- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
中国はデジタル人民元で仮想通貨を強く規制してるのに対して、ロシアは(国の息がかかってるとはいえ)だいぶ規制がゆるく見える。 これはマネロン対策とかの関係でこうなってるんだけど、面白いのが北朝鮮がDMMビットコインを抜き取ったことね。 やっぱ中国、ロシア、北朝鮮って微妙に違うんだよ。
暗号資産(仮想通貨) 交換業のDMMビットコイン(東京・中央)は廃業する方針を固めた。 5月末に482億円相当の ビットコインが不正流出してサービスの制限が続いており、経営の立て直しを断念した。 預かっている顧客資産は、SBIグループで同業のSBIVCトレードに2025年3月ごろに譲渡する。? pic.x.com/xEtHhBStze
返信先:@moemoe78583616今やSBIVCです。僕は一時ウォレットに入れて、イーサリアムを出せなくなったので取引所に置いていますよ。DMMビットコインを使っていましたが、基本問題ないですが、海外FXだとトラブルあるので国内なら大丈夫だと思いますよ。手数料が日本企業だと高いですが、国内在住ならいいのではと思います。
返信先:@alexandros2206情報・諜報の比較は秘密が多すぎて難しそうです。表面化する前に始末するのが原則ですし。行政認可取消が長期化して潰れた後に北朝鮮関係と表面化したDMMビットコインの例もあります
結局NIDTとFNCTというIEO案件じっと持ってるだけになっちまったなBRILはあんまり当たらなかったので売り払ってしまったしな NIDTはDMMビットコインさんとともにこの1年塩漬けだったし FNCTはFiNANCiEで遊ばせていただけてるのでまあいいかと思ってたら応援したかった鯱もなかさんやめちゃうし んもー
返信先:@KnktswithWilson新しくできた企業ってコンプライアンスがテキトーなところが多い印象ですかね。 DMMビットコインとかもセキリティめちゃくちゃだったし。 x.com/it_katg/status…
この事件で分かった事をエンジニア視点で勝手に考察しました。 ①パスワード認識そのものが突破された訳ではない。 →映画であるような暗号やパスワードを解読して突破していない。暗号資産は、パスワードが流出しなければ安全。 ②DMM及び関連会社のセキリティが激甘。…
6年ぐらい前に仮想通貨で大儲けしたって話が話題になってた頃、やってみようと思ってDMMビットコインの口座作った時にもらった1000円で買った0.06イーサリアム、換金してみたら3万円ちょっと・・・。面倒臭がって口座だけ作って止めちゃったけどちゃんとやってれば大儲けできてたんかな・・・。
『Linkedin経由でDMMビットコインが利用する暗号資産の基盤を運用するGincoの社員に接触し、リクルーターのふりをして悪意のあるスクリプトが埋め込まれたURLを送り込み、そこから流出させたという。』 / SOC2を取ろうが、人はやはり脆弱性 weekly.ascii.jp/elem/000/004/2…
取引出来なくなっちゃった DMMビットコインにまだ置いてあるんだけど ビットコインはそうそうに日本円に変えて引き出しちゃったけど 置いておけばよかった💦 x.com/udzzxx3/status…
7~8年ずっと放置してたけど 1リップルだけもってるんだよなーまだ。 15~20円位の時に買ったんじゃないかな 今や500円くらいになってる。 当時100円にもなかなかならんと思ってたけど。 pic.x.com/XjZmbY4t8g
DMMビットコインはクソ過ぎる。 リップルしか持って無かったんで、ビットコインとイーサリアムにも振り分けようと、一旦日本円にしたら、ビットコインもイーサリアムも制限中とかで買えない。 #DMM #DMMビットコイン #購入制限 #ビットコイン買えない #イーサリアム買えない