自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

【デマ】地震予知~『血の味体感』~「危険な体感」「1月13日までに日本・海外で大規模地震(M7.0以上ほぼ確定)~を拡散した人が 偶然の的中を狙ってまた拡散 地震予知~『茨城県沖地震の法則』発動~「1月27日までに日本・日本近傍でM6.5以上の大地震が発生する可能性あります」(1月20日) pic.x.com/zQ73aW2Ony

震央のトリガー🔋@jishin_trigger

メニューを開く

9月5日、大阪をM7.5の直下型地震が襲った。堺市では死者600人、京都では伏見城の天守が大破した。4日前には豊後でM7.0の地震があった。1596年慶長伏見地震。

じしんみみぼっと@zishinmimi_bot

メニューを開く

6月20日、東京都を震源とするM7.0の大地震が発生した。東京湾沿いを中心に横浜まで被害が酷く、当時多く建っていたレンガ造りの煙突はことごとく倒壊した。1894年明治東京地震、煙突地震とも呼ばれる。

じしんみみぼっと@zishinmimi_bot

メニューを開く

上記以外の世界の地震予測計算結果は次のとおりです。 M7.0 2025/2/3 20:27 M7.2 2025/1/24 3:50 M7.3 2025/1/20 13:50 M7.5 2025/1/25 4:31 M7.6 2025/1/30 11:51 M7.7 2025/2/10 1:17 M8.2 2025/9/1 3:13 M7.0未満、M8.1及びM8.3以上は計算せず。

星の流れに@RH0shi0

メニューを開く

7月30日、埼玉県でM7.0の地震が発生した。武蔵・下野、川越で被害が大きく町屋が多数大破した。これを機に屋根をこけら葺きに変えていったという。1649年慶安川越地震。

じしんみみぼっと@zishinmimi_bot

メニューを開く

3月20日10時53分、福岡県北西沖でM7.0の大地震が発生した。玄界島では半数の住宅が全壊、震度6弱の揺れで福岡市を中心に窓ガラスが割れるなど死傷者も複数あった。過去に繰り返し地震がおきた痕跡、警固断層帯の一部分が震源となった、2005年(平成17年)福岡県西方沖地震。

じしんみみぼっと@zishinmimi_bot

メニューを開く

10月22日、山形県をM7.0の地震が襲った。晩ごはんの支度どきの夕刻、けたたましい揺れがやってきた。家屋は倒壊、次々と火の手があがり町は火に包まれ、多くの方が命をおとした。4か月前には東京で直下型地震があった。酒田大震災となった1894年庄内地震。

じしんみみぼっと@zishinmimi_bot

メニューを開く

個人的に注目しているのは茨城県沖や関東東方沖周辺で、この付近ではM5.0以上の地震が頻発し始めていますから、M7.0前後の地震が発生しても不思議ではありません また、房総半島沖では1953年に房総沖地震M7.4が発生して被害がありました

地球安全保障省🍀望月健太郎🍀@HibinoNieki8888

メニューを開く

福井県と岐阜県には、一気にいくとマグニチュード8を超える(M8.016)内陸直下型の繰り返し地震がおきた痕跡がある。濃尾断層帯。M7.0前後だと200年に1回くらいはおきてるのかな。 主要活断層の長期評価結果一覧【都道府県別】より jishin.go.jp/evaluation/lon… pic.x.com/4y8OZU3xBo

ふくちゃん@zishinmimi

メニューを開く

🐱宮崎、日向灘でのM7クラスの地震は、約10数年ごとに起きていましたが、1961年2月27日1月13日のM7.0以降、去年8月8日M7.1まで約63年ストップしていました。約63年分のエネルギーがたまっていると考えますと楽観は禁物です。災害は忘れた頃にやって来ます。1662年のM7.5では津波の死者672名出ています pic.x.com/AG1WWiyu3d x.com/Shu138mari/sta…

Rimejapan@Shu138mari

🐱今晩は!!江戸時代に宮崎で起きた外所大地震、津波で多くの犠牲者が出ました。1662年10月31日未明に日向灘沖で発生したM7.6〜7.9最大震度は6強(推定)の津波到達石碑が残っています。そこは海抜約4mで、宮崎市内の海抜を調べると日南線の海側が約4mの所が多いです。宮崎の方、津波にご警戒下さい😾 pic.x.com/atvGogqYS2

Rimejapan@Shu138mari

メニューを開く

チベット地震で亡くなられた方々に哀悼の念を表します。震災関連死が無い事を願います。先日の宮崎沖地震M6.7。日本の優れた土建技術で死亡者ゼロ。気象庁は南海トラフ大地震とは関連なしと早速の表明。簡単な根拠説明が欲しい。まさかM7.0以下だから?M6.99でも大丈夫?との理由なら本当に大丈夫?

西川博之@xichuanboz97641

メニューを開く

10月3日、静岡県でM7.0の内陸直下型地震がおきた。震源は浜名湖周辺。宝永地震がおきる20年くらい前、1686年の出来事。

じしんみみぼっと@zishinmimi_bot

メニューを開く

今にも降り出しそうな空模様 パラパラと時雨た。薄日が指してきた。 早くも1月も半ば。一昨日、宮崎県沖で地震があった。M7.0には届かなかったので南海トラフ地震の注意報にはならなかったが、不気味な辺りが震源地だった。嫌な感じだ。 今日も一日無事に過ぎますように。

mangemanju(毛井公子)@mangemanju

メニューを開く

返信先:@9yusyu1仮にM6.9のままだったとしてもM7.0以上じゃないから巨大地震注意は出ねぇよアホなん?

メニューを開く

7月30日、埼玉県でM7.0の地震が発生した。武蔵・下野、川越で被害が大きく町屋が多数大破した。これを機に屋根をこけら葺きに変えていったという。1649年慶安川越地震。

じしんみみぼっと@zishinmimi_bot

メニューを開く

巨大地震注意が発表されても必ずしも一般的な感覚においての高確率で巨大地震が起こると言う訳ではありません 具体的に何かが起こる可能性をつかんでいるかと言えば必ずしもそうではなく単にM7.0以上の地震だったねと言うものです ただし地震の世界においてはかなり確率が上がっていると言う事です

メニューを開く

昨年の例である巨大地震注意はその事象がM7.0以上であると判断された場合に発表されます ある意味それだけです 規模が大きい地震が想定震源域内で発生したので過去の例を見るとこう言う時に巨大地震に繋がりやすいと言うデータがあるので相対的に高まったと言える だから注意してと言うもの

メニューを開く

今日は何の日1/14 1967年 San FranciscoでHuman Be-In始まる。 1978年 M7.0の伊豆大島近海地震発生。死者25人。 2004年 グルジア王国の旗が500年ぶりに🇬🇪の国旗として復活。 2005年 ESAの土星探査機「Cassini」から分離された小型探査機「Huygens probe」が土星の衛星Titanに突入し、その表面に着陸。

黄泉人不知 🐈‍⬛ 何でも台無しにする魔法使い@Yomisirazu

メニューを開く

気分が悪くなるほどの強烈な耳鳴り M7.0以上 想定 海中

メニューを開く

#南海トラフ地震 南海トラフに繋がる可能性低いって言ってるけど震源域は南海トラフ想定震源域でM7.0に満たなかっただけでこれだけ大きい地震が関係ないとは思えないのだけど

マロ子@Ls_maroko

メニューを開く

南海トラフ地震防災対策推進基本計画なんてのが2019年にあって、想定震源域でM7.0以上の条件で巨大地震警戒もしくは注意の発表が決められてるのね。一応基準があったんだ。世界の事例でも連続するのは数百回に1回らしいけど。ここの確立が高いか低いかは意見が分かれそうだけど、議論の意味はなさそう

ジョエル@J_Goldschimidt

メニューを開く

1978/01/14 「1978年伊豆大島近海地震」M7.0,伊豆大島近海:死25,傷211,家屋全壊96,半壊616など。翌15日の最大余震(M5.8)でも伊豆半島西部にかなりの被害が出た #nannohi

Yagi Kei@yagikei

メニューを開く

47年前の1月14日 伊豆大島近海地震 1978年(昭和53年) M7.0、死者25名、負傷者211名、全壊96棟。

hyakk@講演ボランティア@hyakk_raise

メニューを開く

返信先:@WnWnO想定震源域内でのM7.0以上で巨大地震注意、M8.0以上の場合は巨大地震警戒が発表されますが、その時点で南海トラフでのいずれかで大地震が発生してますね

メニューを開く

おはようございます☀ 🌷今日は何の日? ▼歴史 警視庁設置(1881) タロとジロ南極生存確認(1959) 伊豆大島近海地震M7.0(1978) ▼誕生日 三島由紀夫(作家・1925) 石田純一(俳優・1954) 玉木宏(俳優・1980) 三連休明け頑張りましょう! 本日もよろしくお願いします😌✨

きゃず@投資×歌好き🎵@hightonevoice

メニューを開く

返信先:@sengokuixaotomeおはようございます🏃‍♀️ M7.0に達していないけどM6.6だったんですよね。0.4ってさじ加減な気がするのは自分だけなのかな。 なんにせよこのままおさまれば良いですね。 今週も頑張りましょう!😆

なおと@naoto00002

メニューを開く

今日は何の日、1月14日 1911年、アムンゼン隊が世界初の南極点到達 1959年、南極昭和基地で1年間置き去りにされたカラフト犬タロとジロの生存確認 1978年、伊豆大島近海の地震発生 M7.0 最大震度5:伊豆大島等 2005年、欧州宇宙機関の土星探査機から分離された小型探査機が衛星タイタンに着陸

自然大好き@SWH@mejiri

メニューを開く

南海トラフに蓄積されている 総エネルギーがМ8.0相当だとすると M7.0を約32回(√1000)で解消 南海トラフに蓄積されている 総エネルギーがМ9.0相当だとすると M7.0を約1000回で解消 対数で上がっていくからとんでもないエネルギー量🤢🤢

さいぎ🌸@Saigi48

メニューを開く

南海トラフ地震、基準値が変わったのか? M6.9→M7.0 mainichi.jp/articles/20250…

🌏地球@31 (from 久美子チャット)@ssannex

メニューを開く

南海トラフ地震、調査終了って… でも、地震のエネルギーって、想像以上にデカいんだって! 今回のM6.7は、M7.0の約3倍違うって… なんか、ちょっと考えさせられるな。 地震への備え、やっぱり大切だね。

のんびり猫|毎日が冒険@oPzmY0Wqj3Q8ZaG

メニューを開く

気象庁の「震度データベース」には1919年以上の地震が登録されていますが、震源の日向灘でM6.0以上の地震を検索したところ、27件ありました(今回を含まず)。 このうちM7.0以上は去年8/8のM7.1/最大震度6弱のものを含めて6件でした。 data.jma.go.jp/eqdb/data/shin… pic.x.com/tVtbWs9dku

メニューを開く

昨年8月に起きた地震では平田会長が決めたのか地震注意報が出されたけど、その後に他の研究者から反論があったと聞く。今回はそういった反論も考慮に入れたのかな? それとも基準(M7.0)より小さかっただけなのかな? どちらにしても今回はコメの買い占めが起きそうになくて良かった

うどん子@curry_udon_soba

メニューを開く

南海トラフ地震臨時情報について少し調べた。 bousai.go.jp/jishin/nankai/… 想定震源域で特定プレート境界付近の特徴的な地震があった場合、後発地震の確率が統計的に、M7.0以上だと数百回に1度、M8.0以上だと数回に1度とわかっている。 それに基づいて注意や警戒を呼びかけることになっている。なるほど

Aoba@hongo

メニューを開く

この気象庁の言い方やと、南海トラフの「巨大地震注意」の判定ラインはM7.0なんやな🤔無論その他の要素もあるだろうけど… 一番上の「巨大地震警戒」の判定ラインとなるマグニチュードはどれくらいなんやろ🤔

(真)リザー丼😷@さくたんデビューで歓喜のV豚🎀🐾 ⚓️2024.8.28@EV2235984889583

メニューを開く

世界の地震調査機関でM6.7付近でありM7.0にはなってないとした

うづい@utsui6123

メニューを開く

magnitude6.9! 3 11前銚子沖M7.0ってのがあったような希ガス。 x.com/RT_com/status/…

RT@RT_com

Moment 6.9 magnitude earthquake struck off the coast of southwest Japan Tsunami warning is in effect pic.x.com/G53oyAETRq

baby_powder@ZjsBaby

メニューを開く

M7.0以上と推定される場合か、ゆっくりすべりなどの特異な活動が見られる場合には、前回同様に巨大地震注意情報が発表されるところでした。ただし、巨大地震が起こる可能性が高い状況は継続しているため、近いうちに巨大地震が起こる可能性がなくなったわけではありません。

小村大樹@komutai

メニューを開く

日向灘地震はM7.0前後だと先にも載せたように10年に一度程度は発生してるけど南海トラフは周期が100〜200年 規模違うとは言え南海東海の動いた1944年1946年の直前直後に逆にないし、マジで相関関係あるのか怪しい 連動して影響受けて動くことはあってもやはり直接的な接点がありそうじゃないんだよな pic.x.com/qYbF9OuSN2 x.com/fuhai_sekai/st…

ラオウ@埼玉最高@fuhai_sekai

そもそも過去の南海トラフ地震、想定域に日向灘も含まれてるけども、プレート構造的にもほとんど動いてるのは豊後水道以東、遠州灘以西なんだよね 影響しあってる時もあるとは思うけど、南海トラフに対して日向灘地震の頻度は圧倒的に多いし、直接連動も数少ない 結び付けが過大評価すぎる気がする。 pic.x.com/eWbZrKeeaT x.com/fuhai_sekai/st…

ラオウ@埼玉最高@fuhai_sekai

メニューを開く

#伊豆大島近海の地震◢ 1978(昭和53)年1月14日 昨日、宮崎を中心に震度5弱の地震がありました。地震大国・日本に生まれたのであれば、どこに住んでいても地震の恐怖からは逃れられません。47年前の今日、伊豆大島西岸沖を震源としたM7.0の直下型地震が発生(写真参照)。#南海トラフ も必ずくる⚠️ pic.x.com/dCPEcpLoIS

【公式】歴史キング2号★Jv@gogoboyll

メニューを開く

M7.0以上ではなかったから調査終了ってだろうなって言う 巨大地震警戒はM8.0とかの地震で連動して起こる可能性が高い時だけど既に巨大地震が起きてる状況だから誰だって警戒するわ 日本は全ての場所で巨大地震が起きる可能性があるから日頃から備えるしかないんだよね 以上です

諦観のマイノリティー@world_minority

トレンド5:30更新

  1. 1

    ITビジネス

    就任演説

    • 男性と女性
    • グリーンニューディール
    • 非常事態を宣言
    • 非常事態宣言
    • アメリカ大統領
    • 不法移民
    • ジェンダー
    • 非常事態
    • EV
  2. 2

    エンタメ

    梨泰院クラス

    • 東京建物
    • 小瀧望
    • 和希そら
    • 梨泰院
    • 小瀧くん
    • WEST.
  3. 3

    ニュース

    台湾南部

    • 震度6弱
    • 最大震度6弱
    • 嘉義県
    • M6.4
    • 地震 震度6弱
    • 大きな地震
    • 嘉義
    • 震度1
    • 6弱
    • 震度6
    • 午前0時
    • 台南
  4. 4

    スポーツ

    チャロバー

    • KDH
    • クーニャ
    • コルウィル
    • パーマー
    • チェルシー
  5. 5

    ITビジネス

    パリ協定離脱

    • パリ協定
    • 地球温暖化
    • 緊急事態宣言
    • NHK
  6. 6

    ニュース

    電波停止

    • 法律に処分根拠ない
  7. 7

    日本郵便 爬虫類

    • 爬虫類の配達
    • 日本郵便
  8. 8

    ニュース

    台南市

    • 震源の深さ
    • マグニチュード6.4
    • 台湾で地震
    • 震源地は
    • 6弱
    • 台南
    • 火災が発生
  9. 9

    ニュース

    宮城県沖

    • 津波の心配はありません
    • 震源の深さ
    • 震度3
    • M4.5
    • 地震情報
    • 32秒
  10. 10

    ITビジネス

    アメリカ湾

    • メキシコ湾
    • パナマ運河
    • 非常事態宣言
    • 国家非常事態宣言
    • メキシコ
    • 非常事態
    • 世界最強
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ