トレンド14:43更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
返信先:@OSAISENMAN国民の了承もなしに我々の年金資金を「Inclusive capitalism」にぶっこんでいる「GPIF」 それがどんな機構なのかリンクしておく。これが「SDGs」や「ダボス」と結び付いてんのか⁉️💢😡 inclusivecapitalism.com en.m.wikipedia.org/wiki/Inclusive…
返信先:@OSAISENMANあと気になるのが 我々の年金資金を運用する「GPIF」とバチカンの関係。このスレッドにリンクした元ツイが消されてるけど、この機関には「リンフォレスター・ロスチャイルド」も名を連ねていた。 twitter.com/yobu_dai/statu…
そしてバチカンの資産部門? みずのひろ 取締役会メンバー、責任ある投資の原則 水野博氏は、2015年1月から日本の1.5兆米ドルの政府年金投資基金(GPIF)の専務取締役兼最高投資責任者を務めています。GPIFに参加する前は、ロンドンを拠点とする民間株式会社であるCollerCapitalのパートナーでした。
pic.twitter.com/2ohbrTaQKP
返信先:@Sola_liberty外国の年金基金の裏側はわからないですが、GPIFに関しては陰謀はないかと思います。理由は①運用先を選定する際は入札のようなコンペ、②投資額が巨額かつGPIFに採用されることが名誉あることなので運用報酬は無茶苦茶低く、運用者にとってほぼ収益にならない、③運用が悪ければ容赦なくクビ
返信先:@chanelcrara為替ヘッジのコストがほとんど掛からないのなら マイナス利回りのT-Billの保有率で外資系が突出するわけがないじゃないですか またGPIF(年金)はヘッジ無しでの外債購入を増やしていますから、為替対策であったのは明らかです 政府支出が足りないは、全くその通りだと思います bloomberg.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/kRFSkD2ICC
💡GPIF理事長が明かす「コロナ禍に挑む超長期投資家」の覚悟💡 【宮園雅敬理事長インタビュー①】 shikiho.jp/news/0/405598
返信先:@tatetatejimajim日銀とGPIFが買い支えてくれますね!
GPIFはポートフォリオの限界から日本株の買い増しができません。 日銀の日本株保有量増加に対する批判も根強い。 日銀→大学10兆円ファンド 形をかえただけの株相場吊り上げは続きます。 日銀、ETF購入見直しか 緩和長期化見据え金融政策点検 sankeibiz.jp/business/news/… @SankeiBiz_jpより
緑:イールドスプレッド 08/14 0.002% 一時逆イールド 09/30 0.044% GPIF外債拡大 10/11 0.138% QE月600億㌦ 12/12 0.236% 米中合意 12/23 0.277% 10年債1.929% 03/09 0.158% 10年債0.559% 03/19 0.708% 10年BEI=0.50% 01/07 0.941% 10年BEI=2.09% 01/15 0.952% 01/19 0.956% pic.twitter.com/eEkPFQvrDb
返信先:@itm_business大型商業施設から大量閉店 ファッションも瀕死なのに、 注目は飲食、旅行 経済はガタガタなのに株価はバブル 株の大暴落があってもおかしくない。 GPIFは、静かに、静かに資金を引きあげろ
「アベノミクス」の破綻、これだけの事実。 日銀やGPIF頼みの株価を誇ったところで経済総崩れは隠せない! rui.jp/ruinet.html?i=… pic.twitter.com/o8RvgNsSt0
返信先:@Clover_Ken1たしかに、GPIFも株式比率を上げたり、新興国株式OKにしたり、ちょこっとオルタナティブにも手を出したりと、微妙に揺れてますね
GPIF理事長が明かす「コロナ禍に挑む超長期投資家」の覚悟 shikiho.jp/news/0/405598
GPIF理事長が明かす「コロナ禍に挑む超長期投資家」の覚悟 一番重要視している項目はPF管理の強化だ。マーケットの変動が激しい事もあるがリスクモニタリングをより精緻化して基本PFに照らしたリスクバランスを従来以上に精査。その上でPFのリバランスの検討の頻度を上げる。 shikiho.jp/news/0/405598
返信先:@tomikoumi0019老若男女、、子供からも取る消費税😗年金など社会保障に使う GPIFが暴落する株価を支えたりする 結果的には 運用とは言え 年収数千万の社長を助ける為に子供からもお金を巻き上げる仕組みが ごいす〜😑
空売りでもするんですかw 出来ないですよねw GPIF理事長が明かす「コロナ禍に挑む超長期投資家」の覚悟 shikiho.jp/news/0/405598
現金給付は失業率の悪化を防ぐ為にも役立つ上に、行わなければ日本経済の落ち込みは長期間にわたる。 日銀やGPIFは、ETF(上場投資信託)を大量に買い入れ、株価をつり上げるという、実質、企業へのバラマキには12兆円も使っといて、国民を救うためのバラマキは拒否するらしい hbol.jp/236695/2
#議員年金復活断固反対 2021年から公的年金が減額なのに自民党議員は『議員年金復活』ってバカな事言うな。国会閉じて真面に仕事しないくせに何をとぼけた事言ってやがる。年金運用のGPIFで株価を吊り上げて大儲けしているくせに #ふざけるなよ自民党 nikkei.com/article/DGXZQO…
10兆円大学ファンド、運用委託先選定10月に開始-国内外に分散投資 東大債が予想以上に好評だったのが後押ししたのだろうか 全体的な代物とはいえ初手10兆円はなかなかに意欲的だが、運用としてはGPIFという成功した先駆者がいるからやりやすいんだろうな bloomberg.co.jp/news/articles/…
返信先:@inageojisan他1人このあたりもそうです。国民民主玉木氏のGPIFに対する無理解というかイチャモンはひどい。 これで元財務官僚というのだから、うーん。 twitter.com/tamakiyuichiro…
返信先:@ayasigesyokaicoでは、単年度の未達分をいったいどこで取り返すのですか。カナダのように保険料を引き上げたり、給付を減らすような仕組みを持つ国もあります。運用で未達分を取り戻せなければ、それはスライド調整の長期化で帳尻を合わすしかなく、要は、将来世代の年金減額によって埋め合わすことになり無責任です。
20位まで見る