約24,100件1ページ目

4.3720件

  • 住所:石川県珠洲市狼煙町イ部-51
  • 電話:0768-82-7776
  • 営業時間:
    24時間営業

能登半島最先端の岬に立つ白亜の灯台。明治16年(1883)に造られ、扉や窓のモダンなデザインが異国文化を感じさせる。「日本の灯台50選」にも選ばれていて、平成29年(2017)には日本ロマンチスト協...

この施設のオーナーですか?-施設の公式情報を無料で入稿できます

施設周辺の混雑予報

明治時代に日本人の設計で造られた白亜の灯台です。 禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところ。この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む ...

明治時代に日本人の設計で造られた白亜の灯台です。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。この岬は「海から昇る朝日と、海に ...

禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)は、石川県珠洲市に位置する灯台。地元では、設置されている町の名前から「狼煙の灯台」と呼ばれている。歴史的・文化的価値の高さ ...

能登半島の最先端に位置する灯台として有名な「禄剛埼灯台」。 明治時代にイギリス人によって造られた白亜の灯台です。禄剛埼はちょうど外浦と内浦との接点にあたる ...

禄剛埼灯台は現存する灯台では、能登半島で最も古い施設です。能登半島の最果ての地、禄剛埼周辺海域は古くから海難事故が数多く、北回り廻船の要衝を占める地として宝暦6 ...

禄剛埼灯台について. 能登半島最北端の岬にあり、明治16年(1883年)イギリス人技師によって設計された。海抜46mの断崖からは、日本海の大パノラマを満喫でき、ドーム ...

灯台データ · 初点灯: 1883年(明治16)年 · 灯台の高さ: 12m · 灯りの高さ: 48m · 形状: 白色塔形(円形) · 灯質: 等明暗白光 明3秒暗3秒 · 光達距離: 約33km ...

禄剛埼灯台は1883(明治16)年に点灯した、日本でも有数の古い灯台である。危険な航路の助けとして英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンが設計した。ブラントンは ...

能登半島の最北端に位置する、建造から130年以上が経つ灯台。古来より狼煙で有名な場所。狼煙町、狼煙港、狼煙海岸などの地名が残る。不動レンズを固定し、灯火の遮蔽 ...

能登半島の先端で140年にわたって海を照らしてきた灯台のレンズが、元日の地震で傷つきました。作り直すのは難しいとされ、国はLEDへの切り替えを計画 ...

YouTube-朝日新聞デジタル

禄剛埼灯台

禄剛埼灯台は、石川県珠洲市に位置する灯台。地元では、設置されている町の名前から「狼煙の灯台」と呼ばれている。歴史的・文化的価値の...-Wikipedia