- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@tamifururiverこれはWineというWindowsのアプリケーションをUnix系のOS(Linux, Mac OS X, BSD等)で動かせるプログラムだよ! 勿論x86(IntelやAMDの製造するプロセッサー)であれば直接何もしなくてもWineをインストールするだけで東方自体は動くんだけど、それをARM64のWineのWoW64でx86エミュレータを使って動かした
oookaworks.seesaa.net/article/505657… 原理的な話をするならオープンソースの変換エンジンもあるわけですが、LinuxやEmacsならともかく、Windowsの一般的なテキストエディタではIMEのショートカットを活用するしかないですね。IMEステータスを参照しつつキーバインド壊すならやはりエミュレーターが必要 x.com/catfist/status…
本来そういう、ファンダメンタルな処理を行うのがIMEで、だからまあ確かに変換エンジンが中核といえる。だがその漢字変換のせいで妙に高度な文字列処理と操作体系が必要になってしまう。ここにギャップがある。そして、IMEに渡すキーイベントをいじるにはもっと手前でフックするしかない
返信先:@markjbrownlearn.microsoft.com/ja-jp/azure/co… 現在、Linux エミュレーターでは、Apple シリコン シリーズまたは Microsoft ARM チップで実行されている開発者マシンはサポートされていません。 一時的な回避策は、Windows 仮想マシンをインストールし、そのプラットフォームでエミュレーターを実行することです。
Androidベースにする場合 ・メリット 色々動かせる エミュレータの追加が楽 ・デメリット 入力遅延がある Linuxベースにする場合 ・メリット ファイル操作が楽 ・デメリット エミュレータの追加が面倒
GKD Bubble、世界で一番サターンを動かすためのハードルが低いエミュ機のような気がする。 勿論、PlumOSありきの話ですが。 LinuxでもAndroidでも使ったことがある方は良く分かると思うんですけど、サターンのエミュレータってまずゲームを動かすのが大変なんですよね。
MSX3がRiscV64bitメニーコアのLinuxマシンならCPUは沢山あるからメニーコアなエミュレータで十分MSX2+は動くだろうしFPGAでの実装の必要がなくなるのにFPGAで実装するとかいうのは自己満足だったり反応速度的な問題でしかなくなるんだよな。
エミュレータ環境を retropie から batocera linux に乗り換えてみた。 スクレイピングの精度がよかったり、プラットホーム選択時に背景にハードウェアのイメージが大きく表示されるとか、わくわくする演出や作り込みがいい感じ。
KaiOSはやはり日本では人気がないね。 目の肥えたヲタク様を引き付けるには、安さかLinux路線かゲーム路線か。安さにもガラホがあるし限界あるからエミュレータマシン路線とかキッズケータイ路線とか電子工作路線とかPythonとかAIとか、キワモノ路線一つだけでも出来ないと・・・
なんか良い印象持ってなかったけど「新しいLinuxの教科書」ってやっぱダメそうだな。「シェルはカーネルのインターフェース」とかのデマの増幅役っぽい。 ※「ターミナルエミュレータの中でシェルが動く」という「TVの中で人が動く」的な説明もあるっぽくてマトモじゃない
Waydroid(雑に言えばLinuxでAndroidが動くやつ)で遊んでた。対応してないアプリは多いけど(ゲームは特に)、エミュレーターとは比較にならないほど動作は軽快。タブレットPCとの相性は良くて、何も違和感なく操作できる
返信先:@SNDR_SNDL個人的にはLinux(に限りませんが)VM上で動作して欲しいです。Linuxは現在何種類か把握してませんが、昔は複数のOSを起動していたので、それができればWindowsから少し離れられる可能性もありそう。^^ 今はWindowsで常にスマホエミュレータ(シミュレータ)が起動しているので、MSXでもできればなと…。
Mac用/Linux用のターミナルエミュレータ。 x.com/publickey/stat…
ブログ書きました: ミッチェル・ハシモト氏の個人開発によるターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」、12月に正式リリース予定。オープンソースとして公開へ publickey1.jp/blog/24/ghostt…
返信先:@nishikazuhiko逆に、カートリッジスロットを付けないでゲームユーザーをターゲットとするなら、エミュレーターで充分です。 Linux が動く SoC をポンと一つ載せて、MSXPLAYer を入れておけば良いと思います。
サブPCが何故かメモリーカードを受け付けなくなった(フロントパネル搭載マルチカードリーダー、USBメモリカードアダプター両不能)のでLinuxファイルサーバー経由でエミュレーターのセーブデータを抜き出した。 メインPCに同じメモリーカードを差し込んだら読み込めた 差異:Windows11?(以前から不調)
返信先:@jinchousan他1人私は FreeBSD + Linuxエミュレーターで、Linux用コンパイラをインストールして使っています。 ただし、makerules のファイルのパスを変えないといけませんが。 FreeBSD 用のコンパイラは、compat3 が無いとコンパイルできないと言われます。
返信先:@dadadada1967セーブデータの互換は同じエミュレータであれば問題ないでしょうから、同じLinuxのエミュレータを導入できるであろうLinux環境なら問題なさそうかなと想像してます。
ただ今回のMAMEについては、KONAMIが作った基板んのエミュレータの著作権、というめんどくさいやつが絡んでいるので、裏で本当に何もなかったのかどうかは本当にはわからん。そこの部分は置いておいて、Linuxで作られた機械のリバースエンジニアリングについては禁止したくでもできない部分が多いのだ…
OSSライセンスの部分は、というと、Linuxカーネルやドライバを含む、今回開発されたメニューソフトとエミュレータ本体の部分以外のほとんどの部分になる。つまり、その部分以外を調べてこのハードに対応させた既存のソフトウェアやエミュレータを動くようにすることについては制限されていない
こうゆうの見てて、いつも思うのはDOOM(エミュレータ?)が動いちゃうっていうことは、コレらの機器は皆、Linux ベースってことなのかなぁ?🤔 x.com/realretropc/st…
Kindle Fire 7 で Linux! JR-300エミュレータをビルドしてみた! ファイルをコピーして make するだけで動いた!(^-^) ついでに PC-9801ギガンテス もコピーしてビルド! ウェイト入れないと速すぎてゲームにならない(^^) いいねKindle! 手元に置いといて実験で動かすのに最適かも(^o^)b pic.x.com/TipUeMkcmp
これはこれでひとつの答えかも。 主にエミュレータ向けゲーム機に勝手にキーボードを無理やり外付けしてOS差し替えと言う趣き。幕の内ポケコン的な何か。 携帯ゲーム機Anbernic RG353Vを小型Linux端末化した「AnberDeck」 daily-gadget.net/2024/04/14/pos…
トレンド15:29更新
- 1
ITビジネス
discord鯖落ち
- 2
アニメ・ゲーム
菅野真衣
- 万魔殿
- ブルーアーカイブ
- 3
スポーツ
楽天イーグルスOB
- サンド軍団
- 岩隈久志
- 楽天イーグルス
- 4
スポーツ
フリオ・ロドリゲス
- マリナーズ
- フリオロドリゲス
- DOCK
- 森敬斗
- ロドリゲス
- 26年ぶり
- スポニチ
- 5
ITビジネス
ディスコード
- Discord
- ディスコ
- サーバー落ち
- 通信障害
- 6
チャンドラー
- オリベイラ
- マクレガー
- UFC
- 終了の瞬間
- 7
ヒシイグアス
- 中山競馬場
- JRA
- G1
- 競馬場
- 8
スポーツ
アトレチコ鈴鹿クラブ
- アトレチコ鈴鹿
- 栃木シティ
- JFL
- 6-0
- 9
マイネルエンペラー
- ヴェローチェエラ
- 比叡ステークス
- リンフレスカンテ
- キントリヒ
- 京都9
- 有料記事
- 10
スポーツ
ラフエイジアン
- 1800勝
- ルージュスタニング
- アピーリングルック
- 岩田康誠