約5,310件1ページ目

関連検索ワード

一つの灯火だけでは隅しか照らせないが、その灯火が万という数になると国中を照らすことができるという意味の語。最澄が説いた言葉として知られている。

安岡正篤師は、天下国家をあれこれ論じるよりもまず自分がいる場所を明るく照らせる人間に、という意味を込めて「一燈照隅・萬燈遍照(いっとうしょうぐう・まんとう ...

2019/10/1 -... □天台宗の最澄の言葉と聞いています。「一燈照隅万燈照国」(いっとうしょうぐうばんとうしょうこう)。「一隅を照らす光が集まれば、その光は国 ...

A.日本人です。 >比叡山延暦寺を開いた伝教大師、最澄の言葉で、「最初は一隅を照らすような小さな灯火でも、その灯火が十、百、万となれば、国中をも明るく照らすことになる」という意味です。 htt...

A.一燈照隅 万燈照国(いっとうしょうぐう ばんとうしょうこう) 一燈は隅しか照らせないが、万の灯りは国全体を照らすことができる。 転じて、一人一人が自分の役割を懸命 に果たすことが、組織全体にとっ

一つの灯火だけでは隅しか照らせないが、その灯火が万という数になると国中を照らすことができるという意味の語。最澄が説いた言葉として知られている。 (2013年3月13日 ...

2021/9/21 -希望に満ちた言葉だ。 この「一燈照隅万燈照国」は、 かの最澄が説いたと言われている。 長い歴史の中で、大切に受け継がれてきた由緒ある言葉なの ...

そんな言葉が、『一燈照隅』という言葉なのです。 □この言葉は、続きがあります。 正式には、 『一燈照隅万燈照国』 (いっとうしょうぐうばんとうしょうこく) です ...

比叡山延暦寺を建立し天台宗の開祖として名高い、伝教大師”最澄”が唐より持ち帰った”一燈照隅 万燈照国”という言葉が由来となり日本全国へ広められたことが起源と言われ ...

安岡正篤の言葉とわかった。『安岡正篤人と思想』に、安岡自身の作による言葉とある。 弘法大師(空海)の言葉は発見できなかったが、伝教大師(最澄)の「山家学生 ...

一燈照隅 万燈照国 (いっとうしょうぐう ばんとうしょうこく) 一人ひとりが自分の身近の一隅を照らす。 それだけでは小さい灯りかもしれないが、

2023/1/21 -「一つの灯火だけでは隅しか照らせないが、その灯火が数多く集まると、国中を照らすことができる」という意味です。