自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

マウント:Az-GTe (赤道儀化) カメラ:Artemis-M PRO (冷却なし) 鏡筒:FMA180 ガイド鏡:SV165 ガイドカメラ:SV905C フィルター:Askar Ha 7nm Askar OIII 7nm Ha/OIII 300s×6 Bortle 5 Siril GraXpert Starnet

メニューを開く

2024.6.5 at 房総 0:32-2:45 いて座  M21 M20 Sh2-29 M8 NGC6544 Askar FRA300Pro ZWO ASI2600MCPro No Filter 120sec 58枚 ALTあり〼 pic.twitter.com/RCQDPwpzpj

メニューを開く

Askar FMA180 proほしいぃ

おいたん氏@oooooooooptu

メニューを開く

中川光学研究室ブログ‼️ Askar FMA135による横浜の風景①~山手イタリア山公園編 nakagawa-opticslab.blog.jp/archives/35944…

こん(58)@neco09875

メニューを開く

返信先:@astroshopTOMITA子猫51の焦点距離は178mmか ライバルはAskar FMA180proかな Sigma105mmArtにaps-cカメラなら同じような画角になるかな?

聖キャベ@Sei4871

メニューを開く

白鳥座のデネブの近くにある北アメリカ星雲です。肉眼では見えませんが天の川の中にあるので双眼鏡で付近を眺めるのも楽しいですよ SV405CC 望遠鏡Askar300Pro  SV220フィルター 総露出36分 pic.twitter.com/XmpvBx9gbZ

sタモさん@s76689153

メニューを開く

返信先:@Sei4871機材は Askar 80PHQ x0.76, f=456mm F5.7 ASI533MM PRO, gain100, -10℃ 120s L110 R30 G30 B30 LRGB Filters:Antlia V-seriesPro

メニューを開く

久しぶりの投稿😅 天気が良くないので、過去撮影分を再処理してました Auriga Nebulae (HOO) Nov 16, 2023 Yamakita Town, Kanagawa Pref., Japan Nikon Z6II mod, Askar FMA180 Pro Optolong L-Ultimate: ISO3200, 480sec*10 #nikonphotography #私とニコンで見た世界 #天体写真 #Astrophotography pic.twitter.com/zOXeIV5hgU

higashi (@higashi3939)@higashi3939

メニューを開く

20cm屈折ワロタ SHARPSTAR(Askar)はどこを目指してるんだよ

スイシ@shta_wafa

メニューを開く

@Kanaria390さんの Requiem Cover by Kiwineko ft. Askar Greshaqi (me) Kanariaさんの曲を歌わせていただきました! めっちゃいい曲です! Full song on Kiwineko's youtube: youtu.be/dnymT9QgeXU?si… #歌ってみた pic.twitter.com/n8znIefFhz

Askar Greshaqi@askargrq

メニューを開く

返信先:@DldpKOzvfKLpzsc邪推ですが、加工精度に関してメーカーごとの差が大きいのかも? SVBONYやPlayerOneのねじはクリアランスがゆるめに加工されていて、根元までねじ込んだときにちょうど別規格ねじが噛むような雰囲気に感じます。 対してAskarは精密に加工されていて別規格を寄せ付けない印象。

あぷらなーと@PG1wvzio4yvwFXW

メニューを開く

Askar120apo (+フラットナー、レデューサ)×2 ASI2600MC DUO ASI2600MM AM5 揃えたいがなかなかかかるなぁ 今年はミラーレス乗り換えと星景装備拡充にお金飛びそうだから来年か再来年かねぇ 気長にいこう その間にもっといいのが出るかもしれないけど

ふうげつ*@fugetsuphoto

メニューを開く

かもめ星雲(IC2177) 2024年3月24,27日 自宅ベランダ カラーカメラでSAO合成しました このレインボーな感じが気に入ってます 【撮影データ】 Askar FRA400(0.7x Reducer) Sky Watcher AZ-EQ5GT赤道儀 ZWO ASI2600MC Pro Gain100 -10℃ Askarカラーマジック 6nm D1,D2 D1:180秒×80枚 D2:180秒×80枚 pic.twitter.com/STtFhVeOLE

paya@Astrophotography@unv_paya

メニューを開く

久々にSV405CCカメラを出して来て、大阪市内から網状星雲の全体を撮った。前回は左側だけUP 望遠鏡Askar300Pro  SV220フィルター 総露出36分 pic.twitter.com/Bu4vEuadGh

sタモさん@s76689153

メニューを開く

返信先:@Hollis_Shin098あ、そうなんですね。同一社内のブランドって感じでしょうか。すいませんaskarとACUTERを間違えるレベルでして・・・

シベット@PACIFICA612

メニューを開く

返信先:@Hollis_Shin098あーなるほど。そういやaskarには反射ないですものね(笑)

シベット@PACIFICA612

メニューを開く

返信先:@PACIFICA612カメラ装着のaskar家の反射はどうですか

皓月オーガス😷VS toeic(tm)@Hollis_Shin098

メニューを開く

昨日のフィナーレ。 薄曇りの中 月🌕を撮ることできました。AM3時過ぎ。 望遠鏡🔭サイトへ。やはり高いなぁ。なんでAskar zwoも取説貧弱‼️ 海外の Agena Astroなどこの円安でも 少しは安いです。Askar など。でも サポート 送料 消費税の手続考えると 日本のショップがいいか⁇ pic.twitter.com/gEANrunAoi

jijicoltdceo@jijicoltdceo

メニューを開く

Vixen対Askar 赤裸々対決 1 VSD90SS 6200MC Clear 180秒 2 80PHQx0.76 6200MM L 180秒 3 VSDフラット 端は97% 4 80PHQフラット 端は95% ・写野全面に渡りシャープで美しく均一な星像 ・周辺減光のない豊かな光量 そこは間違いないです 性能は互角なんで、欲しいほう買ってください! (丸投げ) pic.twitter.com/Nn16WUpgjW

おののきももやす@意識を低く保つ@tjm8874

メニューを開く

返信先:@tanikuno53鏡筒はAskar130PHQというやつで、中国製ですがこれがなかなかの高性能です。 髙橋の同じ130cm筒にも劣らぬ性能だと思います。 お値段ははるかに安いですし。(安いとはいえ、そこそこのお値段です。私なんか清水でポチってしまいましたが) ZWOがOEMで130を出してますね。 ものは同じです。

理兵衛_Coo_☆@coo_xyz

メニューを開く

久々に北アメリカ星雲を撮影し テキトーに画像処理したところ 予想外にカラフルな天体写真になり、ビックリ 「緑色の天体は存在しない」ハズなのに、 緑色の星が写っているのは、テキトーな画像処理が原因か? 機材 Askar FMA135 ZWO ASI294MC pic.twitter.com/kCh3uHBXvN

JUNPY(JUNZO)@『アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル』著者@tmaniaxs

メニューを開く

久しぶりにFS60CBで自宅ナロー この鏡筒、やっぱりいいね #FS60CB #D810A #Askar 2" 6nm Duo-narrowband #自宅ナロー pic.twitter.com/bfIfpBaWK5

meade16inch@hanahanamaron13

メニューを開く

昨晩は薄雲が多くて歩留まり悪かったですが、少し撮影できました😄 Messier 24 May 18, 2024 Odawara City, Kanagawa Pref., Japan ZWO ASI2600MCP, Askar 65PHQ+Reducer Optolong L-QEF: 120sec*32 #天体写真 #Astrophotography pic.twitter.com/ZdJ7P0H6MJ

higashi (@higashi3939)@higashi3939

メニューを開く

庭撮りその2 夏に向けてのリハビリ。でも蚊に刺されるの。 網状星雲 NGC6992-5,NGC6960 はくちょう座 撮影場所:埼玉県杉戸町 撮影日時:2024/05/18 00:58~03:21 鏡筒:Askar FMA135 焦点距離:135mm F4.5 カメラ:ZWO ASI533MC Pro フィルタ::IDAS GNB 赤道儀:Vixen SXP pic.twitter.com/SjUsfnu8DY

akira niijima@akirakobitosan

メニューを開く

タカハシなのにBORGみたいに結構拡張性があるんよね MILTOLとかAskar Vとか似たコンセプトのはあるけど

メニューを開く

深夜の庭撮りの成果。 夏に向けてのリハビリです。 クレセント星雲 NGC6888 はくちょう座 撮影場所:埼玉県杉戸町 撮影日時:2024/05/17 01:29~03:43 鏡筒:Askar FMA135 焦点距離:135mm F4.5 カメラ:ZWO ASI533MC Pro フィルタ::IDAS GNB 赤道儀:Vixen SXP オートガイダー:M-GEN pic.twitter.com/hasfCAoOFc

akira niijima@akirakobitosan

メニューを開く

福岡でもオーロラ!!! ・・・に見えなくもない 先日、初めて写せた「アンタレス付近」(の一部分) 機材の写野が狭いので、結果的にオーロラのようにも見えるだけ(笑) <機材> ●Askar FMA135(口径30mmF4.5) ●ZWO ASI294MC(4144×2822) この機材だと、写せる範囲は、たぶんこれが限界 pic.twitter.com/IGBrx7s3mc

JUNPY(JUNZO)@『アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル』著者@tmaniaxs

メニューを開く

次は焦点距離800mm~1000mmくらいの望遠鏡が欲しくて色々見ているのですが、なかなか決まりません😅 価格や使い勝手からすると、Askar 120APOが有力 でもAstrobinの写真を見ていると、TOA-130がやっぱり凄くて惹かれます 重いので架台も必要になるんだよなぁ・・・

higashi (@higashi3939)@higashi3939

メニューを開く

Askar APO 203 f/7 $7799 そんなマウントで大丈夫か? 大丈夫だ、問題ない(´・ω・`) これでf/7 APOラインは71mm〜203mmまで揃ったと思うんで、FRA xxx Pro(f/5の気合い光学系)の拡充してくれんかな FRA 450 Pro 90x5 FRA 530 Pro 106x5 FRA 650 Pro 130x5 タカハシFSQにガチで張り合えるやつを pic.twitter.com/yP6HCaIA7M

おののきももやす@意識を低く保つ@tjm8874

トレンド4:47更新

  1. 1

    ITビジネス

    Apple Intelligence

    • Siri
    • Mac
    • 人工知能
    • ChatGPT
    • 生成AI
    • AI
  2. 2

    ITビジネス

    iPadOS

    • WWDC24
    • Apple Pencil
    • 生成AI
  3. 3

    ITビジネス

    Vision Pro

    • Apple Vision Pro
    • Apple Store
    • 予約注文
    • 800円
    • 午前10時
    • 4800円
  4. 4

    ITビジネス

    iOS18

    • ios 18
    • 変更可能
    • アイコン
    • 見せたくない
  5. 5

    ITビジネス

    Sequoia

    • iPhoneミラーリング
    • macOS
    • ミラーリング
    • Mac
    • Intel Mac
  6. 6

    知念里奈

    • 松下優也
  7. 7

    天王寺のイントネーション

    • 天王寺の発音
  8. 8

    ITビジネス

    watchOS

    • ワークアウト
  9. 9

    エンタメ

    東宝ミュージカル

    • ライバル役
    • 松下優也
    • 宿命のライバル
    • ケイン
    • 松下洸平
  10. 10

    ITビジネス

    iPhone XS

    • ios 18
    • iOS 17
    • iPhone XR
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ