自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@always_dizzy_kさすがGlaze2.0目立たないぜ~って思ったのよ

メニューを開く

Glaze2.0、殆ど劣化はしないけど処理に20分くらいはかかるから「描いた!見て!」の勢いではUPできないのが難点

なごみ@re_19nago

メニューを開く

AI対策フィルター、Glaze2.0ならほぼ劣化なしなのでオススメです〜

なごみ@re_19nago

メニューを開く

マジックアワーの1ショット🌇 KMKZ AMAZING GLAZE 2layers HBS custom wax "Kachi Tonbo" by @satopon1129 パールの際立ち 透明感と光沢のバランス 良き仕上がりです🤩 ホワイトパールの底力を少し見れたかな🤭 素晴らしいWAXを分けて頂き感謝です🙇 pic.twitter.com/WOUnZOCnsl

Harmiz0831@harmiz0831

メニューを開く

例のGlaze 2.0でアスペクト比1:1の画像の処理に倍の時間がかかるっての、GPU処理でも起こるのかちょっと検証しないと

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

VRAMさえ足りていればGlaze 2.0よりNightshade 1.0の方がGPGPU処理に関しては短い時間で済むのかな? 正直双方1分半〜2分以内と誤差レベルだけど でもNightshadeはGlaze 1.1.1の様に事前のアナライズ処理が時間かかりますね。Glaze 2.0はそこが本当に速い

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

GTX 1060 6GBの映像出力を切った状態でNightshade 1.0を動かした際のワットモニターTAP-TST8N計測の様子 初手Glaze 2.0のように160W近く出てますが、一度がくんと下がって以降は150W上限くらいになってますね ただプログレス表示の進捗は1秒単位で継続して1分半の間、特に乱れはありませんでした pic.twitter.com/mqT5xPGopm

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

どうも推測が大当たりだったようで、BIOSで映像出力をCore i3-7100内臓のIntel HD 630に変更し、GeForce GTX 1060 6GBのVRAM使用量を0.0/6.0GBの状態でNightshade 1.0を走らせたところ、プログレス表示もGlaze 2.0同様1秒単位で安定して進捗し1分30秒程で処理終了。消費電力も150W以上出てます

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

Glaze 2.0のプログレス表示が1秒単位で進捗し非常に安定して見えること、Nightshade 1.0のプログレスが全く安定せず消費電力やGPU使用率に大きなムラが生じるのはここかなぁ 無負荷で0.5/6.0GBとありますが内蔵GPUで映像出力してGPGPU処理オンリーにしたらもう少し速くなったりするかな

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

返信先:@blue00blue99Glaze 2.0のLOW-Faster設定なら1536x2048サイズの画像でRun Glazeを押してから、1枚1分50秒で終わりますね。GTX 1060 6GB程度でこの速度が出るならGlaze処理用に上位のGPUは不要に思えてしまいます

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

Glaze 2.0のプログレス表示が1秒単位で進捗し非常に安定して見えること、Nightshade 1.0のプログレスが全く安定せず消費電力やGPU使用率に大きなムラが生じるのはここかなぁ 無負荷で0.5/6.0GBとありますが内蔵GPUで映像出力してGPGPU処理オンリーにしたらもう少し速くなったりするかな

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

GPUメモリ使用が2GB前後のGlaze 2.0では160Wに達して、温度もいま82度まで達しているのですが、Nightshadeはそこまで達することはなく、かつさっきの偶発的VRAM不足状態での時間のかかり方、60度程度の控えめな温度からの推察… これを検証するにはVRAM 8GBのGTX 1070辺りが必要になりますね pic.twitter.com/llOlWSZ3QR

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

うーん…Glaze 2.0を回すとGTX 1060 6GBはフルロードでシステム全体160Wに達して、ケース側面を開けた状態でも72度とかなってたんだけど… Nightshade 1.0は75~120Wと140W行ってたこないだの計測よりも消費が少なく、GPU温度も対して上がらず60度ってとこですね。GPUメモリ使用は5.8/6.0GB

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

アマプラ配信か~。劇場公開時にこれ描いたけどネタが多すぎて記憶が混濁してたな。 これで見返して一つ一つちゃんとツッコめる。(Glaze2で薄プロテクト版) #ガンダムSEEDFREEDAM pic.twitter.com/3dMhFIRbbW

OKUDA Hiromitsu|奥田泰光@AnimexJP

「ラクスさん関係ない!これはアグネスの気持ち」 篠原めぐみ告白してなくてよかった。 #ガンダムSEEDFREEDAM (1/1)

OKUDA Hiromitsu|奥田泰光@AnimexJP

メニューを開く

★ アムウェイ シリコングレイズ 車 カー ワックス Amway SILICONE GLAZE 2個セット 国内廃番商品 #ad amazon.co.jp/dp/B01JRJUR1Q?…

ebay info@info_ebay

メニューを開く

Glaze 2.0のLOW-Faster設定で1536x2048イラストが2分以内(1:50)で終わるっての、CPU処理だと(PL1/PL2 13Wに絞っているとはいえ)1枚75分かかるとか表示されていたCore i3-7100マシンで出来てるのが面白いですよね そんな古いPCでも画像生成AI阻害用に特化して使うことができちゃう

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

これはたぶんGlaze2.0あたりをかけてるので、かなりモヤモヤがわかりますね💦 沢山見ていただいて嬉しいです! ありがとうございます❤️😍🥰

しののめ ぴのこ@Sinonome3556

メニューを開く

それにしてもGlaze 2.0はGPU処理させた場合VRAM 1.9GBしか食わないんですね。Nightshade 1.0は5.6GBも食ってたけど CPU処理させた場合は前者がメインメモリを3~4GB程、後者が10GBオーバー使ってたからGPU処理のほうが消費は少ない…?

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

Glaze 2.0は…NightshadeはGeForce GTX 1060 6GBのVRAMを5.6GB程使用していましたが、こちらは1.9GB程度。やはり極めて少ないのでやりくりで1050Ti等VRAM 4GBでもいけるんじゃないの感 NSと違ってRun Glazeを押して10秒程で想定時間が出るので実時間も1:50と想定通りでした。まじで10倍速い

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

Glaze 2.0もGeForce GTX 1060 6GBのGPU処理でテスト。Nightshade 1.0を更に上回る、カウント開始までの前処理が10秒、カウント開始から1分41秒の1:50程で1枚終わっちゃいます。こちらもLOW-Faster 作業効率はNSより良好で常時160W状態。仮想コアを切った5600Gでは1枚15分かかるのでやはり段違いです

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

次いでGlaze 2.0をGeForce GTX 1060 6GBで処理してみました。やはりドライバを入れるだけで認識してGPU処理してくれます 左下の簡易想定時間がSlowestでも4minsとすさまじい事になってますが、1536x2048画像をLOW-Faster1:41想定。Nightshadeと違ってこの進捗は極めて正確。ほぼ1秒刻みで進みます

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

まあGTX 1060 6GBでFaster設定ならイラスト1枚、開始から2分以内にGlaze 2.0の処理が終わってしまうのでそんなに気にすることないかもしれないけど

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

最近は最低限(てきとう)にしてなおかつglaze2.0かけて上げてるけど具体的に数字出してもらえるの助かる

ゆえやま@YyMountain

メニューを開く

Glaze 2.0のRender Quality設定のFaster - Default -Slower - Slowestの差異は、一応こちらに纏めてあります。ガン見してようやく意識できるレベル、ですかね とりまFasterで手早くかけて意思表示とするのもありではないかと x.com/taktstock/stat…

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

Glaze 2.0で付与される視覚上のノイズを、比較的わかりやすいベタ塗り部分を拡大して比較 表記上〜160minsとFasterの8倍の処理時間を要するとされるSlowestまで4枚用意しましたが、よりノイズが細かく規則正しくなっている様子が伺えます が、相当な倍率で拡大してこれなので視認性は本当に低い

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

あと実は先にGlaze 2.0を回して傾向は掴んでいたのですが、Nightshade 1.0に比べてワットモニター読み160Wで張り付いて処理に無駄がなさそう。1.1.1の挙動がどうかは定かではありませんが、NSのようなムラが起こらずフルロードで動いてくれるみたいですね いやー1枚2分以内とか驚異的ですよ pic.twitter.com/Hjbt2Zdmv7

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

Glaze 2.0は…NightshadeはGeForce GTX 1060 6GBのVRAMを5.6GB程使用していましたが、こちらは1.9GB程度。やはり極めて少ないのでやりくりで1050Ti等VRAM 4GBでもいけるんじゃないの感 NSと違ってRun Glazeを押して10秒程で想定時間が出るので実時間も1:50と想定通りでした。まじで10倍速い pic.twitter.com/JWsnLXvzYq

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

次いでGlaze 2.0をGeForce GTX 1060 6GBで処理してみました。やはりドライバを入れるだけで認識してGPU処理してくれます 左下の簡易想定時間がSlowestでも4minsとすさまじい事になってますが、1536x2048画像をLOW-Faster1:41想定。Nightshadeと違ってこの進捗は極めて正確。ほぼ1秒刻みで進みます pic.twitter.com/EHIfj2G1Fc

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

まずはGeForce GTX 1060 6GBでNightshade 1.0を動かしてみた結果。設定はIntensity「LOW」Render Quality「Faster」。1536x2048のイラストです。 「Run Nightshade」をクリックし丁度2分で処理開始、その後3:30で処理が完了しました。UI上の簡易的な想定値も5minsとなっていますが速い…速すぎる

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

ええっと…特にCUDA Toolkitの追加導入無しでGlaze 2.0は動いてしまっています。内容が…ちょっと凄い

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

GTX 1060 6GBでベンチ取るの楽しみだけど、恐らくはそこまで隔絶した数値は出ないでしょう。多分 Glaze 2.0でどれだけ高速化してるかですね そして次はどのGPUに手を出すか…

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

Glaze2.0のIntel Mac版待ってます!お願いします!(定期)

寝落ち金魚@zZZkingyo0

メニューを開く

Glaze2.0のノイズはパッと見かかってるかどうかわからないくらいにはなってる。

メニューを開く

PL制限解除、Hyper-Threadingオフ、2C2T 3.9GHz動作のCore i3-7100でGlaze 2.0。アスペクト比4:3 1536x2048のイラスト処理で46:41想定 電力制限とHyper-Threading有効の75分オーバーからここまで縮まりました。2コアでこれは割と速いかもしれませんね(?) pic.twitter.com/qSyVJiXUjI

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

Power Limitを切ってCore i3-7100本来の3.9GHz動作。Hyper-Threadingは有効でGlaze 2.0 1536x2048イラストで58:34想定 大体動作周波数が1GHz上がっているのに電力制限かかったHyper-Threading切りと大差なし そういえば制限中のPL1とPL2の値、25Wじゃなくて13Wでした pic.twitter.com/Y8Yq0THQ4v

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

さて一応メモ。Core i3-7100でPL1/PL2に25Wの電力制限をかけ2.8~3.0GHz程度しか出ない状態でアスペクト比3:4の1536x2048画像をGlaze 2.0にかけてみましたが、Hyper-Threading有効なのもあって脅威の75分オーバー想定 SMT切って6C6TにしてるRyzen 5 5600Gは15分よ? ちょっと仮想コア切ってみる? pic.twitter.com/BwbLen6w8G

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

i5-8400でのGlaze 2.0の処理結構速いですね。単コアだとTurboBoostで4.0GHzですが、6コアフル稼働だと3.8GHzで回るらしい NightshadeもGlazeもHyper-Threadingで仮想コアが動いていると遅くなるから、物理コアのみの第8世代i5だと扱いやすそうです

米屋 瓦斯@l3yF7bkbCu52529

ドスパラの廉価機Magnate IMの2020年モデル ntel(R) Core(TM) i5-8400 CPU @ 2.80GHz 2.81 GHz(6コア/6スレッド)(第8世代) 実装RAM 8.00 GB (7.87 GB 使用可能) ストレージ空き 128GB 設定はLowでFasterで41分。

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

返信先:@l3yF7bkbCu52529Glaze 2.0の特性なのかアスペクト比1:1の画像で3:2/4:3/16:9など縦長・横長の画像比で倍の処理時間を要するようです 失礼ながらイラストを再度当環境で処理した所、想定37分。上下を720pxにかさ増しして3:2にすると想定18分と出ました。恐らくi5-8400でも20分程ではないかと x.com/taktstock/stat… pic.twitter.com/9xy1py9CdO

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

あらぁ。Core Performance Boostを切って6C12TのRyzen 5 5600Gで1280x1280のイラストをGlaze 2.0にかけようとしたら、アスペクト比3:4の1536x2048画像で25分だったところが倍の50分かかる想定出してきましたね。画像サイズ自体は後者より極めて小さいのに twitter.com/taktstock/stat…

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

やっぱしGlaze 2.0も多少追加ダウンロードありますね pic.twitter.com/UOsfonpmAI

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

2つともZIPで圧縮して2.6GBありますからね。展開したらどれくらいの容量なんだろ…と見てみると、Glaze 2.0とNightshade1.0の2つ合わせて10GBオーバーのようです pic.twitter.com/xiAAW7Ieno

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

............ダウンロード終わらないけど、ひょっとしてGlaze2.0ってクソ重いのか?タスクバーのブラウザアイコン、半分くらい緑だ。

米屋 瓦斯@l3yF7bkbCu52529

メニューを開く

NASにセットアップファイルは置いてるからi3-7100でもGlaze 2.0とNightshade入れてみますか。信じられない程遅そう

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

takさんの個人環境的には大差ないとしても、現環境で処理時間がかかりすぎてどうにもならないって人にとっては、最低限のGPUでもGlaze 2.0やNightshade 1.0でどれくらい速度が出るかって興味深いのではないかと思うのですよね

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

いま4枚Glaze 2.0にかけて1時間ちょいだけど、GTX 1060 6GBでGPU処理させて多分60分が40分になる程度かなぁと予想。下手したらもう少しかかるか まあ大差ないとしても誰か手を出そうとしている人への情報にはなるかもしれないし、トータルのワットパフォーマンスが5600Gと比べてどうかは調べたいです

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

メニューを開く

意外とGlaze 2.0、15分程度なら台所の片付けとか食事の準備とかやる合間でちょうどよくもあるんですよね 1060でどれくらいの向上が見込めるか。あとワッパの程度

takฅ^›︹‹ ^ฅミャー@taktstock

トレンド7:59更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

    • 月曜日のたわわ
  2. 2

    上坂樹里

    • 山下幸輝
    • 水沢林太郎
    • ビリオンスクール
    • 山田涼介の
    • 柏木悠
    • 山田涼介
    • 高校教師
  3. 3

    ニュース

    時の記念日

    • 天智天皇
    • 松たか子
    • 日本書紀
    • 1920年
    • 無添加
    • いとうあさこ
    • 歩行者天国
    • 時間を大切に
  4. 4

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • サンスポ
    • ヤクルト
    • オリックス
  5. 5

    ニュース

    朝の通勤通学

    • 通勤通学
    • 今日の天気
    • 通学時間
    • 低気圧
  6. 6

    エンタメ

    宮川大輔

    • 伊藤英明
    • 熱烈歓迎
    • TBSテレビ
    • 健人くん
    • VIVANT
    • 健人
  7. 7

    エンタメ

    風間先生

    • アンメット
    • Log
    • INI
  8. 8

    スポーツ

    今永昇太

    • 今永先生
    • 6勝目
    • 今永
    • 鈴木誠也
    • 与四球
    • 3連敗
    • MLB
    • 96%
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ロトの日

  10. 10

    エンタメ

    ワンモ

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ