自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@hiraganagucci2あたしはASIAIR使ってない派です。 だからパソコンでAsiLive使ってますよ〜 プレートソルブはSharpcap、オートガイドはPHD2です

銀狐さつき@gingitsune_gray

メニューを開く

モーターコントローラーの調整、拡張、修理と半年以上使えてなかった赤道儀で昨日撮影して来ました。1度目は現地での取り付け調整で全く使えず失敗でしたが、家で再調整して動く様になりました。1台のPCで自動導入とPHD2使って出来ました。 M27は240秒他は120秒です。FC76でトリミングJpegです。 pic.twitter.com/vHd3pT9ohw

Gundam@G_nt_1

メニューを開く

結局色々試して、8秒露出*50枚ライブスタックにBXTかけただけの此奴が一番ましでした。 1分露光とかしても、PIのWBPPが意地悪して全然スタックしてくれない。 PHD2もオフアキでうまくキャリブレーションできず。うーん、C8の1/3"運用の道は険しい。。 pic.twitter.com/7LH1yJJTD8

ykwk@ベランダ天体観測の記録@Gkazukoba

メニューを開く

曇っていますけど。 本日のMAKSYくん ISSトラッキング眼視観望形態(仮) 加えて、iPhone上のSynScanPro とLuminosPro(衛星自動追尾•天体観測用) とPC上のPHD2(導入支援画像モニター用)を使います。 pic.twitter.com/UmzThxN1eN

M87JET@m87_jet

メニューを開く

「EQ Pretender」を使って赤道儀化したトラバースをPHD2でオートガイドしてみました。一応動いたけど、グラフはかなり荒れてます。 pic.twitter.com/3F0p8ktIo1

Naoki Ueda(上田直生)@naokiueda

メニューを開く

「オートガイドの眼視ガイド」とは、PHD2のパラメータを一定時間おきに手動でコントロールすること。

M&M@656nm_freak

返信先:@Xd5U95sオートガイドの眼視ガイドw 某顧問の得意技。

だいこもん@pochomskii

メニューを開く

返信先:@tanaka05168私はトラバースをWi-FiでパソコンのSynScanと接続で、SharpCapのプレートソルブ🆗 でした ただPHD2で追尾中、 SharpCapの望遠鏡制御の同期が落ちる(SynScanとSharpCapの接続が切れる)ことがありました PHD2はうまく行った時もあるのですが謎、赤道儀化AZ-GTiの時と同じで不安定なのかもしれないです

めだかと暮らすひと@kamedaroisa

メニューを開く

五月新月期で撮ったモノです。そういえば三月にもここ撮ったんだった(ノ∀`*)ペチッ。でも、高度が上がって時間長くなったので、写りは良くなっていると思います! ・SS13028HNT / SONY A7 mod. / IDAS HEIUB-I ・GPD2 mount / SS-one mod. / PHD2 / 90X32sec ・2024.05.10 / Yamaguchi pic.twitter.com/vL5hlpdS6F

A&B photo Enif@883_Enif

メニューを開く

返信先:@gingitsune_grayPHD2は使用した事はないですがネット上の情報として見たことがあります PHD2、EQ5、オートガイド、について starphotographing.blog.fc2.com/blog-entry-171… ↓、ページのスクショ pic.twitter.com/JQK2KtFCrl

みじんこs15@s151221395

メニューを開く

返信先:@s151221395BKP200はEQ5にはお勧めしませんwww 150が限界だと思います。 オートガイドいけますね、PHD2のアライメントに多少時間が掛かりますが多少暴れ気味に追従してくれてます(笑

銀狐さつき@gingitsune_gray

メニューを開く

天体写真撮影はwindows11でも大丈夫 調べたけど意外と分からなかったので #天体写真 #win11 #windows11 確認できたシステム・アプリ ascom zwo asimount sky-watcher synscan pro zwo driver player one driver sharpcap n.i.n.a astro phd2 astap asps stellarium pixinsight

まろまろ@kunino0606

メニューを開く

返信先:@kamedaroisaSEIKOのSE IIJにwifiアダプターをつけてPCにASCOM接続でsynscanpro、stellarium、sharpcap、PhD2で問題なく動いてました。

KJ_tadashi@KjTadashi

メニューを開く

大きさ比較:100%等倍拡大。 C2023 A3 Tsuchinshan ATLAS彗星:32秒×6枚ライブスタック M27亜鈴状星雲:4秒×225枚ライブスタック どちらも2024.5.17撮影。MAK127直焦点、ASI533MCP、UV/IR CUT F.、SharpCap、AZ-GTi経緯台モード。 PHD2等によるオートガイドはありません。無風でラッキーな晩でした。 pic.twitter.com/grRjeH4FFo

M87JET@m87_jet

メニューを開く

返信先:@negiasa天文🧠(←コレもおそらくPHD2の例のに見えてることでしょう…(;^_^A。)

あんとんシュガー@anntonshuga

メニューを開く

返信先:@DldpKOzvfKLpzsc綺麗 こちらは昨日も曇ってしまい(-""-) 昨夜私の撮った悲しみのソンブレロです(ぇ、どこ) MAK127に0.5×レデューサー 経緯台で、せめてPHD2でオートガイドだけでもしたいなと弄ってたら曇ってきちゃって8秒1枚撮り😓雲でスタックできず メルカリ購入のNeptuneCⅡ、ホットピクセルが酷い気がする pic.twitter.com/0hI4IBuBk9

めだかと暮らすひと@kamedaroisa

メニューを開く

例えばビジネススクールは学生の大半が実務家で研究志望は僅かでしょうし、歴史等は真逆かと思います 大学にもよるでしょうが、私の大学の教育大学院では、①教師や行政官出身の修士/PhD元から教育学専攻のPhD、③理系・経済からの転向組PhDがいいバランスで混ざっていて、視点が偏らなそうでした

Orange Juice@PaxRomana_CA

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ