自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ちふれの口紅がなくなりそうだから買おうと思ったけど口紅の番号って3桁とかあって本当に覚えづらくて、549番だから、ええと、以後よく広まるキリスト教、、(1549年 キリスト教伝来)てぶつぶつ唱えながら薬局うろうろしてきた 年号って一生忘れなくてすごい

わらいかわせみ@wwwkawasemi

メニューを開く

>日本人は白人からしたら猿側、俺たちアジア人は白人じゃない 本当これ。新大陸発見が1492年、ザビエルが来日したのが1549年。これもプロテスタントの突き上げで領地拡大を目論んだカトリックがイエズス会の宣教名目で侵略しにきたようなもん。 ポルトガルは鉄砲だのもたらしたが奴隷貿易もしてたし。

Watergate213617(こんな人)@watergate213617

ミセスのMVなにがダメかって コロンブスという人物は新大陸アメリカで 「金か宝石を持って来い」とアメリカ先住民のインディアンに銃を突きつけて、持って来れなかったインディアンの手を切り落とし、虐殺と性的暴行を繰り返してた人 あと日本人は白人からしたら猿側、俺たちアジア人は白人じゃない

論理ちゃん@anti_multi_cult

メニューを開く

返信先:@nonbirimanabo1549年意欲に燃えるコロンブスで覚えました

有紗@ポケモンクイズ(Pokémon quiz)@arisa20010301

メニューを開く

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ『ティテュオス』1548-1549年頃 プラド美術館 pic.twitter.com/SzC2s6HFBT

美術ファン@世界の名画@bijutsufan

メニューを開く

250年後、キリスト教宣教師たちが日本に戻った時、彼らは地下に潜って生き延びていた「隠れカトリック信者」のコミュニティを発見した。 日本における初期のキリスト教 1549年8月15日、イエズス会のフランシスコ・ザビエル(後にグレゴリウス15世によって1622年に列聖された)、コスメ・デ・トーレス、

メニューを開く

返信先:@hashu_kokoおはようごザビエル来日1549年

やんたに🦁@presscub555

メニューを開く

《日本史年代☆ゴロ合わせ》 ● 1549 :イエズス会宣教師ザビエルの日本上陸。 ☆ ザビエルが  【以後 よく】教える  キリスト教 adx50150.wixsite.com/nihonshi-goro/…

樺沢 宇紀@adx50150

メニューを開く

皆さま 今日も一日お疲れ様でした ✨🙏心穏やかに 健やかなれ🙏✨ #フランシスコ・ザビエル はスペインのナバラ王国生まれのカトリック教会の司祭・宣教師。イエズス会の創設メンバーの1人。1549年に日本に初めてキリスト教を伝えたことで有名。 pic.twitter.com/XXQV6hs8ic

ブラリタビ 長崎遊学@buraritabi_ngsk

メニューを開く

笠寺観音(名古屋市南区笠寺町) 733年に僧禅光が開いたと言われている尾張四観音の一つ 縁結びのご利益があると言われています🍀 1549年には織田と今川の人質交換の舞台となったといわれ織田信長の兄と竹千代(のちの徳川家康)が交換されました 境内には可愛い象さんがちょこんと座ってました☺️🐘 pic.twitter.com/SKQxThAJdA

いちごミルク@shHEcwEARQoc88q

メニューを開く

京のみやこは歴史が長く歴史的重大事件が多数頻発している。勿論1549年以降だが、カトリックの日本における迫害や殉教の歴史に思いをいたし、祈りと共に再考中。。🙏🏻✝️

millefoglie2020@millefoglie2020

2024/5/22, 15:50頃撮影 ①三善清行が一時蘇生した ②渡辺綱が鬼の腕を切り落とした ③千利休居士が梟首された ④1597年日本二十六聖人が全員耳たぶを切落とされ、この橋から長崎の西坂まで徒歩で行かされ西坂の丘で殉教あそばした 私には④が最も重要

millefoglie2020@millefoglie2020

メニューを開く

しかあし阿部はその後ほかの家臣に討ち取られるか勘違いで発生か恐ろしいな やっぱ森山崩れも守山崩れもおなしか 広忠は織田方の刺客に刺殺され二十四歳で死んだかこの事件はなんつうんなら事件名なしか 岡崎城内で家臣にかこれも無茶苦茶やな 1549年やから家康6歳くらいか今川に人質に送った後か

競輪研究家☆☆☆@kenkyuka44

メニューを開く

ヤジロー(弥次郎):?~1551? アンジローともいう。マラッカでザビエルの教えを受けて洗礼。1549年ザビエルに同行して鹿児島に上陸し、以後各地で布教を助ける。

メニューを開く

皆さん、こんにちは✋ 大変です! 1549年の本日6月1日に戦国時代の戦い方が一変する様な出来事がありました! 鹿児島にて島津貴久vs肝付兼演との戦いが勃発(黒川崎の戦い)⚔ 黒崎川に陣を敷いた島津方に対して加治木城を守る肝付方も陣も張り、肝付方が島津方へ弓矢と共に鉄砲を発射しました!😳… pic.twitter.com/3SICeEdIhN

🍡ツカ🍡 【OH…COMMメンバー】@tukakatus

メニューを開く

1552年 キリスト教伝来(実際には3年の誤差が発生し、1549年) ↓40年 ※織田信長が日本最大のキリスト教庇護者となる 1592年 伴天連追放令(実際には5年の誤差が発生し、1587年) ↓40年 ※日本におけるキリスト教迫害・弾圧の開始 1632年 島原の乱(実際には5年の誤差が発生し、1637年)

Hazime Takanishi@HTakanishi

メニューを開く

歴史の本だとキリスト教伝来は、1549年のイエズス会経由でカトリックが伝来したって史実がある。 一方で、江戸時代後の開国で横浜経由で入ったキリスト教はプロテスタントで、こっちの方が数は多いのよね。日本のキリシタンはカトリックってのは、どういう理解から出る話? christiantoday.co.jp/articles/26824…

こなたま(CV:渡辺久美子)@MyoyoShinnyo

この「信仰は心の中、つまり神と信徒の一対一の関係である」っていう思想はプロテスタンティズムじゃないだろうか。 日本のキリシタンはカトリックなのでこういう方向には行かないと思う。(時代によっては、このロボのささやきは悪魔のささやきと見なされる可能性がある)

ちらうらさん@ChirauraInfo

メニューを開く

🥸今日は何の日❓5月26日(1867年)は #島津貴久(しまづたかひさ)の誕生日。薩摩の守護大名・戦国大名。島津氏の第15代当主。後に禁止するが #1549年 に来日したフランシスコ・ザビエルにキリスト教の布教許可を出す。#以後よく広まるキリスト教✏️ pic.twitter.com/iFGjLQ6e6X

ブラリタビ 長崎遊学@buraritabi_ngsk

メニューを開く

うん、 1548年相続の小田氏治か、 1549年相続の一条兼定か、 どっちかしかありえへんな() 大人しくニート継続やω

歴史が好き🍀@naruseyanoken1

突然ですが、あなたならどうしますか?今は天文23年(1554年)です。無職のあなたに最近家督を継いだ若い地元の領主(うつけ者という評判あり)のところで小者をしてみないか?という話がありました。あなたは以前に武家奉公していたためひととおりの素養はあります。理由もコメントをお願いします✨

メニューを開く

#相馬野馬追 伊達氏との争いに明け暮れた当主 相馬盛胤(1529-1601) 15代当主。顕胤の子。母は伊達稙宗の娘。通称孫次郎。 母は伊達氏であったが1542年の天文の乱(稙宗vs晴宗)以降相馬氏と敵対関係となる。 1549年父顕胤の死により家督相続。 pic.twitter.com/tmBOCF5dcT

千葉マーチャン@stMtg1QqepW8IyS

メニューを開く

そしてその竹千代が1549年、安城城落城(11月)で今川方に捕らえられた信長の兄・信広と人質交換された場所は安城城の西、西野という場所とされてきました。ところが尾張・笠寺に交換場所の言い伝えがあるのです。今川方は翌年五月から八月には笠寺界隈まで侵攻してきています。

水野誠志朗『新説!桶狭間の戦い』@daysmizuno

笠寺観音には竹千代・人質交換の地という碑があります。竹千代が織田の人質となったのは、1547年に父広忠が岡崎城を落とされ人質に差し出したからというのが定説になりつつありますが、あたりの議論が熱いところです(最新論文は「天文十六年の竹千代をめぐる織田と今川」村岡幹生中京大学名誉教授)。

水野誠志朗『新説!桶狭間の戦い』@daysmizuno

メニューを開く

返信先:@rd5_amcmXで「モスクワ事情」で検索して出るポストのが元ネタらしいです。1549年の資料だそうなので結構昔からあるネタのようで。日本にも江戸時代には来てた話との事。

鋼鉄参謀@dolfgarum

メニューを開く

返信先:@JunInoue20お早うございます! 1549年〔鹿児島〕に、フランシスコ・ザビエルが、キリスト教の "布教活動" の一環として来日した際に、持ち込まれたとされているのが、トウモロコシです!! 昨日実家へ届けたのですが、此処で繋がるとは・・・🙄 これからも、順さんの笑顔の "布教活動" を沢山お見せ下さい🫡 pic.twitter.com/f4yde7eoxz

まつみつ@mmmafamily

メニューを開く

関わっていた同族の三好政長の打倒を進言するが、細川晴元はむしろ、三好長慶の排除を画策。 こうして1549年(天文18年)、細川晴元・三好政長軍と、三好長慶軍が激突。 「江口の戦い」(えぐちのたたかい)が起こります。 好機を見極めることに長けていた三好長慶は、援軍との合流を目論む三好政長が

レディオ湘南『ちょっと日本が好きになる。大人の日本昔話』@rekishiradio831

メニューを開く

バロメッツが蟹味という元ネタは1549年『モスクワ事情』から 「メロンよりやや大きめの丸い実を植えると手のひら5枚分の高さの子羊に似たモノが育ち、現地の言葉でBoranetz(子羊)とよばれた」 「その中に血はあるが肉はない。しかし肉の代わりに蟹(Cancrorum)の肉によく似た物質がある」 pic.twitter.com/ztJ3tKuaut

mare nostrum@marenostrum2

メニューを開く

つまり日本にキリスト教が伝来されたのは1549年ではなく、それから700年さかのぼった800年頃になる可能性がある。

Yさん東京都の@Tokyo_Ysan

メニューを開く

返信先:@TBR_Hashimoto1ザビエル来たのが1549年、混ざってそうだなテンプル騎士団。 場所は近畿地方(大阪、姫路は確定)みたいだから最初に布教された島津勢力は出てきそうにないな

ぎゃもん@gyamo

メニューを開く

ワンチャンあり得るなぁと思って調べたが、そんなことはなかった。 ザビエル来日:1549年 薩摩半島 ビール来日:1613年 平戸 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95… museum.kirinholdings.com/history/nenpyo…

夜神 庵@yorugami_an

ンキンに冷えたビール

メニューを開く

スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会の司祭、宣教師。イエズス会の創設メンバーの1人 ザビエルが1540年にポルトガルを出発して、日本の鹿児島に到着したのは、1549年8月15日。 1609年〜 江戸幕府(平戸)⇄オランダ東インド会社 (オランダは、1581年〜ネーデルラント連邦共和国)

トリトリ。@ToriTori_atom

フランシスコ・ザビエルが ポルトガルを出発したのは1540年。 ジョアン3世時。 1580年 スペイン王フェリペ2世がポルトガル王に。 オランダ独立戦争 休戦中の1602年に オランダ東インド会社設立(株式会社) 本社 アムステルダム 支店(オランダ商館) ジャワ、🇯🇵平戸 江戸幕府の貿易先に。

トリトリ。@ToriTori_atom

メニューを開く

最初からキリスト教でしたとはまさか言えないから 1549年に カッパがキリスト教伝えたことにしたのね🤔 宗派の違う カトリックのイエズス会が来たわけだけど 中身がかなり違うので 全く別の宗派と言ってもいい でも どっちもペド どっちも人喰い 違う色の💩がお互い 陣取り合戦してただけ pic.twitter.com/UuHesDrp10

マナカ 3@nami_maru17

メニューを開く

例えばフランシスコ・ザビエルは1549年(天文18年)に、「彼らは時々魚を食膳に供し米や麦も食べるが少量である。ただし野菜や山菜は豊富だ。それでいてこの国の人達は不思議なほど達者であり、まれに高齢に達するものも多数いる」と書き残している。5/

syounan.tansuke@STansuke

メニューを開く

信長協奏曲 サブローは高一(15~16歳)で戦国にタイムスリップしてて 恒興による暗◯未遂の直後が1549年(帰蝶との婚姻と同年) つまり本能寺の変時点(1582年)で警官の制服が似合わなくなってしまった道三おじさんより戦国にどっぷり浸かってるんやな… pic.twitter.com/7Eldki35Wf

なつうめ@競馬負けてる人@notname3334

メニューを開く

1549年 フランシスコ・ザビエル、鹿児島に到着。 1582年 教皇とヨーロッパの王に、初の大使館を派遣。イエズス会のヴァリニャーノによる考案。 大村純忠、大友宗麟、有馬晴信の切支丹三大名が後援した。 en.wikipedia.org/wiki/Tensh%C5%…

メニューを開く

過去に何度も話していますが 日本は何百年も前から他国の侵略と戦っています、1549年イエズス会フランシスコザビエルから始まる宗教侵略 そして幕末1853年黒船来航マシューペリー→1866年香港上海銀行横浜支店設立→2年後の1868年に明治維新。。。 ↓

alpha白兎omega 369SIVA@alpha369omega

メニューを開く

②そもそも戦前、そして何百年も前から日本人は戦っていました 1549年イエズス会フランシスコザビエル、そして1853年黒船来航マシューペリーから→1866年香港上海銀行横浜支店設立、その2年後の1868年に明治維新?!と色々あります

alpha白兎omega 369SIVA@alpha369omega

メニューを開く

1543年種子島鉄砲伝来 1549年キリスト教伝来 1550年ポルトガル船1隻平戸入港 大村領横瀬浦ー西海市貿易港へ移動 福田外海に隣接ー長崎市福田町へ 1565年島原半島口之津港へ ポ人が大村領内貿易希望 1571年長崎港開港ーポ船1隻、ポにチャーターされた唐船1隻入港

りくじのあずま@rikujinoazuma1

メニューを開く

【イエズス会創立の3つの目的】 1.富と権力を獲得する 2.プロテスタント主義を覆すこと 3.カトリックの教義と  教皇の権威の確立を図る 1549年、フランシスコ・ザビエルは日本を植民地化するために来日。眞子様の婚約者、小室圭氏の留学先はフォーダム大学ですが、イエズス会系の私立大学です。 pic.twitter.com/ivOxQHLJoY

あいひん@BABYLONBU5TER

メニューを開く

8月15日は、「終戦記念日」であり、「聖母マリア被昇天の祝日」であるのみでなく、「キリスト教伝来記念日」でもあります。1549年8月15日に、イエズス会士であった聖フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸して日本にキリスト教をもたらしてから、本日で470年になります。 pic.twitter.com/FI7qr1XLJP

山本芳久@201yos1

メニューを開く

「フランシスコ・ザビエルが上陸したのは1549年。日本でキリスト教の布教が始まりました。ですが、勢力の拡大を恐れた豊臣秀吉は弾圧を始めます。キリシタンたちは逃れていきました。」 日本人を奴隷として海外に売り飛ばしたキリシタン大名の解説は? 弾圧の原因を正しく解説しろ #tvasahi #報ST pic.twitter.com/UJ3M4PD65J

きやすめ@Zero_E13A1

メニューを開く

○日本のアサシン教団とテンプル騎士団 1549年、イエスズ会の宣教師フランシスコ・ザビエルが来日 ザビエルはテンプル騎士であり、日本で影響力を拡大 この動きを察知したアサシン教団は日本で忍者達を取り込み対抗した pic.twitter.com/fL1j0mh12I

バヤク⭕@wjL6HqWlfiMzZPj

トレンド21:22更新

  1. 1

    エンタメ

    学校へ行こう!

    • 未成年の主張
    • ひみつの嵐ちゃん
    • それスノ
    • 学校へ行こう
    • マネキンファイブ
    • 坂本昌行
    • 嵐ちゃん
    • スノも
  2. 2

    エルマーのぼうけん

    • エルマー
    • ご冥福をお祈り
    • 100歳
  3. 3

    DECO*27

    • 初音ミク
  4. 4

    スポーツ

    プロ初ホームラン

    • 廣瀨
    • 初ホームラン
    • ホームラン
    • プロ初ヒット
    • 笹川
    • ホームラン?
    • プロ初
    • ソフトバンク
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    プリンセッション・オーケストラ

    • タカラトミー
    • シンフォギア
    • アニメ
    • プリンセッション
  6. 6

    ITビジネス

    コメ荒らし

    • コメント非表示
    • NG機能
    • 荒らし
    • ニコニコ老人会
  7. 7

    オトナ帝国

    • 2007年
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    女皇陛下

    • ショートアニメ
    • グラモスの余燼
    • グラモス
    • ショート
  9. 9

    ニュース

    2007年の動画

    • インターネット老人会
    • レッツゴー!陰陽師
    • ニコ動
    • サイバー攻撃
    • レッツゴー陰陽師
    • 2007年
    • 陰陽師
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    山を愛する会

    • ジェイド
    • ゲーム
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ