約420,000件1ページ目

上製本の表紙は、芯ボールの厚さにより厚表紙と薄表紙に区別される。厚表紙は、芯に板紙などの厚紙を用い、その上に革やクロス・布地・印刷紙などの表装材料を貼ったものを ...

「新金襴(金糸入り)」のスジは、仏表装向けの厚手の布地に用いる厚みのあるテープです。 ... 表装の基本用語. 軸装の部位名称などご紹介しております。 お問い合わせ時にご ...

神社や真道にかかわるものの表具や帝釈人物(聖人君子)像などの本紙を表装する ... 特徴としてはインクの厚みがあり、力強い表現ができ、あらゆる素材に刷ることができ ...

額装作品を額縁に入れて、より作品を引き立たせる効果や作品の保存性を高める為に行う。 (額縁を使用した表装とも言います。) ... マットマットとは額縁と作品の空いたスぺ ...

本紙と表装裂地の厚みや腰の強さなどのバランスをとる為に行う裏打である。 07 ... 決して直接的な言葉や趣向ではなく、日本人らしく静かにさりげなく相手に対して ...

「厚表紙」に対する言葉。上製本の表紙の一種。地券紙などの薄い芯紙に表紙を貼ったものが薄表紙である。芯紙の外側からクロス・布などの表装材料を貼り、表紙を柔軟 ...

経師【きょうじ】. 展示会用語 経師 本来は、襖、障子、壁紙を貼る職人のことであるが、それらの工事、作業のこと。表具、表装などという場合もある。 クローズドブース ...

厚さ0.3mm以上または坪量100g/平方メートル 以上のいずれかにはいる紙で、比較的 ... 表装材をはじめ表紙のデザイン、外箱、カバー、見返し、扉などに種々の意匠を加え ...

詳しくは後述しますが、本表装が「作品の紙の厚さに応じて裏打ちの紙の厚さを選ぶ」「巻物か掛軸かによってふさわしい裂地を選ぶ」など、作品一つ一つに対して元来の目的に則 ...

説明裏打ちに使用する和紙をその対象の状態を見極めて選ぶこと。表装の種類、本紙・裂地など裏打ち対象の状態により、和紙の種類、厚みを選定するには、表具師としての ...