- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
めちゃくちゃよかった。保存版だ。WHOを属性や心理で細分化して、各セグメントごとにメッセージ(HOW)を作るはやりがち... 広告運用で「負けクリエイティブ」が量産されてしまうワケnote.com/ta59/n/n4795a7…
広告運用で「負けクリエイティブ」が量産されてしまうワケ note.com/ta59/n/n4795a7… なぜ私たちは超絶当たり広告クリエイティブを生み出せないのか? note.com/sushi_note_ad/…
WEB広告運用におけるクリエイティブ制作、効果の低いダイレクト広告が量産されてしまう理由は何なのか?の分析note。 かなり面白いです。WEB広告担当者におススメ。 「ターゲットで切る」→「刺さるHOWを考える」の順番だと本質的に人を捉えられないって話。 note.com/ta59/n/n4795a7…
昔なんかの音楽プロデューサーが、ヒット曲はめちゃくちゃたくさんの人に「これは自分のための曲だ」と思われるって言ってたな。 > 強いクリエイティブは「WHOを狭めない」と「刺さるHOWを考える」という、一見矛盾することを両立させている note.com/ta59/n/n4795a7…
WHOを細かく区分するほどターゲットが純化して、メッセージも強化され、CTRが高くなると考えている人は一定いる。違うよ、とは言っているのですが、話聞いてくれないのでこのnoteを伝えよう。 広告運用で「負けクリエイティブ」が量産されてしまうワケ @NOBU59TA note.com/ta59/n/n4795a7…
note.com/ta59/n/n4795a7… WHOを絞り込んでHOWを考えるのではなく、Whatから最大限WHOをカバレッジできるHOWを考えようよって話。 「絞り込んだWHOの解像度を死ぬほど上げろ」って西口理論とは一歩目が逆行するが、「売上を上げるにはでかくて勝てるコンセプトを作れ」って森岡理論とは共通する
メモ📝 広告運用で「負けクリエイティブ」が量産されてしまうワケ|足立 誠愛 / オーリーズ副代表 @NOBU59TA #マーケティングの仕事 note.com/ta59/n/n4795a7…
この考え方めちゃくちゃ大事。 「勝ちクリエイティブ」を作るためには、WHOを細かく区切ってクリエイティブを作るのではなく、最初から「広くて大きなWHOを狙う」ことが重要 note.com/ta59/n/n4795a7…
このアンチパターンの着眼点はなかった。ターゲティング狭めれば狭めるほど関係者の納得は得られやすいけど、それってスケールしないからゆくゆく自分の首絞めてると。なるほど。 note.com/ta59/n/n4795a7…
>強いクリエイティブは「WHOを狭めない」と「刺さるHOWを考える」という、一見矛盾することを両立させている な、なるほど・・・! ターゲットを気にするのはいいけど、狭め過ぎると届けたい人に届かなくなる、と✍️ note.com/ta59/n/n4795a7…
この考え方はすごく大切だ。ディスプレイ広告やSNS広告、動画や静止画のダイレクトレスポンス型などの広告CR作成の際に参考にしましょう。 広告運用で「負けクリエイティブ」が量産されてしまうワケ|足立 誠愛 / オーリーズ副代表 @NOBU59TA #マーケティングの仕事 note.com/ta59/n/n4795a7…
広告運用で「負けクリエイティブ」が量産されてしまうワケ|足立 誠愛 / オーリーズ副代表 @NOBU59TA #マーケティングの仕事 note.com/ta59/n/n4795a7… すごい。適切なWhoのサイズ感、束感、もしくは抽象度の設定は極めて重要、しかし説明しづらいのにめっちゃクリアだった
ターゲットを広げながら、「共通する深いペイン」を特定する作業、むずー!w めちゃくちゃプロフェッショナリズム感じました! @NOBU59TA #マーケティングの仕事 note.com/ta59/n/n4795a7…
広告運用の現場を見てきて、「負けやすいクリエイティブの作り方」ってあるなと感じていました。 今回それを言語化してみました。 クリエイティブワークに関わる人の参考になれば幸いです! note.com/ta59/n/n4795a7…
弊社副代表・足立のnote第3弾です! 「勝ちクリエイティブ」とは。「WHO積み上げ型」の限界と、「WHOカバレッジ型」という考え方。 ぜひご一読を! 広告運用で「負けクリエイティブ」が量産されてしまうワケ|足立 誠愛 / オーリーズ副代表 @NOBU59TA #マーケティングの仕事 note.com/ta59/n/n4795a7…