自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

Z80-CPUのマニュアルを見ながら「当時こんなものでプログラミングできてたのはなぜ?」と・・・ 結局Z80はアセンブリ言語だけでなく機械語の一部まで覚えてたし、M6800/6809もアセンブリ言語でプログラム書いてたし、6502もおもしろかった。 ・・・ほんまに、なんでやねん?

機響屋 和助@kikyouya_wa

メニューを開く

メモ 仮想化環境 - 低レイヤからの仮想化環境知識 - seirios.org/seirios/dokuwi… 本編もよいがおまけの CPU Virtual Memory History が新鮮。 MC6809+MC6829 (8bitでは唯一) MC680x0+MC68451 (MMUは別売)

メニューを開く

あわせて読みたい: --- OS-9/6809 CPUを設計したMotorolaのTerry Ritterらによる1979年1月から3月のByteの3部構成の記事シリーズ archive.org/details/byte-m… archive.org/details/byte-m… archive.org/details/byte-m…

swapout99@swapout993

メニューを開く

BYTE Magazine Volume 04 Number 01..Number 03はArchive.orgにあるね! --- 6809の設計思想 :CPUを設計したMotorolaのTerry Ritterらによる1979年1月から3月のByteの3部構成の記事シリーズを参照) en.wikipedia.org/wiki/OS-9 en.m.wikipedia.org/wiki/OS-9

swapout99@swapout993

メニューを開く

実機触ったこと無いし、 CPUの知識も無いんだけど、6502とか6800とか6809には憧れがある。

長夜/水無月 忠司@longyoru

メニューを開く

返信先:@felis_silvこのゲーム自体は知りませんが、当時FM8を改造して遊んでいました。FM7とかはCPUが8ビット2MHzとはいえ6809で2相クロックでインテルで言えば8MHz相当だし強力なアドレシングと乗算命令を持っているので座標計算とかに強いて、また描画用に同じMPUを持っていて共有メモリで通信しながら動作してました

Lyuka🌿private🏍@lyuka_jp

メニューを開く

返信先:@shingyoP1アーキテクチャ全然知らないのですが、CPU6809だと富士通のFM系もグラフィック速かったんですよね。あちらはグラフィック用にもう一個CPU積んでるのでアレですが。 乗算命令とかあったのも良かったとかなのかな?🤔

プログラマーずんだもんチャンネル@pgrZundmn

メニューを開く

まだ生産していたんだ・・・・ 自分は8bitだと6809しか使った事なかったけど、 CPUとしては超ロングセラー、長い間お疲れ様でしたと思ってしまう。 kn.itmedia.co.jp/kn/articles/24…

メニューを開く

返信先:@pgrZundmnCPU6809の高速版(?)の68B09Eだったようですね。 そうそう、メモリ空間は8ビットなのに1MBで。 でも88シリーズの天下は変わらずでしたよね・・・

fumiko320@fumiko320

メニューを開く

外資でどんなに英語に慣れても華麗に間違えるのがCPUの名前。Z80、x86、IA-32、どれも会話が一時停止するか、止まらない時は日本語で言ってる。6502、6809、680x0とか3桁以上になると一般的な呼称は今でもぱっと出てこない…… ARMやPPC、SPARCは偉い。Aarch64は間違えるけど。

とよしま@toyoshim

メニューを開く

返信先:@chino_miyuki正確にはミニタワーパソコンだろ知らんけど🤣🤣🤣 僕らの歳ではミニコンとか聞くと日立のHITAC 10かHPかとか色めき立つわけでして パソコンはCPUが8085,Z80,6809だと言っていた時代ですよ

阿波主水@FwUTOkT71Y79VrE

メニューを開く

さすがに30数年前のモノだもの。 富士通のFMVユーザーに 「やっぱ6809デュアルCPU最高だよねー」 「直接叩くならやはり"YAMAUCHI"コマンドだよねー」 とか言っても通じないのと一緒。

八谷和彦@hachiya

自分にとっては超有名ブランドの服を今日は着てたつもりですが、若者には全く認識されず、気づいてもらえませんでした。(なお、皆さんコンピュータに詳しい方々) ジェネレーションギャップ、思ったより深い。

たばきよし@tarban66

メニューを開く

世間ではSBC6809Eが流行しているというのに、3年遅れでSBC6800を作成。CPUテスターに使う目的もあるのでゴテゴテした作りに。最初なぜか動かなくて試行錯誤した後、ロジアナ(といってもADALM2000ですが)をつなげて解析。結局HD63A50Pが不良品だったのと、~CTSをLに落としていなかったのが原因でした。 pic.twitter.com/nDbKgPjHeG

Ryo Mukai@uCOM80

メニューを開く

FM-11を6809マシンと捉えてるひとと、8088マシンと捉えてるひとと、両方だからと捉えてるひとと、その他各種CPUボードで捉えてるひとと、どんな感じなんだろうなあ。 FM-16βに至る不気味の谷という感じでもある。 わたしはやっぱり単純にOS-9マシンだったというのがまず大事だったような気はするけど。

chamekan@chame

トレンド11:52更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ケンタッキーコラボ

    • 光の戦士
    • FF14
    • 14%
    • ケンタッキー
  2. 2

    アーティスト写真

    • 自業自得
  3. 3

    TABLEAU

    • 柚香光
  4. 4

    M6.0

    • 37度
    • 日10時
    • 能登地方
  5. 5

    エンタメ

    星風まどか

    • 柚香光
    • 宝塚歌劇団
  6. 6

    パネルミッション

  7. 7

    ニュース

    住宅倒壊

    • 地震 輪島
    • 被害状況
    • 輪島市
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    バーザム

    • プレバン
    • 予約開始
    • ガンダム
    • ガンプラ
    • Re
  9. 9

    今井絵理子

    • 舐めている
    • 現代ビジネス
    • ストレス
  10. 10

    青森空港

    • F-35A
    • F35A
    • 三沢基地
    • 緊急着陸
    • 自衛隊機
    • F35
    • 航空自衛隊
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ