約999,000件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 対象とする言語:日本語
  • 染美栖紙と小麦粉澱粉糊を用いて肌裏打ちをする新しい増裏紙には美栖紙を用います。胡粉が漉き込まれた、柔らかくふわりとした紙です。表具に厚みを持たせ、強度を増すため ...

    増裏は二回目の裏打ちになります。作品と布にしなやかさを与え、厚さを調節します。 表装 作製工程3 増裏. ○工程④: ...

    「増裏打ち(ましうらうち)」「増裏(ましうら)」と呼びます。 掛軸に仕立てる場合は、. 美栖(みす)紙と呼ばれる、奈良県吉野地方で漉かれている紙が. 主 ...

    乾燥後、次に打たれる増裏は肌裏が打たれた本紙や裂地の厚さを増しながら、しなやかさを加えていきます。 特に軸装では巻いて保存するため表装自体のしなやかさが重要視 ...

    2017/12/10 -増裏(ましうら)、中裏(なかうら) 肌裏の次の裏打ちで、本紙と表装裂との厚みやしなやかさを調整すします。柔らかな美栖紙を、古糊(ふるのり ...

    さらに2枚目の裏打ちを 「増裏打ち」 と言う。 増裏打ちは、増裏紙に古糊を付け、打ち刷毛でた. たいて打ち込み、 増裏紙と本紙の繊維を絡ませ一. 体化させていく作業の ...

    増裏(ましうら)には、柔らかくて糊付きがよい美栖紙(みすがみ)が主に使用されます。 肌裏(はだうら)の工程と同じように裏打ち紙(うらうちがみ)を選び、水で湿らせ ...

    【増し裏打ち】. 一度裏打ちしたものを、「厚味」や「引き」の調整のため、必要な部分を更にもう一度裏打ちします(増し裏)。この場合の糊は水糊を使用します。 修復 ...

    増裏紙取り 本紙や裂地の厚みや硬さを見ながら、各パーツごとに適した厚みの美栖紙を裁っていきます。すべて縦紙で取ります。 ○増裏 打ち刷毛を使用する裏打ちです。紙の ...

    中裏・増し裏・美須紙 などと呼ばれ 肌裏の次に裏打ちをする和紙です。 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26 ...