自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

やっと観に行けた! #碁盤斬り 白石監督だからか殺陣のシーンは刃物振り回すと危ない、て感じが非常に良くできてた。60年代みたいな過去映像とかあと必死時の役者達の迫力ある顔。中々真に迫ってたと思う(←何様w)。思ってたより傑作だった…

空草潤(元唐草)@LAJz613nYUqo2Nj

メニューを開く

1950〜60年代 その時代の #音楽#生演奏 で楽しめる😯 #福岡 #中洲 #ライブハウス オールディーズ #食事#お酒 を飲みながら #タイムスリップ したような空間に 居れる めっちゃ盛り上がって 面白そう😆 聴いてみたいね🎸🎤🎹🥁🎺🎵 pic.twitter.com/cmKAf5AVR7

メニューを開く

返信先:@puyonii_bassあらゆるものが安かったんですよ ヴィンテージも60年代前半が50万ぐらいでした フォデラはずーっと高いですけど(笑)

Milk_tea_asam@Milk_Tea_asam

メニューを開く

二ェは1950〜60年代生まれぐらいを想定してまちゅ

あんころ@ancr_1234

メニューを開く

返信先:@88_svxジョークです。 60年代のヒット曲「受験生ブルース」。 〜8年も行ってる大学生、どこがいいのか大学生〜 8年無償なんですか?

田畑稔@tabataminoru

メニューを開く

若かりしころと比べてバンド中にノイズが多いという感覚をお持ちの諸兄姉ご同輩、一度60年代に最新のIF-DSP機を持ってタイムリープしてみたいもんですね。 てなことを頭で想像していると、TS-590シリーズがもう一歩進歩しないかなと思ったりします。

O.S.R.S.会員その1@JS1YKR

メニューを開く

ハンガリー出身のプロダンサーのニコラスダルバスは世界を旅しながら電報だけでその日の株価を見て運用して大儲け。余計な情報を一切に聞き入れないで自分のスタイルを確立。60年代の話ですが、今も通用します。

おこめ@スタートアップ/元子役@IST_okome

メニューを開く

🔥Good Morning 最も好きなバディの音源LP二枚組(83年P-Vineリリース) 50年代末から60年代初期チェスレコードに残された気力漲る若き日のバディ・ガイ B.Bフォロワーだがスピード感とパンキッシュな気持ちが溢れ出る演奏は独自のもの この写真でSGを買った友人がいたほどカッコいい 水玉になってから😞 pic.twitter.com/BSQehtWl1g

永井ホトケ隆@burnet6629

メニューを開く

この60年代のヒッピーみたいな格好してる男が寺に連れてった?w

ぺりぽ 🎈@yucassava1219

メニューを開く

#EF66の日 昭和60年代はEF66が引く寝台列車が東京駅で多数見られました。 切り離し→機回し→連結も鉄道ファンには楽しいイベントで、カメラ少年は目を輝かせホームを行ったり来たりしていました✨ 電車特急の要素が入ったEF66はカッコ良かった〜!! pic.twitter.com/kmy819dH5W

マゴメマゴメ@ragio89488423

メニューを開く

返信先:@f0q7FEy7qp52969私は昭和60年代生まれですけど。 引きずってでも行かされてた、だけかと。 私はいじめで不登校気味だったんですけど、担任が家に来て無理やり車に乗せられ無理やり授業受けさせられました。 親も止めてくれなかった。 なので、学校も親も今でも恨んでるし、学校は悪い思い出しかないです。

メニューを開く

『ミシシッピー・バーニング』2024年06月06日(木) 16時45分 WOWOWプラス 人種差別が根強い60年代のミシシッピ州で公民権運動家が失踪する。FBIから派遣されたルパートとアランは捜査を始めるが…。アメリカに潜む課題を抉る社会派ドラマ。G.ハックマンの熱い演技とW.デフォーのクールさが対照的。:I

CableGate事務局@CableGate_Fan

メニューを開く

返信先:@tammy_morinagaおはようございます🌤 右の掃除機に似たようなの幼少期、家にありました 洗濯機も(60年代生まれ)懐かしい😆

テツコ81🌷@tetuko510

メニューを開く

返信先:@AOGSDkw5Qmr1X51おはようございます✨ 日本人は何でも皮を剥いて食べますね〜 50〜60年代の農薬を洗剤で洗うブームからの流れなんでしょうか? 海外の人達は普段の食事では皮ごと食べる人、多いですよね🍎🥝🍑🍊

エドワルダ@m_reker81et

メニューを開く

⑶果しなき流れの果に/小松左京 恐竜の時代から未来まで十億年の時空を超え、めくるめく展開を見せる60年代のSF小説。 進化や歴史に未来から干渉する者たちと、それを阻止しようとする者たちの攻防 「里帆 認識の達成の概念、認識に終焉は無い、あるのは時間の方だ。」カッコいい!↓

keikeikagiya@keikei0207

メニューを開く

デッド 60年代製 ボーイスカウト コットンツイル トラウザー オフィシャルユニフォーム W34|ヴィンテージストアGRACE grace-vintage.com/?pid=170699543

我金猫@漫画家志望ロッカー、隠れオタ乙@higurasineruo19

メニューを開く

【名曲再現】DYNAX IR EX Classic Rockバンドルで甦る60年代〜80年代のロッ…: youtu.be/ln1eOfyCsOs

きーせんふ@KDHRkiisen0393

メニューを開く

60年代に社会人で居てたかった 生まれるの遅かった(定期)

しらたまdog@shiratamarock03

メニューを開く

goodmorning 決死の聖地巡礼5月入手その5 Jimi祭り③ JIMI HENDRIX FILLMORE EAST1969 1969.12/31USA 60年代最後の大晦日に凄いジミの🎸🤘 前半若干コモってますがBOOT👂には 全く問題無し🤘 静と動を使い分けて静かに🎸を 奏でたかと思えば動で弾きまくってる ジミワンマンショー🤘 #JIMIHENDRIX pic.twitter.com/TMogyAmCjp

坂道corocoro🤘12月JUDAS全通60代親父@corocor87502374

メニューを開く

返信先:@suehiro8oriheus60年代のラーメンにはホウレン草が必須なのでは?

文十郎@bun10rou

メニューを開く

(艸居で林秀行 回顧展を見てきた。走泥社の元メンバー。60年代から近作まで。僕の思うTHE現代陶芸を体現しており作品の展開も含めてお約束通り。そのいっぽうで1人の作家が有限の人生の中で何ができるのかと考えさせられた。90年代の作品が特に良かった) pic.twitter.com/pRbNUrIIXj

パープルーム|(梅津庸一)@parplume

メニューを開く

返信先:@tweetsoku1予算だけは立派!中身が無いから今の状況なわけで。昭和60年代から平成20年代まで無駄に過ごして来たんだろうな。今と比較すれば1番対策しやすい時代だっただろうと感じますが。

平々凡々の雄@Sign92754677

メニューを開く

割とこれはアレなんだけど 実際に60年代アメリカとかを生きた人の文章を読まされると フェミニズムという言葉の持つ偉大さというのは実在するのだなあと思う

メニューを開く

結局のところ、私がフェミニズムという言葉に感じるゾッとした感情と、しかして60年代の歴史的な体験に対する敬意と反抗はどう切り分けられているのだろうね

メニューを開く

#マッドマックス/サンダードーム』を観ました。これを駄作と評する世間を信用してはならない。1950,60年代のスペクタクル映画のような画面に、大胆なライティング、また『駅馬車』的運動の変奏など、ジョージ・ミラーの意欲が現れた佳作。 #映画 #映画鑑賞 #映画感想文 #映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/RflYSKR02l

メニューを開く

60年代の大衆運動、公害や鉱山の閉鎖っつー具体的な問題があって起こったわけでインテリのお遊びなんぞではまったくないんだけどね アメリカへの反米も空襲や原爆といった戦争の記憶が生々しく残ってたから マジで学校で近現代史教えた方がよいのではないの

トラッパー@robertbloch0886

メニューを開く

なにこの昭和60年代みたいな絵柄 やっぱTwitterに蔓延るジジイは碌な奴いねぇな

nawotoshi@nawotoshi

2歳男児が怖い女性の絵、昨日投稿したやつですが、色をつけてみました。

メニューを開く

人民元が百倍って部分以外は同意。 ソ連崩壊は60年代石油下落からの慢性的なインフレ(統制経済なので物価に出ないが配給不足闇市が物語る物不足)にゴルバチョフの経済改革でトドメ刺したのが根本原因(直前からGDP下落)。 崩壊と同時に統制という蓋が消えて初めて物価に表面化した(ハイパーインフレ)。

うぃっちわっち(丁稚)@Witchwatch99

何でこんな事になったのか?と言いますと、世界が「新冷戦」という状況に陥ったのが原因です。 中国さん、景気悪かった時には大人しくしていたのですが、ちょっと景気良くなって金が回り出したら覇権拡大の意思を隠さなくなりました。…

05🌟@xc_j0e

メニューを開く

返信先:@1Mq3J4hnaBeO6Gc私も同じです。JR北海道で、昭和60年代を体験できるとしたら、気動車はキハ54で根室本線釧路・根室間と宗谷本線の2路線しかありません。昭和50・60年代はキハ40で函館本線の函館周辺・日高本線・根室本線の滝川周辺ぐらいです、他にも平成10年を体験できる鉄道も大好きです

関川真智子@gXxiKysqt41833

メニューを開く

結局K2が新世代西側標準戦車!とか持て囃されてるけど、車体の原設計年代が60年代と90年代の違いなのでそりゃ評価されるでしょ・・・という気分になる。 韓国軍事産業と輸出が頑張ってるのは間違いないけど、結局は世代の差だと思うな。完全新規設計の日本が輸出に積極的なら違う結論になったと思う。

Dagon@deepone5950

ドイツは1992年戦車の新造をしてませんでしたが、2023年にドイツ軍がウクライナに供与したレオ2の穴埋めに発注したレオパルト2A8×18両は新造車両となりますね 実に32年ぶりのドイツの戦車新造となります それ以後に受注するレオ2は基本新造生産になりそうです tech.wp.pl/s/konflikty-pl…

ちんたかとんちか@RKKEnergia

メニューを開く

クールジャパンは微妙だったけど、今から見れば成功だった面もあるし。あれは老害のオタク世代が会社と共にゴミだったという話。なので60年代だかのゴミに偉そうに言われる時代ではない

pi-bonは云々(ストレスフル)@ago_pibon

メニューを開く

返信先:@isoro_tsubaki60年代~70年代の邦画やTVドラマでまま見かける、けばけばしい色のメロンソーダ(「フロート」と称するバニラアイスの球が浮いてたりする)、みたいな感じなのかな。でもおいしいとのこと、良かったですね!ありがとうございましたm(__)m

メニューを開く

なんでブラジル音楽に古くから名盤が存在するのかと言えば、「アルバム文化の定着が歴史的に見て早かった」というのが絶対ある。逆にシングル文化の痕跡がなく、日本みたいにレアなシングルみたいなものも見ないけど、60年代からアルバムで音楽聴いてたようなんだよな。

沢田太陽(Hard To Explain)@_HTE_

メニューを開く

60年代70年代の轍は踏まない。やるなら本気でやるからな。

メニューを開く

もっと古くは、戦後から50年代、60年代くらいまでは、基本的にアメリカンポップス、ロカビリーなんかをカバーしていたわけで。エディ・コクランとかを。 youtu.be/vWmsWzj0ITg?si…

卍Kyakuaka of Men's Biore, so nice...卍@RYOK_HIGH_Esthe

メニューを開く

60年代のバンドを色々聞いていると、ビートルズだけが群を抜いて突出したバンドだと確信せざるを得ない。 曲の幅広さはもちろんのこと、サウンドの豊かさが凄すぎる。ビートルズ以外はほとんどモノクロ、ビートルズは総天然色。 #beatles #thebeatles

メニューを開く

日米安保否定して自国防衛力強化も否定するのもまったく筋が通らんと思ったわね。RTの通り60年代はまだ感覚的に戦争拒否ってのはわかるけど。

トーマス107@ganymede108

メニューを開く

「Gibson Falcon」!ギブソンの50-60年代のギターアンプを現代に再構築!開発はメサブギー! - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト- toy-love.hatenablog.com/entry/2024/06/… #はてなブログ

K - きになるおもちゃ@kiniomo

メニューを開く

70年安保世代の上野千鶴子御大が入学した60年代後半ですら、女子の四大進学率は5%に届かず。 いわんや、60年安保の頃の学生なんて、ほとんどが実家が太い高等遊民だから。 ほとんどの国民は、金持ちの子女が暴れてやがらぁ…ぐらいの認識だったろう。

飯尾@tzYbHjEbLvnRi9w

>日本が怒りに覆われた 10年後の学生運動を対象としたものにはなりますが、安田講堂事件、そして死者が発覚する『前』ですら、肯定派は7%程度だったことは強調しておきたいですね 今も昔も「一部の人の熱狂」に変わりなく

喜多野土竜 ⋈@mogura2001

メニューを開く

返信先:@nakasorahami昭和60年代及び平成一桁世代は ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーで覚えた金額

トレンド8:50更新

  1. 1

    エンタメ

    あたしの!

    • あたしの
    • 映画化決定
    • 木村柾哉
    • 初主演
    • 渡邉美穂
    • 柾哉
    • W主演
    • コメント全文
    • ヤフートレンド
    • 実写映画化
    • INI
  2. 2

    エンタメ

    令和6年6月6日6時6分

    • 令和6年6月6日6時6分6秒
    • 6時6分
    • 6時6
    • 一生に一度
    • 6月6日6時6分
    • 6時6分6秒
    • 令和6年6月6日 6時6分
    • 京成佐倉
    • 宇徳敬子
    • 6秒
    • 令和6年
    • 令和6
    • 令和
  3. 3

    悪魔の数字

    • 6時6分
    • 6時6
    • 悪魔の日
    • フリーメイソン
    • 生きてるって
  4. 4

    楽器の日

    • かえるの日
    • 補聴器の日
    • 梅の日
    • 6歳
    • さくらんぼ
    • らっきょう
    • 1970年
    • 昭和45年
  5. 5

    エンタメ

    ビートルジュース

    • 死後の世界
    • ウィノナ・ライダー
  6. 6

    エンタメ

    別冊マーガレット

    • 映画化決定
    • 渡邉美穂
    • W主演
    • ヤフートレンド
    • 実写映画化
    • INI
    • 実写映画
  7. 7

    エンタメ

    シアタークリエ

    • 薮宏太
    • 梅田彩佳
    • RENT
    • 草間リチャード敬太
    • リチャード
  8. 8

    出生率0.99

    • 人口減少
    • 危機的状況
    • 出生率
  9. 9

    ニュース

    高齢者の定義

    • 1300万
    • 高齢者
  10. 10

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 銭天堂
    • 中田秀夫
    • ふしぎ駄菓子屋
    • 駄菓子屋
    • 天海祐希
    • 実写映画化
    • 実写映画
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ