約5,010件1ページ目

関連検索ワード

水ノ子島灯台は、九州本土より14.5km沖の、豊後水道のほぼ中央にそびえ立つ灯台です。島の周囲 320m、灯台の高さ 39.25m、海水面から灯火までの高さは56.3mです。

灯塔は、石造で徳山産の花崗切石を装石積みとしたもので、内部は8層になり、1階は貯水槽、2・3階は用品庫、4・5階は燃料庫、6・7階は詰員寝室となっていた。工事 ...

水ノ子島灯台(みずのこじまとうだい)は、豊後水道の中央に位置する無人島、水ノ子島にある石造の灯台。行政区域としては大分県佐伯市に属する。日本の灯台50選に選ば ...

水ノ子島灯台は、明治33年から4年の歳月をかけて明治37年3月20日に点灯した。1基の灯台を建設するために4ヵ年を要したのは国内には水ノ子島灯台をおいてほかになく、 ...

豊後水道のほぼ中央、九州本土より14.5kmの沖に建つのが水ノ子島灯台で、周囲は320m、灯台の高さは日本第3位で39.25m、水面からは56.3mもあり、完成まで4年の歳月をかけ ...

館内は1959年(昭和34)に用途廃止で無人になるまでの暮らしぶりをほうふつとさせる当時の生活様式そのままの部屋や灯台の資料、古い漁具などが多く展示されています。

四国と九州の間を流れる豊後水道の真ん中、絶海の孤島に立つ石造りの灯台。日本灯台技師の草分け的存在である、石橋絢彦と山本哉三郎を中心に建築。

鶴御崎より6分近く東。島の周囲は320メートルほどしかなく、高さはわずか20メートル。この小さな水ノ子島に、島の標高の二倍にあたるおよそ40メートルの灯台が立つ。白地に ...

この島に立つ水ノ子灯台は、明治37年3月20日の点灯以来、90年以上の長きにわたり、通行する船の安全を支えてきた。洋上約60メートルの灯台からの光は、37キロ先にも届く。

大分県の豊後水道の真ん中付近に位置する岩島にそびえる水ノ子島灯台。明治37年から航海の安全を見守っています。花崗岩を積み上げ4年の歳月をかけて ...

YouTube-海と日本プロジェクト

水ノ子島灯台

Yahoo!検索(画像)

水ノ子島灯台は、豊後水道の中央に位置する無人島、水ノ子島にある石造の灯台。行政区域としては大分県佐伯市に属する。日本の灯台50選...-Wikipedia