自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

Macの人からもらったzipファイルは回答すると__MACOSXの他に「繧ェ繧ア」とかのフォルダができるので21世紀たいしたことない ちなみにこれは うんぇ!うんぁ!と読むと信じてる

髙山真徳 a.k.a 山作戰@yamasakusen

メニューを開く

ワハハ🤣! 私はパソコンを持ってないんだが。。、🤣 iPhoneには まるで 「macOSXみたいな端末から使用してますよ、貴方は!」 と、表示される。 ずっとだ。 Wi-Fiとか Bluetoothも 自動接続はさせない、許可制にしてても、 私が使い始めた時は Wi-Fiも Bluetoothも 接続されてるが 意味ないだろ?

山根通り音楽院@YAMANEstMUSIC

メニューを開く

返信先:@mactechlab漢字Talk時代に何度か購入して使ってました。 データ壊すことが何度もあってヤブ医者という印象がどうしても拭えません macOSX以降は買わなくなりました

ゆきはら@Yukihara023

メニューを開く

[8年前の投稿] #matlab #simulink #onthisday mex configulation on MacOSX | MATLABタグが付けられた新着記事 - Qiita qiita.com/tkksnk/items/3…

MATLAB Blog bot@BlogMATLAB

メニューを開く

返信先:@marishiokayamaまりしさんも、メインマシンにNP21/W入れて、そこにWindows2000入れて、その上でMacOSX10.4動かそうぜ!!

メニューを開く

いわゆるDX化も、既存のシステムに付け加えるんじゃなくて新システムありきで作るんですって話を聞いたことあるなあ。 MacOSXに置いていかれた私、そっとうなづくなど。

れんちるーと@lenchroot

メニューを開く

MacOSは自分のことMACOSXと認識してるのがかっこつけてる感じがして嫌い

おきょむ@okyomukyomu

メニューを開く

そうでした、「ファンタシックス2」ではなく「FANT X」でした〜。✍️😁👍 確かMacOS9がMacOSX(オーエステン)にバージョンアップされた時の名称に引っ掛けてFANTA Xと命名したような記憶があります。

九月姫@【FIELD-KUGATSU】@Kugatsuhime_MM

返信先:@June_assumed2回目のグループ展は、一部メンバーを変えて[FANTA X](ファンタ テン)という名前で開催されました。 2000年の夏コミの頃。

米田仁士 Hitoshi Yoneda@Brise_Marine

メニューを開く

MacOSxフォルダが消せないのはなぜかしら

メニューを開く

テキストで資料ダウンロードして展開すると「_MACOSX」というファイルが出てきて、何かなっと思った。調べたらMacの圧縮ファイルをWindowsで展開するとできるファイルだったのね。

シュウ@vaio039

メニューを開く

【緩募】MacOSX上で、dbt Core開発環境(dbt Power Userを使用)とdbt Cloud CLI実行環境を併用、共存させる際の良い感じの構成 ※Cloud CLI側では衝突する旨明示的に書かれている(NOTE: If you have dbt-core installed locally, the cloud CLI will conflict. Be sure to deactivate your pyenv or…

しんや@shinyaa31

メニューを開く

Appleに買収されてNextSTEPがMacOSXのベースとして採用されるまでNext社を保たせたのと、トイ・ストーリーに投資したのは、未来が見えてたら絶対やるけどそうでないのにやるのは並外れた胆力が要りますからね。

文殊堂@monjudoh

メニューを開く

仕事用端末にWindowsを強要された理由として、Office使えるから以上のアドバンテージを見出せなかったのがなー。 サーバーは例外なくSolaris→Linuxだったんだから、開発端末はUnix系のMacOSXの方がシナジーあるだろう、という期間があまりにも長すぎた。

メニューを開く

その当時、スキンで見た目変える系ツールは多かったなぁ 当時Windowsは今ほど洗練されてなかったから、Macに憧れを持ってて色々MacOSX風にしたな Samurizeや、Object Dockも使ってた気がする そこそこ重くなるから困ったものだった

吉野@連邦(renpou.com)@yoshinokentarou

時代を作ったMP3プレイヤー「Winamp」が今年の9月24日にソースコードを公開予定。 90年代末から00年代初頭にかけて「萌えなスキン」の為だけにWinampを使っていた方には朗報かも。 x.com/winamp/status/…

メニューを開く

返信先:@dblmiracleziggyあとwin側で見るとなんか「__MACOSX」みたいな何も入ってないフォルダも中に入ってると思います(winでは使わないので中身が空) そこまでは基本仕様のはずなので…! 最初びっくりしますよね、これ

メニューを開く

返信先:@renrakuyou90011その不在の期間に大迷走した挙句、CEOに戻す結果になってしまいましたし、NeXTSTEPの骨組をMacOSXやiOSに取り入れる事になりましたわね。クーデター失敗事例ですわね。

yasunoxx▼Julia/h+JP@noisequeen

メニューを開く

Mac のターミナルで Zipファイルにパスワードがかけられるので、有料ソフトウェアは必要ないのですが、Zipファイル作成をFinder上で行うとメタデータ(__MACOSXフォルダ)が含まれてしまい、zipcloak コマンドが正常に機能しないというワナにハマり30分程無駄な時間を過ごしました。😤

大島英人 🏅Joomla! の専門家@4creator_japan

メニューを開く

返信先:@aota_o111MacOSXからあのUIやね! その前のMacOS9系まではこんな感じだった!面影はあるけどw pic.twitter.com/cxOrYhsWys

ぴらふ@pi_ra_f

メニューを開く

返信先:@starmanblues上の階層の方の1M8ARKを使います。__MACOSXは恐らく提供者のMacが勝手に生成したものでこのフォルダ自体全く必要なくコピーも不要です。

Takayuki Iwasaki@sakisan_28

メニューを開く

macOSXはUNIXです (・∀・)はい うにです いくらじゃないです ( ゚Д゚)軍艦巻きのネタ?

ぱーるさん@(´・ω・`)@cxb01045

メニューを開く

やっぱり「フォロー中」に、フォローしてる方のポストがでてこない。なんで「おすすめ」になんだ? Xになって使いにくいんだよ@ Safari on MacOSX

メニューを開く

返信先:@marron11271MacOSX(14.1.1) 大いなる矛盾

らーゆ@ジャンカー@raayucorp

メニューを開く

返信先:@marron11271そしてMacOSX(14)!?!?

さばのみずに@林檎情報配信中@sabanomizuni3

メニューを開く

Python配布時の後方互換メモ: macOSでは後方互換付きにしたい場合はPythonビルド時に環境変数"MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET"に過去のOSverを指定してビルドする必要がある。 で、Python公式の配布バイナリはちゃんとこれを指定してくれてるので大丈夫だけどpyenvとか仮想環境系は無視してるのでダメと。

Kengo Sawa2@KengoSawa2

メニューを開く

export SDKROOT=/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX13.3.sdk そりゃこんなのあったらxcrunさんも13.3を参照しようとするよね〜

Aniokrait@aniokrait

メニューを開く

ソフトウェアではMacOSX、iTunes、Apple Music Store、iMovieなんかは当時としてはかなりクールだったし、QuickTimeからのH.264フォーマットの制定などもとても良かった。当時のAppleの良さは、ハードウェア単体というよりソフトウェア含めた使いやすさとデザインの世界観が優れていたと思っている。

たく | 関ケモオフ募集@TakTakU84

返信先:@chssym今のAppleが冴えないのは確かにその通りかもしれないけれど、ジョブズだってiPhone、iPad、MacBook Air、iMac、初代Macくらいな気がする(充分多い)けどね。時代の転換点にいる時に初めてイノベーションが生まれる気がする…

みちひと@鳥取@michihito_t

メニューを開く

返信先:@stonecold2000Appleってmach+BSDツールチェーンでMacOSXとか、組み合わせやパッケージング、色や音といったチューンはうまいけど創造するというイメージが個人的にあまりなかったりします。なのでジョブズ復帰以前のMacとか感性に訴える魅力的なパッケージを作れないときの弱さが出てきている気がします。

メニューを開く

PowerBook G4の時代からMacOSX入りタブレットは望まれてるし、なんなら改造キットまであったのに未だに出さないのはただただ不思議である

メニューを開く

返信先:@7jin16escキーがついてるしワンチャンありそうな気もしないでもないが、一回、家のマシンを代替してみると良いと思うよ。 おれは、やっぱりマルチウインドウの切り替えスピードはMacOSXの方が明らかに上だなぁ。

えふしん@fshin2000

メニューを開く

SDKの名前は"macosx14.2"なのに、Standart Libraryを探すために参照する名前は"arm64-apple-macos14.0"でとてもややこしい 特に"x"があるかどうかが

メニューを開く

返信先:@Tsutsui0524貴様‼️ Appleを追い出されたJobsがNeXT用にLotusに作らせたImprov‼️ 需要もあったし一部どハマりするユーザがいたにも関わらず撤退するとは情けない。 挙句実質NeXTStepのMacOSXにも復帰できぬとは‼️ Quantixがある?高ぇんだよ!日本語版も出てないし💢

はるぅらら@kaedeya

メニューを開く

返信先:@K_Take_LCももちろん68Kですね MacOSXが出る前まで全部って感じです PowerPCはCPUは違いますが、OSのAPIは同じなので同一ソースからビルドすることができました

メニューを開く

MacOSXは、フリーUNIX(Linuxみたいなの)ベースを元に、今のような形に開発されてあるけどさ。

メニューを開く

SonomaでSwift5.5動かせない?Toolchain切り替えてもXcode13.3/のSDKs/MacOSX14.4を参照して落ちちゃう

メニューを開く

フォルダ内でたまに生成されるファイルは↓ Windows環境だとThumbs.db MacOSX環境だと.DS_store フォルダごとZip圧縮すると一緒に入ってくるんで毎回消してる

てつまる(てつ。)@5/3例大祭一般参加(東京)@tetsumaru_i7

トレンド17:26更新

  1. 1

    スポーツ

    デスターシャ

    • 飛び出し
    • 牧秀悟
    • DeNA
  2. 2

    ヨーホーレイク

    • 金子真人
    • 入線速報
    • 岩田望来
    • エアサージュ
    • ボッケリーニ
    • ロードデルレイ
    • 屈腱炎
    • デルレイ
    • 鳴尾記念
    • また2着
    • 21世代
    • ディープモンスター
    • ヤマニンサンパ
    • ヤマニンサンバ
    • 金子さん
    • 長期離脱
    • ホウオウアマゾン
    • ステラヴェローチェ
    • 3着
  3. 3

    ITビジネス

    靖国神社

    • 罰金100万円
    • SNSに投稿
    • 器物損壊
    • SNS
  4. 4

    スポーツ

    大島プロ

    • 大島洋平
    • タイムリー
    • オリックス
    • 代打
  5. 5

    危険球退場

    • 鈴木博志
    • 頭部死球
    • 緊急登板
    • 危険球
    • 頭に当たった
    • リプレー検証
    • 東くん
    • 東晃平
    • 交流戦
    • 中嶋監督
    • 準備不足
  6. 6

    スポーツ

    三者連続三球三振

    • 森浦大輔
    • イマキュレート
    • 19人
    • 三者連続
    • セリーグ
    • 三球三振
    • NPB
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ファーストインプレッション

    • それは残像の消失点
    • ファースト
  8. 8

    スポーツ

    加藤バズーカ

    • 加藤匠馬
    • ドラゴンズ
    • バズーカ
  9. 9

    エンタメ

    銀河図書館

    • おねシン
    • ダンス・ダンス・ダンス
    • M・A・Oさん
    • らなちゃ
    • OTAHEN
    • トキメキは赤くて甘い
    • 文香
    • DELIGHT
    • ふみちゃん
  10. 10

    スポーツ

    才木くん

    • 才木
    • マチャド
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ