自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@xxxruiruixxx円周率,実は22/7が抜群にいいんですよね。7分の22。 3.142857になっちゃうけど,扱いやすい。 3.14まではあってるし。半径7のときとか,すてきですよ。 さくらんぼ算とか,教科的には知ってるべきなんだけど,不勉強であまりメリットがわからない。 そもそもメリットらしいメリットないのかも。

moke(人間万事塞翁が馬)@moke_bm

メニューを開く

中学受験の時に使った円周率22/7だったことを、特に意味もなく、いまだにふと思い出す

🧸 𝕒𝕚𝕣𝕒 🧸@aira_lastand

メニューを開く

円周率の近似値は22/7です。 すなわちこのハンコは、デジタル声優アイドルグループ22/7(ナナブンノニジュウニ、通称ナナニジ)のハンコと言って良いのでは? #ナナニジ

永江印祥堂【公式】@nagaeinsyoudou

うちのハンコは『使い道がない』とよく言われますが たとえば円周率160桁が彫刻されたこちらのハンコは 円周率を暗唱できる方や数学の先生へのプレゼントとして喜ばれるなど作製した私たちの想像を超える使われ方をしています きっと使い道は無限大です

誠 愛知県民@tQKXP7NfBZ65NG6

メニューを開く

返信先:@AkaneRura_7って数字は色々な場所で使われるから調べてみると面白いよ 七五三、7回忌、49日(7賭ける7)、22/7円周率とか 他にも結構たくさんの場所で使われてる

LEMON HART@LEMON_HART_151

メニューを開く

自分でもよく可能性可能性言っとるな、とは思うんだけど、それでもやっぱり「可能性」を感じると、だって22/7という円周率の近似値には無限に続く可能性が込められてるんですよ!って激アツフィーバーになってしまうんですけどみんなそんなこと無い?🥹

テシュ@tattsu1023

メニューを開く

そういえば、オーストラリアに留学していたとき円周率22/7だったな

わたわた@wata_crammer

メニューを開く

返信先:@mira_sssg円周率(の近似値) 22/7 355/113

あらおっち@araotchi

メニューを開く

0.57倍について。 円周率が3.14のときだからね。 ちなみに円周率が 3.1のとき→0.55倍 3のとき→0.5倍 22/7のとき→4/7倍 なんだけどなんだだろうねー 分かった人は使っていいよー みたいな感じの授業はしてる。

佐藤寛之@campus_sato

メニューを開く

円周率が3.14なら常識 円周率22/7で与えてくるような問題はうざい

数学とってぃ〜@tooooottttteeee

中学受験を経験した人は知っている

たいやき🍀@Taiyaki_saki

メニューを開く

返信先:@fukyotai_member1円周率3.1のやらしい問題あったなw もっと稀に出現する22/7とかいうレアキャラ

ペカデリー@peccadillly

メニューを開く

円周率が3.14の時限定やけどな。 22/7だと使えないテク

あさすずめ@Mahjong_P

メニューを開く

これ薦めない。 理屈を理解して使うならいいけど、上位校では簡単過ぎてこのままでは出ない。こういう問題の理屈の理解を元に、応用力が問われる。 また、これは円周率が3.14なのが前提なので、それ以外の数字の指定(3や22/7など)があると使えないし、πを使う中学以降も使えない。

数学とってぃ〜@tooooottttteeee

中学受験を経験した人は知っている

悪鬼@徐々に現場復帰@_metal_nofu_aki

メニューを開く

返信先:@murogen_quiz円周率22/7に「なる」っていう表現おもろいな

永世俗人@Mork22751450

メニューを開く

返信先:@tooooottttteeee3.14に限る 暗記を回避したい場合は円周率22/7にしてみるとか?

幸田直樹 IQの人@Naoki_Kouda

メニューを開く

中受あるある 円周率22/7

牡っ蠣🦪@kaki_quiz46

メニューを開く

円周率の近似値として、22/7 を使うのは、初めて知った。 調べてみると、355/113=3.141593が精度のいい近似となるらしい。

Ryota Yashima@Ryota840

返信先:@new_no210円周率に関しては、数学的に正しいのはπという無理数だけです。3.14や22/7は、あくまで近似値として使っているに過ぎません。 なので、問題文に「円周率は3.14とせよ」という指示が無い限り、たとえ小学校の段階でも、πを使ったからと言ってバツをつけるのは、本来は、あってはならないことですね。

駄目オヤジ(あきひと)@A00001N

メニューを開く

返信先:@new_no210円周率に関しては、数学的に正しいのはπという無理数だけです。3.14や22/7は、あくまで近似値として使っているに過ぎません。 なので、問題文に「円周率は3.14とせよ」という指示が無い限り、たとえ小学校の段階でも、πを使ったからと言ってバツをつけるのは、本来は、あってはならないことですね。

Ryota Yashima@Ryota840

メニューを開く

返信先:@Ryota840何でですか? 円周率に3.14を用いるときとπを使うとき、22/7を使う国もありますね。 仮分数を帯分数にしなさいと言われるときと、仮分数のままにしておけと言われるとき 単位をつけろと言われる場合と付けるなと言われる場合 表現性においては、さまざまな指導者やタイミングによる違いがありますよ。

new_n_o@new_no210

メニューを開く

あ、これ円周率の近似値!! 中学受験組 22/7 高校受験組 √2+√3

UltramanDiavolo@ZekeTraz

メニューを開く

5人くらいで帰ってる時に どこかに22/7が書かれてて、 「円周率!!」って盛り上がったのすき

Sphinx 乙様、夏帆様、藤咲凪様推し@100_Sphinx

メニューを開く

22/7は3.14よりも円周率に近い pic.twitter.com/PowZRi4DVB

オレワイイヤ@wantanmeno

メニューを開く

22/7(ナナブンノニジュウニ)が円周率の近似数で、無理数だから永遠に続くって意味・・だったはずです #ナナニジ #fmfuji #劇サン twitcasting.tv/c:fmfuji_twitc…

夜咲花(よるさくはな)@りのちーず@yorusakuhana22

メニューを開く

22/7円周率と3.14まで一致。 それどころか3.14よりも円周率に近い。 分母が0.1刻みですらないのにこの精度。

オレワイイヤ@wantanmeno

メニューを開く

【7月22日】 22/7円周率に非常に近いということから今日は円周率近似の日とよばれています。 積分を用いた簡単な証明をご紹介します。 pic.twitter.com/gfordnrpco

数学を愛する会@mathlava

トレンド4:27更新

  1. 1

    スポーツ

    ヴィルツ

    • ムシアラ
    • クロース
    • キミッヒ
    • ドイツ代表
  2. 2

    スポーツ

    ギュンドアン

    • ムシアラ
    • ハヴァーツ
    • ティアニー
    • クロース
    • リュディガー
    • キミッヒ
    • ノイアー
    • ロバートソン
  3. 3

    ドイツ強い

  4. 4

    スポーツ

    トロサール

    • ドイツ対スコットランド
  5. 5

    ドイツ強すぎ

  6. 6

    アニメ・ゲーム

    空白とカタルシス

    • トゲナシトゲアリ
    • ダイヤモンドダスト
    • ガルクラ
    • ガールズバンドクライ
    • 第11話
  7. 7

    ITビジネス

    カワノ

    • 板ザン
    • ザンギエフ
    • DreamHack
    • 豪鬼
    • スウェーデン
    • スト6
  8. 8

    マイアヒ

    • 恋のマイアヒ
  9. 9

    スポーツ

    クリンスマン

    • ベッケンバウアー
    • 恋のマイアヒ
    • ドイツ代表
    • モウリーニョ
  10. 10

    ナーゲルスマン

    • ムシアラ
    • キミッヒ
    • 長谷部さん
    • ドイツから
    • 長谷部
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ