自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@asako1970お誕生日おめでとうございます。 タメの星いとうあさこさんが元気でいてくれる限り、いてくれる限り…背中押して貰える❣️ ビバ1970年! 遠くにありけりだけどたまに近くになったりする昭和45年! ワンワンワン!戌年ファービュラス! 健康で充実した楽しいになりますように! あさこさんに乾杯❣️🥂

どこでもチャミ。(八王子のチャミ。改め)@hachiyokosan

メニューを開く

唐生智は戦後の1970年、82まで生き延びていました。 ※昭和12年12月19日 釜山日報 夕刊 x.com/yukin_done/sta…

六衛府@yukin_done

南京陥落の6日後、南京城攻防戦で中国軍が遺棄した中国兵の遺体は8万から9万体と報道されています。中国軍南京司令官の唐生智は南京陥落の前日に部下を見捨ててモーターボートで敵前逃亡しています。唐生智は戦後の1970年、82歳まで生き延びていました。 ※昭和12年12月19日 釜山日報 夕刊

謎の大道芸人(ダンディ・タカ)@stick_juggler

メニューを開く

返信先:@finemolds_news私は「昭和40(S40年生)」を標榜している世代なので、再放送を含め何回も観ていますが、1970年代以降の方ですと観る機会も少ないでしょうね。

ひろ@創業180年。信頼と実績の大黒屋@hiro_TokyoVF119

メニューを開く

返信先:@sesyametai冷静になると1988年に18としても1970年生まれの今54となると昭和サラリーマン経験者ってもうほぼいないのか……

メニューを開く

50~60台、つまり1955年~1975年生まれあたり、がヤバいという事か。 ってことは、年少少年(14、15)なのは1970年(昭和45年)~1990年(昭和60年)、と。   あ、ふーん。 pic.twitter.com/DUwwqdU7FC

佐々木俊尚@sasakitoshinao

カスハラやってるのは60代が29.4%、ついで50代が27.2%、70代以上が19.1%。つまり50〜70代でなんと全体の8割近く。「カスハラやるのは中高年」と何となくイメージしてたがまさにその通りだった。/ “「カスハラ」60代の客が最多” 労働組合が調査結果まとめる | NHK buff.ly/4aPbIoK

へつ@hetsu256

メニューを開く

今日は「#楽器の日」♪- ̗̀ 📯 ̖́-♪ 「楽器の日」は、一般社団法人・全国楽器協会(全楽協)によって1970年昭和45年)に制定されたそうです🎶 習い事・芸事は6の6月6日から始めると上達する、という言い伝えにちなむそうです。

稲城フィルハーモニー管弦楽団@inagiphil

メニューを開く

今日は、楽器の日。1970年昭和45)全国楽器協会が制定。昔から芸事は6の6月6日から始めると上達すると言われているためだそう。 同じ理由で「邦楽の日」でも。東京邦楽器商工業協同組合が1985(昭和60)年に制定。 器 pic.twitter.com/MWy2El4oCM

utsuwa-Shun@ShunUtsuwa

メニューを開く

返信先:@Leena__vnもうひとつ気がつきませんでたが 令和6年6月6日 6月三つ そして“楽器の日”稽古始めは6の6月6日に上達するということにちなんで1970年(昭和45年)に全国楽器協会によって制定されました。 6の時に小指が立つということから 縁起が良いとの由来もあるそうです

野口一郎@QgzcbLcYvwQ0YbH

メニューを開く

6月6日 木曜日 今日は【楽器の日・邦楽の日・いけばなの日】 「楽器の日」は、一般社団法人・全国楽器協会(全楽協)が1970年昭和45年)に制定 「邦楽の日」は、現:東京邦楽器商工業協同組合)が1985年(昭和60年)に制定 日付は「習い事・芸事は6の6月6日から」 youtu.be/gND5pFB9nmU?si…

😍鶴丸かめこ🤗❤️@DqtueSof7BFoCpX

メニューを開く

⏰(予約投稿) 6月6日木曜日です 今日は「楽器の日・邦楽の日」です 「楽器の日」は、一般社団法人・全国楽器協会(全楽協)が1970年昭和45年)に制定。日付は昔から「習い事・芸事は6の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあることにちなむ。 #dalle3art #AIイラスト #AIart pic.twitter.com/NKZs8ls25L

あまりりす@AIart@AmaryllisBlume

メニューを開く

今日は楽器の日です。 この日は、1970年昭和45年)に全国楽器協会が制定した記念日です。 日付は、“芸事や習い事は6の6月6日から始めると上達する”という昔からの習わしにちなんで制定されました。 (ネット参考) x.com/onesimo2021/st… pic.twitter.com/R9lTRQwQ7M

気ままな天使オネシモ@onesimo2021

何のために   いきるのか? J Y parkさんのエッセイ集とても良かったです。 J Y parkさんの勇気、決断力、自分と向き合い悩み、そしてイエス様と出会い人生が変えらる姿が、とても良くわかります。 一般の書店、通販で購入する事が出来ます。

気ままな天使オネシモ@onesimo2021

メニューを開く

赤子を紐で繋ぐのは少数派定期。 (こういうのが拡散され偏った昭和史が形成される) 同級生がこれで、聞かされた少なくない友人間に衝撃が走っていたから(1970年代で16くらい?)かなり少数派だったと思われる。 妹たちはベビーベッドであった。

宵野ゆめ@yohino_yume

メニューを開く

昭和45年(1970年)放送の大河ドラマ『樅ノ木は残った』で佐藤友美さん(当時28)が演じたのは「みや」 #大河ドラマ #樅ノ木は残った #佐藤友美 pic.twitter.com/rR46Fk1mUQ

歴史キング@rekishi_king

メニューを開く

x.com/iS7xDkT6KdB4oP… #都知事選 #百田尚樹 #三島由紀夫 三島 由紀夫、享年451970年昭和45年〉11月25日)自決、日本の小説家、劇作家、随筆家、評論家、政治活動家。 百田尚樹氏、も日本の小説家、映画劇作家、随筆家、評論家、政治活動家。… pic.twitter.com/JMsuw4osar

白洲よみひと@iS7xDkT6KdB4oPe

白洲よみひと@kmurata206

メニューを開く

返信先:@Tyy53bsE4iKn9Cq歌謡曲全盛期の1970年代。歌番組がたくさんあった。確かお三方とも1978=昭和53年にはそれぞれ左から🎵シンデレラ.ハネムーン.🎵飛んでイスタンブール.カモメが翔んだ日.がヒットしましたよね。当時私は15。中学3年だった。

jimmy(ジミー)@ldox24a9DR9YR1z

メニューを開く

4枚目の写真は【東京の池袋駅東口】です! 昭和44年生まれで近隣住民です。 建物から【1970年代後期〜1980年代前期】辺りではないかと。 お子さまは現在40〜50くらいかな。 御本人に届きますように💝

Otsuki Naoki@spinnaker1987

【緩募】タイで知り合った写真家の友達が、タイMaha Sarakham州の中古ショップにて、日本のおそらく昭和の写真メガを購入したらしく、本人たちに届けたいとリサーチをしているようです。ツイッターの力で繋がるのを目にしていたのでもしかしたら可能性あるかも?と。もしご存知ならお知らせください!

Saesae/ 2 0084 831💖 💉✖4@saesaemadam1

メニューを開く

数年ぶりにこのアカウントのプロフを更新! 個人情報の公開は忌避していたのですが、今回の脳梗塞を契機に路線変更です 実年齢も公開 1970年生まれ! 53! まさに天龍世代…って意味不明? 80sや昭和ネタばかりだったので、バレバレでしたかね? こんなワイですが…引き続きよろしく哀愁🥹🥹🥹

ヤマニ@yamani47

メニューを開く

返信先:@USAmbJapan1970年(昭和45年)、大阪万博の時何故か我が家に2泊ほど宿泊されたことを6だった私は子供ながら記憶しています。当時32の若き海軍将校でした。 もしかすると、親日家になられたのは我が家のお陰かもしれません。 御冥福をお祈り申し上げます。

池下 昇@ikeshitanoboru

メニューを開く

池袋に買い物に行ったら、東武百貨店で「昭和レトロな世界展」をやっていたので覗いてみたけど、まあ、1970年代80年代が中心で、下手したらそれ平成だろというものもちらほら混じっていたような。要は50~60台がターゲットなんでしょうな。

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

返信先:@mainichi1970年(昭和45年)、大阪万博の時何故か我が家に2泊ほど宿泊されたことを6だった私は子供ながら記憶しています。当時32の若き海軍将校でした。 もしかすると、親日家になられたのは我が家に一端の功績があるのかもしれません。 御冥福をお祈り申し上げます。

池下 昇@ikeshitanoboru

メニューを開く

返信先:@livedoornews1970年(昭和45年)、大阪万博の時何故か我が家に2泊ほど宿泊されたことを6だった私は子供ながら記憶しています。当時32の若き海軍将校でした。 もしかすると、親日家になられたのは我が家のお陰かもしれません。 御冥福をお祈り申し上げます。

池下 昇@ikeshitanoboru

メニューを開く

返信先:@GAKUJIRA1970年生まれ53、小学生の頃、昭和50年代半ば、1980年ごろに駄菓子屋に売っていまして、よく飛ばしてました。 駄菓子屋の安価なもので竹ひごではなく針金に布貼りの翼でした。 昭和50年代当時、街の模型屋にこうした飛行機を作れる竹ひごやゴムが売ってました。

めふぃ〜☆たん@踊る女装子@mephi_life

メニューを開く

>RP 敗戦時に“18から、せいぜい30ぐらいの子供達”だったカメラマンの証言。1970年代の取材が中心なので生々しい。特攻隊員も何人かいる。 エピソードは美談補正されているかもしれないけれど、戦前~戦中~戦後をシームレスにうかがうことができます。 『カメラマンたちの昭和史』(平凡社1984) pic.twitter.com/1sUZocqBVk

佐藤いぬこ@inukosato

メニューを開く

南京陥落の6日後、南京城攻防戦で中国軍が遺棄した中国兵の遺体は8万から9万体と報道されています。中国軍南京司令官の唐生智は南京陥落の前日に部下を見捨ててモーターボートで敵前逃亡しています。唐生智は戦後の1970年、82まで生き延びていました。 ※昭和12年12月19日 釜山日報 夕刊 pic.twitter.com/4IeUsbsirR

六衛府@yukin_done

メニューを開く

本日54の誕生日を迎えました(おめでとー) メッセージやLINEをいただいた方、どうもありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします m(_ _)m 昭和45(1970)5月生まれの103系はいないようなので、無理矢理ですが、同年7月製の試作冷房車クハ103-178のお写真を… #103系 pic.twitter.com/LlMPmyI5yq

国電写真館@kokuden_103

メニューを開く

昭和の二大アイドル雑誌だった月刊明星と月刊平凡の1970年12月号。共に表紙は岡崎友紀とフォーリーブスだ。。当時、間違いなく岡崎は女性の、フォーリーブスは男性のトップアイドルだった。岡崎は同年9月スタートのドラマ「おくさまは18」で人気に火がつき、吉沢京子と並ぶアイドル的存在に。 pic.twitter.com/4aeYFBvoeL

西条昇の浅草エンタメ散歩@saijoasakusa

トレンド3:26更新

  1. 1

    コーラルQ

    • ガッシュ2
    • ヴィノー
    • ロボルガ
    • ピヨ麿
    • ガッシュ
    • 相手の攻撃
    • コーラル
  2. 2

    ニュース

    ファンケル

    • 健康食品
    • 子会社化
    • 33%
    • 日本経済新聞
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    スケルトンダブル

    • 少年ジャンプ+
    • 39話
    • ジャンプ
  4. 4

    エンタメ

    描き直し

  5. 5

    エンタメ

    ソロ動画

    • 1人ずつ
    • リクエスト
    • 菊地姫奈
    • YU
  6. 6

    エンタメ

    約束16年目の真実

    • 約束 ~16年目の真実
    • 読売テレビ
    • 16年目の真実
  7. 7

    ファンタジーBEST

    • box
    • EX
  8. 8

    エンタメ

    柘浦

  9. 9

    エンタメ

    香坂さん

    • 横山くん
    • 横山さん
  10. 10

    エンタメ

    ナイナイANN

    • ナインティナインANN
    • タカトシ
    • ナイナイ
    • 15年ぶり
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ