約23,200件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 対象とする言語:日本語
  • けん‐もん‐かく‐ち【見聞覚知】. の解説. 仏語。六識の働き。見ること(眼識)・聞くこと(耳識)・覚 (さと) ること(鼻識・舌識・身識)・知ること(意識)。

    ① 見ることと聞くことと覚ることと知ること。六識のはたらきの総称で、見は眼識、聞は耳識、覚は鼻舌身の三識、知は意識をさし、それぞれのはたらきをいう。

    けんもん か くち. Words. Definition of けんもんかくち. けんもんかくち ( kenmonkakuchi ) 【 見聞覚知 】. 見聞覚知 Kanji. (n) perception through the six senses ( ...

    Parts of speech: noun (common) (futsuumeishi); Meaning: perception through the six senses (of sight, hearing, smell, taste, touch, and consciousness) ...

    (東京式) けんもんか​くち [kèńmóńkáꜜkùchì] (中高型 – [5]); IPA: [kẽ̞mːõ̞ŋka̠kɯ̟ᵝt͡ɕi]. 成句 編集 · 見聞覚知 (けんもんかくち). (仏教) 六識の作用。眼識・耳識 ...

    読み方:けんもんかくち. 仏語。六識の働き。見ること(眼識)・聞くこと(耳識)・覚(さと)ること(鼻識・舌識・身識)・知ること(意識)。

    The english translations and meanings for 見聞覚知, けんもんかくち and kenmonkakuchi are: perception through the six senses (of sight, hearing, smell, ...

    読み方:けんもんかくち. 仏語。六識の働き。見ること(眼識)・聞くこと(耳識)・覚(さと)ること(鼻識・舌識・身識)・知ること(意識)。

    見聞(けんもん)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[名](スル)「けんぶん(見聞)」に同じ。「人間の同情に乏しい実行も大分—したが」〈漱石・吾輩は猫 ...

    見聞覚知 (けんもんかくち, ​kenmon kakuchi): (Buddhism) seeing and hearing and remembering and knowing: the six forms of awareness (the five senses plus the mind) ...