約185,000件1ページ目

1 行く手をイタチが横切ると不吉の前兆であるとする俗信。 2 「鼬の道」に同じ。

鼬は同じ道を二度とは通らない動物だとされている俗説から) 人と人との交際や音信が絶えることをいう。 〔類〕鼬の道切りは物忘れの催促

いたち鼬】 の 道(みち)を切(き)る ... 鼬の通路を遮断する。俗説に、鼬の通路を遮断すると、同じ通路を再び通らないということから、往来、交際、音信などが絶えるのに ...

精選版 日本国語大辞典 - 鼬の道切の用語解説 - =いたち(鼬)の道を切る[初出の実例]「烏なき、とんびなき、すずめの小をどり、いたちの道切」(出典:浄瑠璃・百合若 ...

《イタチは通路を遮断されると、その道を二度と使わないという俗信から》行き来・交際・音信が絶えること。鼬の道切り。 「どうなすったの、—はひどいわ」〈鴎外・心中〉.

(exp) not to write to or visit someone; road of the weasel (it is believed that if someone blocks the path a weasel, he will never take that path again) ...

鼬の道の意味。・分類連語①いたちの通る道。②人の往来や音信が絶えることのたとえ。鼬の道切り。参考いたちは同じ道を二度と通らないといわれ、また、いたちが道を ...

type Japanese folkloric monster (yokai), thought to be a trio of weasels who appear in a whirlwind to cut their victim; / cut caused by whirlwind.

2013/1/30 -鼬の道切り』 1.鼬の通路を遮断すること。 2.鼬が目の前の道を横切ること。 3.往来、交際、音信などの絶えることを喩えて使う。

ことわざ、または慣用句の一つ。 概要 鼬(イタチ)は自分が通ってきた道を何者かに塞がれたり邪魔されたりすると二度とその道を通らなくなるという迷信から、それまで ...