関連検索ワード
松重閘門は、水位差のある堀川と中川運河を船で通航できるよう、1930(昭和5)年に建設、1932(昭和7)年に供用開始されました。構造は、水門が上下に動くストーニー式で、 ...
松重閘門(まつしげこうもん)は、愛知県名古屋市中川区でかつて供用されていた閘門である。1968年に閉鎖され、現在は閘門としては使用されていない。
3.55(48件)
- 天気:晴れ 17℃ (降水量0mm/h)00時の予報
- 住所:愛知県名古屋市中川区山王1丁目、西日置町、松重町
- 電話:052-361-7581
- 最寄り駅:山王(愛知県)駅[北口]徒歩6分
名古屋の幹線輸送路だった堀川と中川運河を結んでいた水門。東洋一ともいわれた建築美は本来の役目を終えた今も健在。夜にはライトアップされる。付近は松重閘門公園として整備されている。
施設周辺の混雑予報
他の人はこちらも検索
中川運河 松重閘門(なかがわうんが まつしげこうもん) ... 堀川と中川運河を結ぶ水路の水位調整を目的に設けられ1931年から1976年まで使用されました。水門昇降用の釣り合い ...
2016/3/22 -松重閘門は、1930(昭和5)年に中川運河と堀川を結ぶ通船路として建設され、1932(昭和7)年に開通しました。この閘門は水位の異なる二つの河川の水位調整 ...
中川運河開通時の面影が現存する松重. 閘門、旧松重ポンプ所を見学しませんか。 昭和初期からやってきたようなハイカラな. 衣装を着たガイドがエリア内の歴史的な.
かつて中川運河と堀川の水位の違いから使われていた閘門の遺構です。高さ21m、2対4本の斜塔が今でもその名残で、水位を調整する閘門は埋め戻されて公園となっています。斜 ...
松重閘門は当時の名古屋市建築課技師の藤井信武※氏によってデザインされました。欧州の城郭を思わせる意匠となっており、1976年に閉鎖された後も地域のランドマーク ...
松重閘門は,堀川と中川運河東支線の水位が異なるため,水位を調節する水路を閉じる水門である。水路の両側に,2基1組の塔がそれぞれ建っている。運河の貨物輸送量の減少 ...
広見学区には中川運河の象徴ともいえる松重閘門があります。この閘門は、中川運河の開通に伴い、堀川と中川運河との水位差の調整のために建設されたものです。この閘門は、 ...
既存の農業排水路であった中川、荒子川、大江川、山崎川を改修し、江戸時代より物流の中心となっていた堀川運河と合わせ、港湾を中心とした放射型の五大幹線運河とする。