュアリリアン
    • 松田颯水
    • 猫屋敷まゆ
    • キュアニャミー
    • まゆちゃん
    • うえしゃま
    • 変身バンク
    • ニャミー
    • わんぷり
    • わんだふるぷりきゅあ
    • 緑キュア
    • プリキュア
    • わんだふるぷりきゅあ!
    • 上田麗奈
    • 猫屋敷
    • 悟くんも
    • 新プリキュア
    • めちゃ嬉しい
    • カッコ良すぎる
    • まゆ
  2. 2

    グルメ

    ラケシス

    • ラケちゃん
    • アトロポス
    • 仮面ライダーガッチャード
    • クロトー
    • 鏡花さん
    • ミナト先生
    • 買い物メモ
    • はじめてのおつかい
    • 姉妹喧嘩
    • おつかい
    • 一致しない
    • エコバッグ
    • 何なんだよ
    • 生ハム
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ギギスト様

    • ガッチャとは
    • ギギスト
    • ガッチャ
    • 絶版おじさん
    • ラスボス
    • いい声で
  4. 4

    エンタメ

    キー太郎

    • ブンブンジャー
    • 錠くん
    • ブンブラック
    • 阿久瀬錠
    • 爆上戦隊ブンブンジャー
    • 価値観の違い
    • これで終わり
  5. 5

    エンタメ

    冥黒王

    • ギギスト
    • ガエリヤ
    • ジェルマン
    • 冥黒の王
    • 冥黒王の中でも
    • 伊藤彩沙
    • もう退場
    • ワンピース考察
    • 最弱
    • バカがいる
    • 新たな敵
  6. 6

    エンタメ

    謎の錬金術師

    • 錬金術師
    • 仮面ライダー
  7. 7

    エンタメ

    上田麗奈さん

    • 松田颯水
    • わんだふるぷりきゅあ
    • わんだふるぷりきゅあ!
    • 猫屋敷ユキ
    • わんだふる
    • ぷりきゅあ
    • 出演者決定
    • コメント到着
  8. 8

    Precure

    • わんぷり
    • Yes!プリキュア5
    • 店頭予約
    • フレッシュプリキュア
  9. 9

    エンタメ

    ブンバイオレット

    • 追加戦士
    • ビュンビュンマッハーロボ
    • お困りのようだね
    • ビュン・ディーゼル
    • ネタバレCM
    • ムラサキ
  10. 10

    エンタメ

    ガッチャタイム

    • ガッチャとは
    • ガッチャ
    • ライドケミートレカ
    • フルガッチャ
    • 101体
    • 小島よしお
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ