自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ヨーロッパ中心になるけど、10世紀には庶民は「無地のウールやリネン」、上流階級は「シルク、綿、染色されたもの」 walk.happily.nagoya/medieval-brita… 日本でいうと10世紀は平安中期なので、まあなんとなくわかるよね。 あと作中に金属だけでなく革の鎧が多いのも気になるから調べる! pic.twitter.com/snT605oWfU

柚宇子🍎𓇌𓅱𓅱𓎡𓍯@si_takemamire

メニューを開く

ヨーロッパの荘園がややこしいのはそもそも荘園の単位が小さく、さらに経営と戦略の両方が行き当たりばったりで荘園が分割されたり併合したり……かねぇ さらに荘園資料は修道院由来が多い……ので全貌が不明 10世紀頃だと3代前の領主は誰も知らないそんな感じだし

メニューを開く

学説と俗説の区別のつかない人 「古代ヨーロッパの終わりって地中海交易がイスラムに支配された10世紀の初めじゃない?」

カピの城@k34615

メニューを開く

この地図は、西暦 9 世紀から 10 世紀にかけての最初のスラヴ国家の形成を示しています。 中央ヨーロッパでは大モラヴィア、東ではキエフ大公国、バルカン半島ではブルガリア帝国とクロアチアでした。

Dr. M.F. Khan@Dr_TheHistories

The map shows the formation of the first Slavic states in 9th-10th Century CE. In central Europe it was Great Moravia, in the east Kievan Rus, and in the Balkans the Bulgarian Empire and Croatia. #drthehistories

森の夢*michaela@michael5131995

メニューを開く

返信先:@opm3llcJ29rJUqp紀元前10世紀には鶏の人工孵化もエジプトでしていましたし、鮭や鱒も15世紀にはヨーロッパで人工孵化していました 日本でも250年前にやっていたそうですし 巣から奪うという事は有精卵でしょうし、家禽や家畜として扱う技術は確立されているものと考えられます

前迫昌枝@sZfLrvjJQUGOFXY

メニューを開く

10世紀〜14世紀、ヨーロッパの夏の平均気温は現在よりも一度高かったらしい エアコンないのキツくね?

じぇにふァァほうる@HoruJenifa0401

メニューを開く

ヨーロッパにおいて甘いビスケットは古代ローマの水溶きオートミールを油で揚げて蜂蜜をかけたのが最初の記録で、あとは10世紀にヴェネツィア経由でアラブ世界からの砂糖の到来を待つ形に。当初は香辛料や薬として扱われた砂糖も16世紀には普及し菓子に使われるようになる、と。

ハト牧場@gantantouroku

メニューを開く

神聖ローマ帝国は、かつて中央ヨーロッパに存在した、ローマ王(ドイツ王)たる神聖ローマ皇帝によって統轄された諸領域の呼称で、現在のドイツ・オーストリア・チェコ・イタリア北部・フランス東部を中心に存在していた多民族国家、もしくは国家連合。 9世紀から10世紀に成立し、1806年まで存続。

Nationalism News 0.5@Rly8Pqg

メニューを開く

ロシアは意外に新しくキエフルーシ公国が10世紀にできてだからローマ帝国から見ると野蛮人の地 未だローマの継承者のヨーロッパと違う #報道1930

Old School Boony@luvgoldwax

メニューを開く

中世ヨーロッパ 雑語り、10世紀の北欧 note.com/mith_mmk/n/nff…

メニューを開く

デーンアックス:中世ヨーロッパで使われた戦斧。元々デーン人、ヴァイキングが使用。10世紀以降、ヨーロッパ全土に広まっていった。長さは1.2〜1.8m程。三日月型の斧頭は薄く、鋭い刃を備え、切断能力はかなり高い。中世後半に出現した様々な長柄武器の源流とも言われる。 pic.twitter.com/PxkVeidJDZ

世界の武器防具百科!!@emonok1

メニューを開く

. ヨーロッパには、分厚い本の側面に絵を描く「Fore- Edge Painting」という本の装飾技法が存在。 📓📗📙 「小口絵画は通常、本のページの端に描かれたシーン です。最古は10世紀に遡ります」 gigazine.net/news/20180729-… 本が貴重で数少なかった頃の繊細で贅沢な名残でしょう。 twitter.com/Rainmaker1973/…

Massimo@Rainmaker1973

Fore-edge painting is typically a scene painted on the edge of book's pages. The earliest fore-edge paintings date as far back as the 10th century

あんみつ姫@toranpu20

メニューを開く

ちなみに、堤防と排水路、風車の組み合わせの干拓は17世紀頃からで、干拓の歴史の中では比較的新しい手法です。 そもそも風車自体、ヨーロッパにはなかった技術で、10世紀頃に東方から伝来したものなんだそうです。

瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人@mokosamurai777

メニューを開く

カロリング時代の奴婢、10世紀から12世紀の奴婢、13世紀以降の奴婢は、互いに著しく異なっていた。 そしてこれらの不自由民層こそ、中世におけるさまざまな社会的大上昇運動の起点となった階層ないし階級であり、きわめて強い社会的流動性を示した階層でもあった K.ボーズル『ヨーロッパ社会の成立』

トレンド20:22更新

  1. 1

    ロケットランチャー

    • 河川敷で
    • 北九州市小倉南区
    • ロケットランチャーのようなもの
    • 北九州市
    • 修羅の国
    • 小倉南区
    • 手りゅう弾
    • 福岡県警
  2. 2

    スポーツ

    佑芽

    • 花海佑芽
    • 咲季
    • アイドル
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    マギアレコード

    • マギレコ
    • 終了のお知らせ
    • 新作アプリゲーム
    • サービス終了
    • まどマギ
    • まどか☆マギカ
    • 9ヶ月
    • 2024年
  4. 4

    叶えたいことばかり

  5. 5

    きつね装備

    • 2024年
  6. 6

    エンタメ

    社内特別調査チーム

    • セクシー田中さん
    • 芦原さん
    • 漫画に忠実に
    • 芦原妃名子さん
    • 調査報告
    • 芦原妃名子
    • 胸が痛い
    • 日本テレビ
    • 芦原
    • セクシー田中
    • PDF
  7. 7

    大大大大大好き

  8. 8

    ITビジネス

    8番のりば

    • 8番出口
  9. 9

    日本科学未来館

    • お台場
  10. 10

    エンタメ

    坂道白書

    • 山﨑天
    • 正源司陽子
    • 森田ひかる
    • 小坂菜緒
    • 遠藤さくら
    • 表紙解禁
    • 乃木坂46
    • 櫻坂46
    • 日向坂46
    • SWITCH
    • 撮り下ろし
    • A4
    • 正源司
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ