自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

6月になっても、List-Unsubscribeヘッダに対応していないメールが届いているサービスがあるけど、GmailでUnsubscribeアクションをした後に「迷惑メールに移動」が手軽に押されるUIにされているから、実装も躊躇するところもあるわな

鎌玉 大@kamatamadai

メニューを開く

List-UnsubscribeList-Unsubscribe-PostがDKIMのh=ヘッダーにない。メッセージが要求されたDKIM署名を持たない場合、メール受信者はそのメッセー ジに対してワンクリックで購読解除を提供すべきではない[SHOULD NOT]ので正しい動きだ。

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

List-Unsubscribeが提供されたSaasのメールに購読解除ボタンが出ないという問い合わせ。 迷惑メール報告をした際もいきなり報告になってしまう。ヘッダー確かに入ってるんだけど、なんかルールにあってないのか?SPFDKIM弊社ドメイン、報告先URLがSaasだと怪しまれている?

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

List-Unsubscribe: ヘッダについては ABNF が与えられてない? meta syntax ならば RFC2369 に与えられているので unstructured field body ではないと解釈することはできる気はするけれども、それならば全体を RFC2047形式で encode するのは正しくない、ということに。

FUTATSUKI Yasuhito@y_futatuki

メニューを開く

List-Unsubscibe が MIME encode されてて、DKIM-Signature の h tag には list-unsubscribe が入ってて署名の検証に成功するってことは署名を付けるときには List-Unsubscribe は encode されてるってことだよね

𝘑𝘶𝘯 𝘖𝘮𝘢𝘦 (大前潤)@jun66j5

メニューを開く

List-Unsubscribe-Post: ヘッダのbody部分を iso-2022-jp の B encode にして来ているってのを見つけたけど、これも RFC 2047 に照らして RFC 8058 を満たさない、かな。

FUTATSUKI Yasuhito@y_futatuki

メニューを開く

やっとDMARCをnoneから変更できそう。社内合意取れるところまできた。SPF, DKIM, List-Unsubscribe と頑張った人たちに報われて欲しいんでもう一山頑張ります。

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

List-Unsubscribe が必要ないのに URL ごとに MIME encode されてるケースはみたことある。余計なことすんな…って気持ちに

𝘑𝘶𝘯 𝘖𝘮𝘢𝘦 (大前潤)@jun66j5

メニューを開く

東電フィッシング(GMO系列のメールマーケティングツール使用)が必死だけど、List-UnsubscribeのリンクってPOSTじゃないとだめなんか(405が返ってきた pic.twitter.com/KQFM7lo8lW

abyssluke【屑】@abyssluke

メニューを開く

明日からGmail新ガイドラインが完全執行なんだけど、いまだ客にList-Unsubscribe対応可否すら発表連絡していないサービス運営各社は客のこと考えてないやろ? 社内担当可哀そうすぎるんよ。メールシステムが基本機能なら対応しろ。無理なら返事しろ。

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

あたかも登録情報に問題があるような件名で実は一斉送信のメールを頻繁に送ってくるカード会社に困っていたが、最近List-Unsubscribeヘッダを付けてくるようになったので即解除した

メニューを開く

返信先:@kshikida1迷惑メールじゃなかったはずのメールでもGmail宛の場合では、List-Unsubscribeつけて送ると、登録解除を押したあと、以下のように表示されることから、ITリテラシーが高く無いユーザは迷惑メール送リにしてしまう問題も・・・ pic.twitter.com/c2K7wOtM7G

Jun KOBAYASHI@JUNKOBAYASHIHoS

メニューを開く

List-unsubscribeヘッダが実装されたことで読者はより「迷惑メール報告」をしやすくなった。登録導線の見直しが急務 登録した覚えのないメルマガ、約25%の人が「迷惑メールとして報告する」【ユミルリンク/ライトアップ調べ】 | Web担当者Forum webtan.impress.co.jp/n/2024/05/30/4… @webtanforumより

安藤健作@comune1128

メニューを開く

東進ハイスクールがようっっっやく、 List-Unsubscribeヘッダーを付けましたね

あすぱる@aspuls3

メニューを開く

TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/0…

YUUKO KIMURA@loVemadeWorld

メニューを開く

返信先:@maman_for_man記事先頭「List-UnsubscribeヘッダやList-Unsubscribe-Postヘッダがちゃんとあっても、ボタンが表示されないケースがあることに注意」条件不明な点注意してください。ただ実装しないとDMARC通過でもワンクリックで迷惑メール報告されるんで絶対実装したほうが良い。テスト頑張ってください! pic.twitter.com/YRlPwuGSUz

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

List-UnsubscribeをHeaderに入れたのに、Gmailさんが反応しないンゴ。 他社さんのメールも配信停止ボタンが出てないンゴ。 ちゃんと使用開示して欲しいな、Googleさん(;´Д`) 頼んます

メニューを開く

今DMARCのアライメントが片方だけでPASSでList-Unsubscribeがない場合、迷惑メール報告を選択すると即迷惑メール登録されるんですがもとからこんな仕様でしたっけ? 逆にList-Unsubscribe設定が正しく入ってればDAMRCなくても配信停止確認のダイアログになるので、これは設定したほうがお得ですね。 pic.twitter.com/nbFPptM2MB

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

社内メール送信システムのList-Unsubscribe対応は送信先の特徴と業務内容と送信数で異なるから必ずList-Unsubscribeを入れろとは指示してない。しかしメール送信システムを売ってるSaasが対応しない場合が複数あるのは無責任極まりない。届かないメールシステムに価値あるんだろうか。

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/0… @ScanNetSecurityより あとで社内に回覧。私がいうより第三者の意見のほうが効くんで

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

相変わらずGmailのガイドラインの解説するよと言っているメールマガジンの宣伝メールがGmailのガイドラインを微妙に守れていない件。RFC8058のsection 4、DKIM署名がList-Unsubscribe-Postをカバーしていない。

FUTATSUKI Yasuhito@y_futatuki

メニューを開く

TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 s.netsecurity.ne.jp/article/2024/0…

kyhayama@kyhayama

メニューを開く

Gmailの宛名▼を押して出てくる小さい領域にUnsubscribeリンクが出るのは初めて見たような気がする。List-Unsubscribe:もList-Unsubscribe-Postも存在するメールやけど発信者の右にはUnsubscribeリンクが表示されてない。何が違うのか分からん、謎。 pic.twitter.com/CMHgkxIs71

ネコ物質¹⁰⁶@azumakuniyuki

メニューを開く

List-Unsubscribe=One-Clickの件でも感じたけど、Googleって自然言語あんま得意じゃないよね。 めっちゃ早口で喋ってるオタクから進歩してないじゃん。

さるーと@iad_upon

メニューを開く

List-Unsubscribe-PostってPOST Bodyを指定しているっぽい見た目なのになぜ "List-Unsubscribe=One-Click" 固定なんだろう。そこにIDとか含めたいのだけど。 それでいてURLのほうをOpaqueにしろって言われても、QueryParamアリかつPOST Bodyアリは一般的でないし、PathParam使うのも柔軟性ががが。

メニューを開く

#Gmail 宛のメール送信要件では6月までに「one-click unsubscribe」に対応することが求められています。 実現に必要な「List-Unsubscribe」ヘッダとは何か? ヘッダを含めると受信メールでどのように表示されるのか? しっかり確認して実装しましょう。 bit.ly/3QgJ0pg

SendGrid JP@SendGrid_JP

メニューを開く

Gmail、DMARCの対応よりかも、6月からのList-Unsubscribe対応の方がよっぽどまずいと思う。 システム改修が必要になるし。 メルマガ配信以外でも一斉配信メールは引っかかるんじゃないかな。

ミノック@tminoc

メニューを開く

List-Unsubscribe:がちゃんと機能してるメール配信者、存在しない説

Yusuke Ebihara@ebiyu_

メニューを開く

いよいよ 6 月、メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe 対応は済んでますか?(ScanNetSecurity) lyrjw.kabudata.asia/ball/8w/87119

宇佐美 桂一郎@muzK64428

メニューを開く

ガイドラインFAQ(1422の方)に新しい質問と答えが一個増えてた、List-Unsubscribeに関係してリンクが出ないんですけど?って話。端的にはガイドラインを守ってるメールだけ表示するよってことやけどマァなんかフワッとしてて細いところは分からん。 github.com/azumakuniyuki/… pic.twitter.com/zSs6xQzXqp

ネコ物質¹⁰⁶@azumakuniyuki

メニューを開く

List-Unsubscribe ヘッダはあるけど押しても何も起きてないマーケティングメールいっぱいある気がする。 これGoogleはどうやって抜き打ちかなんかで検査するんだろうか・・・ それか押しても反応しないと迷惑メールに叩き込まれるからそれでいいかと思ってるのかな?

Jun KOBAYASHI@JUNKOBAYASHIHoS

メニューを開く

返信先:@testedqualityそもそもの投稿の、Gmailで個別のメール表示画面で「メーリングリストの登録解除」ボタンが出ない場合でも、「迷惑メールを報告」で"疑わしいメッセージ"ではなく「配信停止」と表示されることで、List-Unsubscribe-Post のヘッダが認識されていることがわかるという点は、非常に有用な情報かと。感謝

umeyon@umeyon

メニューを開く

List-Unsubscribe 信頼してる配信サービスでテストしたらGmail本文画面に配信停止のボタンでるでないが発生。Gmail側のルールがこちらでも把握できてないと返答あり。この会社がわからんなら仕方ない。実は迷惑メールを報告をクリックすると配信停止ボタンが出るのを見つけて一安心。機能生きてる。 pic.twitter.com/2pJZV25jHr

てすてっど(testedquality)@testedquality

メニューを開く

TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/0…

ScanNetSecurity@ScanNetSecurity

メニューを開く

TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/0…

izo0@izo0

メニューを開く

gmailのList-Unsubscribeの挙動わからん過ぎてつらぽよ

Katsunori Kawaguchi@hamakn

メニューを開く

iOSのメールAppって、List-Unsubscribe ヘッダにワンクリック配信停止(RFC8058)なものしかないとき、RFC8058に対応したリクエストを投げてくるように見えるんだけど、気のせい? ※いや、世の情報「iOSのメールAppはRFC8058非対応だぜ」みたいなものばっかでね。

ふじた_🐱♨️💻雑用係@nfujita55a

メニューを開く

「ワンクリックで登録解除」機能に対応しなければならない そのためにはメールのヘッダに List-UnsubscribeList-Unsubscribe-Post などを適切に設定しておく必要がある。 詳細は RFC を確認! #jawsug_tokyo #jawsug

kazzpapa3@kazzpapa3

メニューを開く

List-Unsubscribeのアレ、対応したメールをMS365のOutlookで受信すると勝手に解除リンクが押されたことになるトラブルが出たけど解消されたのかな? #jawsug_tokyo #jawsug

hmatsu47(まつ)@hmatsu47

メニューを開く

List-Unsubscribe のhttpsによるワンクリック購読解除をうけるWEB CGIの実装を見直しているのだが、パラメータが違っていたり、既に解除済みの場合、 HTTP レスポンスステータスコードは何を戻すのが、RFC準拠なのだろうか?RFCの該当記述がみつからない。

umeyon@umeyon

トレンド5:42更新

  1. 1

    ITビジネス

    Apple Intelligence

    • Mac
    • Siri
    • 人工知能
    • ChatGPT
    • 生成AI
    • AI
  2. 2

    知念里奈

    • 松下優也
    • ケイン
  3. 3

    ITビジネス

    iPadOS

    • iPadOS18
    • Apple Pencil
    • WWDC24
    • 生成AI
  4. 4

    ITビジネス

    Sequoia

    • iPhoneミラーリング
    • macOS
    • ミラーリング
    • Mac
  5. 5

    エンタメ

    東宝ミュージカル

    • ライバル役
    • 松下優也
    • 宿命のライバル
    • ケイン
    • 松下洸平
  6. 6

    ITビジネス

    iPhone XS

    • iOS18
    • iPhone XR
    • XR
  7. 7

    マラウイ

    • 副大統領
  8. 8

    Ubisoft Forward

    • スター・ウォーズ 無法者たち
  9. 9

    Speed

    • WiFi
  10. 10

    ストグラファンアート

    • ナツメくん
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ