約1,350件1ページ目

初日の投与開始から1時間は0.01mL/kg/分で投与する。 · 副作用等の異常所見が認められなければ、最大0.06mL/kg/分までの範囲で徐々に速度を上げてもよい。 (2日目以降は ...

投与速度設定のポイント(10%製剤・5%製剤共通). 投与速度は、下記に留意し、患者個々に設定する。 初日の投与開始から1時間は0.01mL/kg/分で投与する。

2016/12/20 -投与開始から30分間は0.01〜0.02mL/kg/分で投与し、副. 作用等がなければ、0.03〜0.06mL/kg/分まで徐々に速度. を上げてもよい。 大量療法時. 献血ヴェノ ...

7.2.1 初日の投与開始から1時間は0.01mL/kg/分で投与し、副作用等の異常所見が認められなければ、徐々に速度を上げてもよい。ただし、0.06mL/kg/分を超えないこと。2日目 ...

7.3 2,000mg(20mL)/kgを1回で投与する場合は、基本的には7.2.1の投与速度を遵守することとするが、急激な循環血液量の増大に注意し、6時間以上かけて点滴静注すること。

2020/4/27 -※JB スクウェアの投与速度シミュレーターを参考に当院ではこの投与速度を推奨. 投与速度の計算は「マイツール」内の「DI計算式」で行うこともできます ...

〈川崎病の急性期〉2000mg(20mL)/kgを1回で投与する場合は、基本的には投与開始から1時間は0.01mL/kg/分(0.06mL/kg/分を超えない)の投与速度を遵守することと ...

2024/4/23 -ヴェノグロブリンは、初日の投与開始から1時間は0.01mL/kg/分で投与し、副作用等の異常所見が認められなければ、徐々に速度を上げても問題がないとされ ...

( 2 )投与速度:. ショック等の副作用は初日の投与開始 1 時間以内,また. 投与速度を上げた際に起こる可能性があるので,これら ... ヴェノグロブリン-IH、献血ヴェノ ...

2020/7/30 -例えば、川崎病の患者さんにグロブリン療法を施行する際、グロベニンでは投与開始1時間まで0.01ml/kg/分で投与を実施します。副作用が無ければ、0.03ml/kg ...