自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

⭐️現在完了形と過去形はどのように意味が違うのか? ●現在完了形(have過去分詞)…過去から現在までつながる「長い線」「過去分詞(過去に何かをしたという状態)をhave(現在持っている)」 ●過去形…「点」その結果が現在でも続いているのかどうかは不明

にちにちそう💙💛@iJ88ygKfN9AL6rW

メニューを開く

正解は… b. had taught でした! ifと主節のwould not haveをみて仮定法の過去完了形であることに気が付ければ、if節の中身も仮定法過去完了になると考えられるでしょう✨ 仮定法過去完了のif節の中身はhad +過去分詞なので4つの選択肢だとbが1番適切ですね!

かーら@En-College@eigonohito

メニューを開く

返信先:@glooobe過去分詞を現在HAVE.し続けている 解りやすい HAVE=【*余韻】を持つ も名解説です

メニューを開く

現在完了はどの用法(完了・経験・継続・結果)でも意識が現在にあるということはわかっていたが、その理由を > 「過去分詞(過去に何かをしたという状態)をhave(現在持っている)」 と正面から説明されると理解がさらに定着する。 英語をあるがまま理解する名解説。 #ニュースで学ぶ現代英語

メニューを開く

毎日英文法 不定詞15 to have 過去分詞「〜したこと」 #英語学習 #大学受験 #河合塾 #英検 #TOEIC #トライイット pic.twitter.com/bbNekMOsSv

木村智光 英語講師 Kindle出版 TOEIC 英検 河合塾 FP サッカー 野球@bizkimutomo

メニューを開く

質疑応答で私の素朴な疑問 : [法助動詞+have+過去分詞]で、過去・現在完了・過去完了のどれを意味するか、解決の手がかりは時間表現や文脈しかないのか?→そういう場合がある。 He said that Mary should have been at the party. ↓

eternal25yo@eternal25yo

メニューを開く

英文法を教えてると「動詞の原形」や「動詞の過去分詞形」が一発で押せるハンコが欲しくなる(そんなものはない have p.p.のような一瞬変換が必要になる用語は説明時に使わないポリシー

アラン校長@School_Enigma

メニューを開く

Today‘s useful phrase •should have +verb (過去分詞)〜 〜しとけばよかった, 〜するべきだった •I’m glad〜 〜しといて良かった •in advance 〜前もって #英語学習 #英語日記 #ワーホリ

オーストラリア🇦🇺ワーホリ中@hutamago

メニューを開く

even people that have made mistakes deserve happiness. この程度の英文でも訳を見るまで意味が分からない have madeで過去分詞って浮かばなかったし 日本語字幕なしでドラマ見るのは一生無理😱

ひなた@syouyu301

メニューを開く

have 過去分詞形~で、「~したことがある」と訳します。 つまり、I have seen this film. この映画観たことある~ と訳します。詳しくは🇯🇵の義務教育で勉強します。 日本人へ

トモの山@vAhPbRf4oQ53633

メニューを開く

[解答] Choose the correct option to complete the sentence: I can't find my keys. I must __ them somewhere. a) leave b) leaving c) left d) have left 正解:d) have left "must" は確信を表す助動詞で、過去の出来事を表す場合には "have + 過去分詞" が続きます。

リバティ@あなたの英会話が分からない原因を言語化する。@liberty09139144

メニューを開く

返信先:@YUT00516haveのあとは過去分詞来ないとダメだよ

ポチ相方yuto@kotengatianti

メニューを開く

ポイント 関係副詞p286 注意するべき冠詞の位置 p597 動名詞を目的語にとる動詞 p235 分詞構文p252 感情形容詞p244 some of 特定の名詞p618 助動詞 have 過去分詞形 p139 want O done p247 過去分詞の後置修飾 p242 before doing p217 分詞形容詞p243 admire A for B 連鎖関係代名詞what p296

医学部受験生の英語学習@igakubujuken3

5/30 LEAP 例文140~153 Duo 3.0 例文&発音確認 61~80 ターゲットアプリ611~640 竹岡の英文法語法 rule確認21~30 Dual effect 実践テスト1 18/25 速単14.15 総合英語ultimate 英作文 無生物主語・話法・接続詞 基礎英文問題精構 10~14

医学部受験生の英語学習@igakubujuken3

メニューを開く

使役動詞の have + 目的語 + 過去分詞は、過去分詞のbe が省略されているのですねっ❗目からウロコですっ‼️ pic.twitter.com/vySKpNu1cQ

メニューを開く

ちなみに(本当にちなみに) 新潟で出る鍛冶屋師弟CP本のタイトルも過去分詞始まりで、フレーズ丸々覚えてもらえばそのまんま過去形としてテストに書いてもhave足して完了形にしても間違いなく点貰えるので、学生さんは覚えてね😊(誰) (このジャンルそんな年の学生さんほぼいないと思う)

墨色珈琲@SmiCFE

メニューを開く

必勝英語構文25 完了不定詞 to have 過去分詞 「〜だった・〜した」→過去を表す #英語学習 #大学受験 #河合塾 #英検 #TOEIC #トライイット #英語学習者と繋がりたい pic.twitter.com/sy9W3zt2wq

木村智光 英語講師 Kindle出版 TOEIC 英検 河合塾 FP サッカー 野球@bizkimutomo

メニューを開く

Have A doing で…させるという意味がある Aの後に原型、過去分詞がくるパターンはよく見るけど pic.twitter.com/MfsYvpVhXt

polarbear@Polarkuma16

メニューを開く

[解答] Choose the correct option to complete the sentence: I have never __ to Paris. a) been b) went c) go d) going Answer: 正解: a) been 現在完了形では、"have/has" の後に過去分詞が必要です。"go" の過去分詞は "been" です。正しい文は "I have never been to Paris." です。

リバティ@あなたの英会話が分からない原因を言語化する。@liberty09139144

メニューを開く

返信先:@JunkoMartina例文シェアありがとうございます! わー、、それはaparcarとlaの使い方も含めてちんぷんかんぷんなやつ😱aparcarには後に回す、って意味もあるんですね😳 英語のhave過去分詞はスペ語だとhaber, llevar, tenerになるのかな。基本動詞と思ってると色んな使い方があって足を掬われますね🥹 pic.twitter.com/pUS8ybgfxu

Lucíaスペイン語勉強中@Luciaenjapon

メニューを開く

5/23(木)英語総合技能講座@HitomiKengo 法助動詞should、canについて学習しました。 直接法での〈法助動詞+have+過去分詞〉で表すことは、法助動詞それぞれの意味を帯びた、 ・過去で表すこと ・現在完了、過去完了で表すこと の2パターンが想定される。

eternal25yo@eternal25yo

メニューを開く

法助動詞+have+been+being+PP は述語動詞として最大の5個の動詞が連続する形式です。 しかし、2個ずつが「助動詞+本動詞」となっています。ですから ・法助動詞+原形 ・have+過去分詞(完了形) ・be+現在分詞(進行形) ・be+過去分詞(受動態)… pic.twitter.com/jgzfdgJqlf

趣味は読書@jnonQFXmTWC75db

しばらく投稿をしていませんでしたが、『徹底反復』をやっていました。 may have been being p.p. がようやくわかってきました!(beenは進行形を作るbe助動詞で、have助動詞により過去分詞形、beingは受身を作るbe助動詞で、先のbe助動詞によりing形など)

Kengo Hitomi@HitomiKengo

メニューを開く

RP ネタでunkonowってのあるよね(^◇^;) unknownを初めて知ったのはシルフィードのオープニングで中3の時。 過去分詞か…haveは無いけどyetだし知られてないって事かな?🤔みたいな。 pic.twitter.com/jGNbNTaR1V

プログラマーずんだもんチャンネル@pgrZundmn

メニューを開く

みんなおはよう☁️☀️ 今週も頑張っていこうね🔥 ~レみう塾~ I have seen the Ushiku Daibutsu once. 私は牛久大仏を一度見たことがある。👀 「…したことがある」→have[has]+過去分詞 三人称単数の場合はhasを使う once(一度)twice(2度)やbefore(以前)などの語もよく使われる #レミト #レみう塾 pic.twitter.com/W7sL6bPVMB

みう@re-mito@miu_remito

メニューを開く

返信先:@kuyoppenHe has had ... hasが現在完了形でhadがhave過去分詞形? でHe hasが省略 → He's では

メニューを開く

i feel like a lot of people might not have seen that might not have 過去分詞? might have not 過去分詞じゃないの?? 思ってたんとちゃう😩 仮定法の時教材になかった否定は知らんかった

ひなた@syouyu301

メニューを開く

使役のhave の後が過去分詞か原形かで混乱したので、また『動画でわかる英文法』を引く羽目に。もう辞書みたいになってる💦 それは解決したが、今度は『getの使役表現』をチャットGPTに聞く羽目に。 getは使役動詞と違い、V原形じゃなく『to不定詞』 i got him to fix the car OをVされたならp.p

ひなた@syouyu301

メニューを開く

返信先:@gotudayo英語は複数の単語でひとつの意味を持っていたりするので、(have +目的語+過去分詞・・・→・・・を~してもらう のような感じ)ここら辺が分かってるだけでもかなり英語が理解できるようになると思います!(長文読解などでも) 長文失礼しました!!!!!m(_ _)m

めじぇど。@受験生@yyym9430

メニューを開く

返信先:@keishiiedaお返事有難うございます。 同じ認識で安心しました。元ポストの、人見先生のコメントが参考になりました。 仮定法で「助動詞+have+過去分詞」は何でもかんでも「過去の事実に反する仮定」とは限らない、ということを意識する好例でした。

とたひありりい vege_flower33@vege_flower33

メニューを開く

返信先:@chachachanbahave過去分詞は「済ましたよ」ってイメージ あいはぶくりーんどまいるーむ なら、「もうかたづけてあるよ」みたいな 過去形だと、きれいにしたのが大昔かもしれないけど、haveだとさっきみたいなニュアンス was過去分詞は受け身だ

水のみ百姓ovi@ovi_555

メニューを開く

Have+過去分詞を使った文を作るの苦手すぎる!!! Wasにも過去分詞つくやん!何!? もうずっとここで停滞してる...

茶葉 (13y4y)🇺🇸@chachachanba

メニューを開く

過去分詞系単体だと現在や過去の区別がつけられないからかもしれない eaten(例)のみだと「食べられ○」のみなので、have beenを付けて「〜食べられる」、had beenで「〜食べられた」と区別をつけられるため?

😸まるさん🏳️‍🌈@sovow_192mr

メニューを開く

ChatGPTが思考停止しちゃってる🧠🗑️☠️ 結局自分で調べたけど、過去分詞系はhave beenが無いと生きられない体質なの❓ pic.twitter.com/7ouVP8yhin

😸まるさん🏳️‍🌈@sovow_192mr

メニューを開く

アメリカ人……?ま? そりゃネイティブも特にチャットだったら文法間違って来たりするけど、どうなんや、、?アメリカ英語って現在完了形あんまり使わないで過去形多用しているイメージだし、それよりhave talk っていう動詞を過去分詞形にしないとか、、?まじ?

マッチングアプリの恐怖@matting_kyoufu

【注意喚起】 私のこと妊娠させたあげくLINE即ブロックした アメリカ人です

いつき@tontonpoo3

メニューを開く

killedです have O 過去分詞:Oを~してもらう、Oが~される SVOCだと考えるのがオススメです killed(動詞の過去分詞)なので受動態です ローディ He paid to have Tony killed? 彼がトニーの暗殺を? トニーが殺される=トニーを殺す

アキラの英語解説『マーベル&映画&アニメ』知育・学習ボードゲーム作成@Ironman_English

メニューを開く

一々should have 過去分詞で私の言動の間違いを探してくれる知り合いともう絶交しようかっと

めざろ@mezarobeki

メニューを開く

I might have 過去分詞便利すぎるだろ… 他に〜したかもしれないの言い換えあったら教えてくれ

そしゃ毛@soshage5

メニューを開く

【するべきだった】 って伝えたいなら 『shoulda 過去分詞形』 で伝わるってだけです。 ※ 文法上は、 「仮定法過去完了」 と名前が付きますが、 どうでもいいです。 ……………………………………………………….…… と書かれていますが、should have 過去分詞って、仮定法過去完了なの?

さとし|英文法の大掃除@C9Wt7

✖英語脳 ⭕️英語語順脳 毎日一緒に練習して 「英語の語順」に慣れましょう!! ーーーーーーーーーーーーー 食べる前に写真撮ればよかった ーーーーーーーーーーーーー これを英語にしたい。 やるべきなのは以下の 4つのステップ ーーーーーーーーーーーーーーー 【英語の語順に慣れる】…

とたひありりい vege_flower33@vege_flower33

メニューを開く

日本人に英語が分かるかよ!!! わかんないよ、、基礎がわかんないよ、、!don'tが先?have?not? どれが先なの、、?ingはいつつけるの過去分詞?え? pic.twitter.com/VJsTr29nHE

りいと。@Rito_113315

メニューを開く

では、「あの時行くべきだったのに」「あの時疲れていたに違いない」と、過去のことをふり返って述べる場合にはどう言うのでしょうか。その場合には《should+have過去分詞(p.p.)》や《must+have過去分詞(p.p.)》の形を使います。詳しくは、添付のリストで確認してください。

毎日1題★英文法@mitsu1986

メニューを開く

返信先:@darusuramoti受動態 be動詞+過去分詞 〜されている 使役動詞 let make + 目的語(誰に) + 動詞の原型 have (動詞)させる let→許可する make→強制 have→動詞の原型のところに過去分詞を置くと     〜が〜された になる

Toutetsu@鉄道東方並立教東京支部@touhou_tetsuota

トレンド7:42更新

  1. 1

    エンタメ

    結成8周年おめでとう

    • すとぷり8周年
    • すとぷり
    • 8周年
  2. 2

    グルメ

    蒸し料理

    • 虫歯予防デー
    • 歯と口の健康週間
    • 虫の日
    • 杖立温泉
    • 蒸しパン
    • 虫歯予防
    • ファーストサマーウイカ
    • 茶碗蒸し
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    まだ火曜日

    • 0.3m
  4. 4

    福島県田村市

  5. 5

    グルメ

    む(6)し(4)

    • 虫の日
    • チーズ蒸しパン
    • 養老孟司
    • 昆虫採集
    • 手塚治虫
  6. 6

    エンタメ

    反対も視野に

    • TBS
  7. 7

    ニュース

    政権立て直し

    • 解散見送り
    • 解散総選挙
    • 立て直し
  8. 8

    ITビジネス

    六四天安門事件

    • 天安門事件
    • 天安門
    • 中国共産党
  9. 9

    エンタメ

    日産サクラ

    • 松たか子
  10. 10

    ITビジネス

    靖国神社への落書き 中国政府「理性的に表現するよう注意」

    • 靖国神社への落書き
    • 理性的に表現
    • ガス抜き
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ