約77,700件1ページ目

2023/6/16 -Visual Studio 2015 の MFC では、ユーザーがサイズ変更できるダイアログを作成でき、サイズ変更に合わせてレイアウトを調整する方法を制御することができ ...

2022/4/27 -というわけで久々にMFCを触ってて、そういや昔これに対応するクラス作ったなーと。VC++6の時なんだけど。 引っ張りだして使ってみたら、今でも普通に使え ...

ダイアログサイズ変更した際、それに連動してリストビューのサイズ変更する方法。 CWnd::OnSizeをオーバーライドするとよい。 (1) リソースビューにて、ダイアログに ...

2011/10/17 -ダイアログサイズ変更するとWM_SIZEメッセージが届きます。このメッセージが届いたときにAdjustLayout関数を実行すればよいので、リソースエディタで ...

2020/5/15 -MFCダイアログペースのプロジェクトでダイアログをユーザーがドラッグ&ドロップでリサイズできないようにするやり方が分からず困っています。 ... 作成 ...

2023/6/16 -選択したコントロールのサイズをキャプション テキストに合わせて変更します。 Format.SpaceAcross, Alt + ← キー, 選択したコントロールを水平方向に等 ...

メインウィンドウ CMainFrame のサイズ変更指定 1。 ShowWindow を呼ぶ前に CWnd のメンバ関数 SetWindowPlacement() 関数でサイズを指定するのが一番簡単な方法です。

2016/9/26 -VC++】ダイアログの位置とサイズをiniファイルに保持する. <機能>. (1)WINDOWPLACEMENT構造体を使用します. ・SetWindowPlacementで位置とサイズを ...

2012/6/22 -VisualC++(Ver6.0)で開発を行っていますが、ダイアログサイズ(幅、高さ)を任意で設定する方法を探しています。

2009/7/24 -void XXX::OnSizing(UINT fwSide, LPRECT pRect) { CWnd::OnSizing(fwSide, pRect); // サイズ変更を無効にする CWnd::GetWindowRect( pRect ); }.

A.私だったらダイアログテンプレートは1個だけにして、 ボタンのサイズをSetWindowPos()もしくはMoveWindowで調節しますが。 関連して、Windowsの「画面のプロパティ」→「画面

A.このコードであれば正常に動作していると思われます。 ご指摘の通り、確かにCUSTOMDATA a1という変数はOnInitDialog()関数内で定義されており、スタック上に実体が確保されます。