約37,200件1ページ目

2020/10/14 -というわけで、その手始めとしてArduino起動時に必要なブートローダを書き込む際に設定するFuseビットヒューズビット)について調べてみました。

購入直後の ATmega328P はヒューズビットが内部発振モードになっているので、 発振用外付け回路なしで書き込みできますが、 一旦ヒューズビットを外部発振モードに書き換え ...

2019/4/14 -ヒューズビットはマイコンの動作クロックの設定,リセットピンをリセットピンとして使うのか入出力ピンとして使うのかの設定,電源投入から起動までの時間 ...

2019/11/15 -ヒューズビット書き換えについては、以前ヒューズリセッターの回路をブレッドボードで組んだことがありました。しかしこの時の回路はすでにばらして ...

この手順では、マイコンにヒューズビット(動作モードに関する情報)を書き込みます。同時にブートローダも書き込みますが、手順12でスケッチを書き込む際にはブートローダは ...

2020/2/8 -ヒューズHのRSTDISBLビットおよびDWENビットは、必ず1を書き込むこととする。 RSTDISBL=0にしてしまうと、シリアルプログラミングモードが使用不能になっ ...

2018/1/17 -重要:画面ではATmega328PのヒューズビットLoだけを書き換えているように見えますが、実際にはヒューズビットHiとヒューズビットExの書き換えも必要です。

2013/3/9 -ヒューズビットの書き込み. 引き続き、左上のタブの Fuses をクリック。 EXTENDED, HIGH, LOW の欄に書かれた 16進数を編集します。 実際どのような ...

2012/2/29 -Arduino に、上記サイトのスケッチをアップロードしました。 (ただし、ATMEGA328P のデフォルトのヒューズビットに修正してあります。 #define HFUSE ...

2019/7/12 -Arduinoで開発したプログラムを素のATmega328pに書き込んで自作回路で動かしたい……という場合にどうするかについてのメモ。外部クリスタルなども含め ...