約1,320件1ページ目

妨害課題の難易度が長期新近性効果に及ぼす影響(A-5.認知2,A.口頭発表,VI.第7回大会発表要旨). 中島 義明, 佐藤 浩一. 著者情報. 中島 義明. 大阪大学. 佐藤 浩一.

2023/1/4 -系列位置効果に関する有名な知見としては,再生前に妨害課題を課すと新近効果のみが消失するというものがあります。 この現象は,教科書では,よく以下の ...

2014/7/24 -順向干渉がないことにより初頭効果が、逆向干渉がないことにより新近効果がある。以前の経験からの影響を制御することで正しい新近性判断が可能となる ...

2022/12/15 -30秒程度の妨害課題を挟んだ遅延再生を行うと、初頭効果と中間部の単語再生には大きな影響は見られないものの、新近性効果が消失しやすいことが示されてい ...

最後に覚えた情報が記憶に残りやすいことを親近効果といいます。 これは、最初に ... 妨害課題の影響を受けにくい; 妨害課題がないグループAは、後半の単語が短期 ...

2020/5/8 -最初の情報を覚えていやすい初頭効果と、最後の情報を覚えていやすい新近性効果 ... 妨害課題に影響されにくい; 妨害課題がない場合 ...

また,直 後再生の事態でのこの新近性効果が,視 覚提示. された材料 よりも,聴 覚 ... 方,時 間的示差性理論によれば,連 続妨害条件において. は,モ ダリティ効果が ...

暗記学習実験を行う上では,実験の所要時間の. 短縮化,そして初頭効果と新近性効果が有意に認 ... を課し,記憶の反芻を妨害させた群( 散計算群). とに 11名(男性6 ...

2020/6/17 -最初の項目が記憶に残りやすい効果を「初頭効果」,最後の項目が記憶に残りやすい効果を「新近効果」(終末効果)と言います。 ... 妨害するために ...

2020/8/18 -新近効果は短期記憶に残っている記憶痕跡を再生しているため、記憶課題提示後に再生を求める前に、一分ほどの別の課題を実施すると、再生が妨げられて新近 ...