自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@Moricky4784211敗戦 1946年11月3日公布 ◉日本国憲法 1946年11月12日公布 ◉財産税 最大90% 皇室97.5%の財産を没収される 皇籍離脱 11家 財閥・巨大地主・上流華族の解体 1947年3月31日公布 ◉財政法 日本に再軍備をさせないため 財政自主権を奪うため 他にも色々と問題があるけど なので日本国憲法を改正する

三谷賢吾@CBX7ewl

メニューを開く

返信先:@guren_3裁判もしないでズドンですからね。 米国軍政と李承晩政権は無茶苦茶でした。 1912年に朝鮮民事令(民法)と朝鮮刑事令(刑法)が公布され朝鮮人は皆基本的人権が認められたのに、本当に残念ですねえ😢 虐殺の数々。 1946年10月1日の大邱10月事件(死者300人以上、行方不明者3600人以上)。 pic.twitter.com/zvfcX502gT

メニューを開く

返信先:@guren_31912年に朝鮮民事令(民法)と朝鮮刑事令(刑法)が公布され、全ての朝鮮人は法のもとに平等に裁判を受ける事が出来ました。 それが米国軍政になり、米国から呼ばれた李承晩政権と共に、韓国人を裁判もせずに虐殺しました。 1946年10月1日の大邱10月事件(死者300人以上、行方不明者3600人以上)。 pic.twitter.com/uoMmG6nF3t

メニューを開く

日本国憲法の教訓 spice.fsi.stanford.edu/docs/lessons_o… © スタンフォード大学 (スタンフォード大学発信の視点) . 日本の憲法 1946年11月3日に公布 1947年5月3日に発効した japan.kantei.go.jp/constitution_a… (官邸.英語版) ↓

虹色の瞳@hitomi2216ch

メニューを開く

新しい憲法 | NHK for School 1946年公布の「日本国憲法」。これには、3つの大切な原則が記されている。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」。新しい憲法で、日本は大きくかわっていく。 www2.nhk.or.jp/school/watch/c…

正規雇用増加🌎8時間勤務🌎バックホーム🌎@seikikoyouzouka

メニューを開く

返信先:@nraskbそうなんですね…? 1946年は昭和なんですね。 明治天皇の誕生日に昭和天皇が日本国憲法を公布したんですね🙄 同年1/1に昭和天皇自ら神格性を否定しているのに、明治天皇の誕生日を残そうとしたのはなぜなんでしょうか🤔

ケイ ヨコヤマ | AcialDesign@kei_acial

メニューを開く

11/3文化の日って日本国憲法が公布された日なんだね👀!(1946年) 5/3憲法記念日は、日本国憲法が施行された日!(1947年) 建国記念日はなんの日だ?響かなかったので、さよーならまたいつか!👋🏻 ↑の頃に生まれた人は今78歳。 当時二十歳なら98歳。 関わり方、変わるよね☺️

ケイ ヨコヤマ | AcialDesign@kei_acial

メニューを開く

返信先:@chai_fire1945年、8月終戦。戦後すぐにGHQが一年をかけて日本国憲法の草案。1946年11/3公布、半年後1947年5/3施行 だね!

きみピアノ//@RedfeatherK

メニューを開く

あ、本当だ… 1946年11月3日日本国憲法公布。 そして 2021年11月3日BE:FIRSTデビュー。 75年の時を遡ってまた大事な印象的な日になった😢 いや因果が逆かも。この日に公布されたからこそこの日がデビュー日になったんだから

朝ドラ「虎に翼」公式@asadora_nhk

【日本国憲法 第14条】 「すべて国民は法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」 昭和21年11月3日に公布された、日本国憲法の一つ。 世の中が、変わろうとしていました。 #朝ドラ #虎に翼

🐉ぺぱ ༘⋆✿ 🐈🐾@ppgr_0326_bill

メニューを開く

なお、日本が国際人権規約を批准するのは1979年。1946年日本国憲法公布からまだあと33年かかる。 #虎に翼

yuyuka@heain_yu

「全て国民は法の下に平等であって」この煌めくような条文の「国民」に、香淑のような朝鮮人は含まれない。現実社会への様々なマイノリティへの差別は戦後も根強く続く。日本国憲法は魔法の杖ではない。「平等」は体現しつづけなければならない。 #虎に翼

yuyuka@heain_yu

メニューを開く

返信先:@aokima331945年の敗戦で日本は武装解除され非武装の国になった 翌1946年、9条を含む日本非武装の憲法が公布された しかし1950年に朝鮮戦争が始まると、GHQはポツダム政令の一つである「警察予備隊令」(昭和25年政令第260号)を出し日本が再び武装する事を求めた 日本の非武装はたったの5年よ

北海道の爺@hokkaidonojii

メニューを開く

昭和21年(1946年)に日本国憲法が公布されて、昭和22年(1947年)春になりましたね

天空星@109star98

メニューを開く

「虎に翼」45話  寅子が再び法曹の世界に向き合うきっかけになった日本国憲法。 1946年(昭和21年)憲法の改正案は貴族院・衆議院での修正を経て10月7日に可決。日本国憲法は11月3日に公布されました。 新憲法公布の勅語を読み上げる昭和天皇の音声です。↓ www2.nhk.or.jp/archives/artic…

NHKアーカイブス@nhk_archives

メニューを開く

1946年11月3日、日本国憲法公布 #虎に翼

イレン@new_delayl

メニューを開く

日本国憲法は、1946年11月3日に公布され、 翌年5月3日から施行 #虎に翼

メニューを開く

1946年11月3日 新しい憲法が公布 2022年11月3日 新しいボーイズグループが誕生 #虎に翼 #BEFIRST

めぐ💚@MEGBMSG1107

メニューを開く

焼き鳥を包んでいた古新聞に書かれていたのは、1946年11月3日に公布された日本国憲法。 法律家である寅ちゃんはその事すら知らないまま生活していたのだ。 寅ちゃんが読んで号泣したのは、憲法第14条であった。 #虎に翼 #法の下の平等

大根田留守@mcleanchance

メニューを開く

今日の焼き鳥包みの新聞は日付確認できなかったけど、1946年の11月3日、公布の日の翌日あたりですよね多分。 ここから半年後、1947年5月3日に施行されて「憲法の日」となるわけで。。

御明@miakashi

メニューを開く

大日本帝国憲法(戦前)→#日本国憲法(戦後)の違い  〈主権〉天皇→国民 〈権利〉法律範囲内「臣民ノ権利」→基本的人権 〈義務〉兵役・納税→教育・勤労・納税 〈日本国憲法〉 1946年11月3日公布 1947年5月3日施行 寅子が復帰する法曹界は新しい法だね😳✨ #虎に翼 #伊藤沙莉 pic.twitter.com/6E0E8d09qd

SAKURA♪@AOIU_USAKUR

メニューを開く

直言さんが亡くなったのは昭和21年(1946年)10月。史実では昭和22年10月。はるさんは1月に既に亡くなってる。 直言さんは11月の日本国憲法公布前に亡くなる必要があったのか。 はるさんはあのコントのために生き延びたの?と思ったけど、今日のためだった?今後はるさんはどうなるんだろう? #虎に翼

ねむ@ne_mu_ne_mu_ne

泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣 泣けて良かった(本当は良くない) #虎に翼

メニューを開く

1946年11月3日、日本国憲法公布。この翌日新聞各紙がその全文を掲載する。寅子が読んだのはこの新聞なのだろう。弁護士を辞め、新聞を読むこともやめていた寅子が、ここで日本国憲法に触れ、男女平等の条文を目にする。優三の想いも重なり、寅子の再起のきっかけとなる。 #虎に翼

酒上小琴【サケノウエノコゴト】@raizou5th

メニューを開く

#光る君へ で「春はあけぼの」に泣かされた週に、今度は日本国憲法で泣かされるとは。焼き鳥のタレの痕は気づいてなかったなあ。つまりあの場面は1947年5月3日(施行)じゃなくて1946年11月3日(公布)なのか。 #虎に翼

メニューを開く

#虎に翼 』 今日放送の時間軸は、1946年10月。 日本国憲法公布まで、あと1ヶ月。

しばさき有二《DCTフリーク》 #NOWAR@dctfreak

メニューを開く

#虎に翼 1946年(昭和21年)11月、日本国憲法公布

prism@khot23

メニューを開く

meiji.ac.jp/history/meidai… 史実では、出征していた夫が引き上げ途中で病死したのが1946年5月23日、経済的に自立するため翌年1947年3月に司法省に裁判官採用願を出す。この間、日本国憲法公布1946年11月3日、施行が1947年5月3日。 父・武藤貞夫はその後、1947年11月に肝硬変で死去(酒の飲み過ぎか?)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています@kaztsuda

メニューを開く

1946年のNHKニュース映像で「にっぽんこくけんぽう」と読んでいますし、映像内で天皇陛下(昭和天皇)もそう発音されているので、ナレーションが「にっぽんこくけんぽう」なのは全然変ではないと思うのですが… ニュース映像「日本国憲法の公布 記念式典」 www2.nhk.or.jp/archives/movie…

Peter Barakan@pbarakan

これを読んで首を縦に振りっぱなしでした。

メニューを開く

返信先:@teri_1989ありがとうございます。1946年11月3日公布、翌年5月3日施行(憲法記念日)でしたね。ドラマ冒頭がどちらの日か忘れてしまったので公布と言い切れず、あいまいに書いてしまいました💦

くりがら🐱🇵🇸子どもを殺すな!!パレスチナ停戦🇵🇸@yamugara

メニューを開く

#虎に翼 日本国憲法が公布されるのは1946年11月3日。 施行されるのは翌47年5月3日。 実はそれによって華族制度が廃止されるんだけど、凉子さまが密かに心配。これを福音?として新たな人生を歩んでほしい。

ミカヅキ🌅@asa_no_mikazuki

メニューを開く

#虎に翼 1946年11月3日 日本国憲法公布で、ちょうど明日がこのあたり。 1947年5月3日 日本国憲法施行 で、第一話で寅子が桂場の元をおとづれた日は、1947年であるのは確かだけど、正確な日付は不明。

ケイゾクなるままに おーちゃん!@bukuro_saiko

メニューを開く

#虎に翼 わかってたよ、わかってたんだよこうなることは……。でもしんどい……。 いまは1946年10月。日本国憲法の公布が11月、施行が翌1947年5月。 きっとこれに合わせてのストーリーなんだろうけど……わかってるけど……。

まぐなむ庄屋@mag_sho

メニューを開く

昨日、今日の #虎に翼 をまとめて見て、メンタルをガシガシ削られてる。 よねちゃんと増田さんは本当に亡くなってるのか、直道に優三さんの戦死公報 1946年10月か。そろそろ新憲法の公布も近づく。 それにしても岡部たかしさんや沙莉ちゃんのやつれ具合、すごい…。 姿勢や言葉や佇まいだけで

マルヲカ@maruwoka

メニューを開く

日本国憲法の公布1946年11月3日、施行が翌年の5月3日、今が1946年の秋ということなので時系列が段々とわかってきたが、寅子以外の人々はどんな道を歩むのか。

GO2を完走したむむむむりむり@mumumusuku2

メニューを開く

【日本国憲法】 1946年11月3日公布(文化の日となる) 1947年5月3日施行(憲法記念日となる) 1条 国民主権、天皇は日本国の象徴 9条 戦争放棄(平和主義) 13条 個人の尊重 96条 憲法改正の手続き 全103条、大日本帝国憲法は第76条まで

クイズ勉強用bot@quiznotebot

メニューを開く

優三は半年前の1946年4月23日に旧満洲の遼寧省で戦病死していた 直言が隠していた優三の戦死公報を見てしまった寅子 この翌月11月3日に日本国憲法が公布される 初回で尾野真千子は「にっぽんこくけんぽう」とナレーション NHKは「にほん、にっぽん、どちらで呼称するか番組の判断」という #虎に翼

4126mine@4126min

「#虎に翼」ではて? わたしが「にっぽんこくけんぽう」にモヤるわけ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS5Q… 25日の「多事奏論」は日本の呼称が「にほん」か「にっぽん」かを思想に絡めた論考 「にっぽん」に慣らされた「にほんじん」は多い 思想の深浅有無というより歴史認識の有無なのだろう

4126mine@4126min

メニューを開く

返信先:@eatingworker2この人、国民主権と基本的人権を一緒にして考えているのではないのでしょうか? しかも、1889年公布の大日本帝国憲法(明治憲法)を1946年公布の日本国憲法で以って、遡及させて裁いています。

メニューを開く

返信先:@asahi_bunka日本国憲法の公布式典 | NHK for School 1946年11月、それまでの大日本帝国憲法に代わる、新しい民主的な日本国憲法が公布されました。国会での、天皇による新憲法公布の様子です。 www2.nhk.or.jp/school/watch/c…

南健作@jianzuonan

メニューを開く

返信先:@himakane1大日本帝国憲法;凡テ法律ハ帝國議會ノ 協贊 ヲ經ルヲ要ス 1946年6月20日 帝国議会に改正案を提出 10月7日 衆議院可決 11月3日 国会の #協賛 日本国民の総意を受け 大日本帝国 主権者 天皇 深く喜んで #裁可 公布 pic.twitter.com/XkHc9fSt25

メニューを開く

返信先:@mngswrik1単純に、現在の日本国憲法が公布(1946年)された翌年に民法も改正され、現在の婚姻制度が確立されたその時代には、同性婚という可能性が殆ど想定されてなかったというだけの話かと思いますけど。 mainichi.jp/articles/20221…

メニューを開く

日本国憲法が新聞に載るならこれもう1946年11月の公布近くない!? だいぶかっ飛ばしてない!?

おかゆ@okayu4030f

メニューを開く

【日本国憲法】 1946年11月3日公布(文化の日となる) 1947年5月3日施行(憲法記念日となる) 1条 国民主権、天皇は日本国の象徴 9条 戦争放棄(平和主義) 13条 個人の尊重 96条 憲法改正の手続き 全103条、大日本帝国憲法は第76条まで

クイズ勉強用bot@quiznotebot

トレンド22:21更新

  1. 1

    エンタメ

    モノノ怪

    • 薬売り
  2. 2

    スポーツ

    巨人打線

    • ヘルナンデス
    • 球団記録
    • 押し出し四球
    • 連続安打
    • 9者連続安打
    • 1イニング12安打
    • 3回裏
    • 12安打
    • 9者連続
    • 1イニング
    • 山﨑
    • 立岡
    • 慎之助
    • ブリブリ
    • 阿部監督
    • 二保
    • 長嶋茂雄
    • 9-2
    • 方針転換
  3. 3

    スポーツ

    猛打賞

    • ランホームラン
    • 2試合連続
    • 巨人ロッテ
    • 3ラン
    • 柳町
    • たつる
  4. 4

    スポーツ

    西田有志

    • 石川祐希
    • 髙橋藍
    • バレーボール男子日本代表
    • 髙橋
    • ハイキュー!!
    • バレーボール男子
    • バレーボール
    • ハイキュー
    • イラスト
    • 日本代表
  5. 5

    古舘先生

    • ネーションズリーグ
    • 髙橋
  6. 6

    ITビジネス

    男子バレーボール

    • ストレート勝ち
    • 男子バレー
    • バレー日本代表
    • 日本中が
    • ストレート
    • バレーボール
    • 男子バレー日本代表
  7. 7

    岡本坂本

    • ヘルナンデス
    • 押し出し四球
    • 勝ち越し
    • 3回裏
    • 山﨑
    • 立岡
    • ノーアウト満塁
    • 6連打
    • 5連打
    • 泉口
    • 東京ドーム
    • 9-2
    • 坂本
    • 伊織
  8. 8

    アブレイユ

    • ナベQ
    • 明治神宮野球場
    • 今井
    • クローザー
    • 球数
    • 西武ファン
    • 1000試合出場
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    バントヒット

    • 逆転されて
    • サヨナラ勝ち
    • サヨナラ
  10. 10

    さんばか

    • お休み
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ