約3,280件1ページ目

2013/3/16 -今回の探偵であるヱリカは、発見当時の死体を確認せず、狂言であると見抜けなかった。 よってヤスのベアトリーチェ人格の思惑通り、ヱリカは夏妃を犯人と ...

2014/5/3 -夏妃は一同が移動したのを見計らい自室に戻ろうとするが、2Fへ向かう途中ヱリカに見つかり客間に行く。 ヱリカの推理により夏妃が犯人であると断定され ...

EP5は夏妃を犯人に仕立て上げるための関係者全員が共謀した茶番だとし、幻想法廷は現実を魔女幻想っぽく比喩した描写だとすると、「夏妃以外が犯人になる可能性を ...

2017/8/12 -②譲治、真里亞、楼座、朱志香は死体発見時では死んでいない。 全員が犯人に買収されていて共犯。特に南條がエリカをだましている。 ③源次はこの時点では ...

2010/8/12 -ワルギリアに「(赤字)右代宮夏妃は犯人ではない!」といわれてますけど、犯人という語の定義は示されていません。金蔵の死体遺棄(?)や詐欺という点では ...

2014/5/3 -第5のゲームですが、最終的に私の夏妃犯人説と戦人さんの戦人犯人説が両立してしまい、結果魔女幻想が残ってると説明されますが、これは全然違います。

1998/10/4 -犯人は「紗音、嘉音と同一の肉体を持つベアトリーチェという名の人物」です。 共通の共犯者である源次、熊沢、南條に加え、EP毎に異なる人物を買収し、 ...

2016/12/31 -一方犯人(留弗夫&霧江 or 源次)は、親族会議が終わった後、屋敷で蔵臼を捕獲する。留弗夫&霧江の場合は源次も殺す。留弗夫&霧江の場合の動機は絵羽や ...

2012/3/28 -EP5 犯人は紗音=嘉音=19年前の男・第一の晩幻想法廷で戦人は5日の7時に第一の晩の6人が生きている可能性を示しました6人が本当に殺されたの ...

2019/6/29 -“この夏妃”を通して真犯人が何をしたかったのかを、犯人側から見ようという趣旨だからEP5は。 「そもそも、悪魔の証明により、魔女の否定は不可能だ ...

A.自分、つまり「右代宮戦人」です。 作中に出てきた十九年前の男を自らとする、右代宮家や夏妃への復讐劇説を主張しました。 ただし、あくまで夏妃を救うための策で、実際はあまり信憑性はない気もしますが…。

A.・いえ、戦人はファンタジーというよりはアンチミステリーと言った方がいいでしょう。 今までの戦いは ベアトが主張するファンタジーに対して、戦人がそれを否定するアンチファンタジーに過ぎなかっただけで...

A.episode5 前話の最後に、魔女ベアトリーチェが戦人の推理に打ち砕かれたため、ベアトリーチェは自我を失ったような状態に陥っていた。一方、戦人もまたベアトリーチェが出した最後の謎が解けずに、い...