クローン病とは、小腸や大腸などの粘膜に慢性的な炎症を引き起こす病気のことです。“炎症性腸疾患”の1つとされ、現在のところはっきりした発症原因は分かっていません(2020年5月時点)。 日本では難病の1つに指定されており、発症率は10万人に27人程度とされています。また、男性のほうが女性より2...続きを見る
- 初診に適した科:消化器内科-内科
関連する記事
下血や肛門出血をきたす病気(内外痔核・がん、ポリープ・感染性腸炎・虚血性腸炎・憩室炎・ 炎症性腸疾患)の中で特に炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎とクローン病)について ...
YouTube-ふれあいグループ【医療機関】
2024/11/10 -1. 寛解期消化管全体に発症するクローン病は食事管理が重要です。低脂質・低残渣・低刺激・高カロリーが基本です。 脂質30g/日以下にしましょう。狭窄のある方は、低残渣食 ...
2025/2/5 -原因不明の慢性の炎症性腸疾患。消化管のあらゆる部位が侵され得るが、小腸と大腸が多いとされています。 若い年代の患者が多く、潜在的に発症、進行することが多く、 ...
2024/12/23 -クローン病がどんな病気でどのくらいの患者さんがいるのか、どこが悪くなってどんな症状があるのかなどをご説明します。
2024/10/8 -クローン病は慢性の炎症性疾患で、下痢、血便、痔ろう、肛門の痛み、口内炎等の症状が起こります。原因は解明されておらず、遺伝的な要素が要因と考えられています。
2024/11/21 -炎症性腸疾患(IBD*)には、おもに潰瘍性大腸炎とクローン病があります。いずれも近年急速に発症者が増加しています。原因不明と言われるこれらの病気。
2024/11/2 -クローン病(Crohn's disease)とは、消化管に慢性的な炎症を引き起こす原因不明の難治性疾患です。 口から肛門までの消化管のどの部位にも炎症が生じますが、特に小腸と ...
2025/3/28 -クローン病は炎症性腸疾患の一種で、消化管の炎症を引き起こし、重度の下痢、腹痛、疲労、体重減少を引き起こします。消化管の炎症部分は連続的である場合もあれば、部分的 ...
2025/3/27 -クローン病は、厚生労働省の指定難病(指定難病96)であり、消化管のどの部分にも炎症が生じる慢性の炎症性腸疾患(IBD:Inflammatory Bowel Disease)です。 特に、小腸や大腸 ...
2024/12/23 -患者会「みえIBD」会長のしんちゃん氏が、クローン病の診断を受けたときと、その後の気持ちについてご紹介します。