約8,700件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 最終更新日:1年以内
  • 2024/5/15 -5月15日現在の羽黒山五重塔改修工事の様子です。 今年度も冬季の休止を終えて工事が始まります。 工事は5月13日から始まっておりますが、既に足場が組まれています。

    4.2461件

    • 天気:晴れ晴れ 20℃ (降水量0mm/h)00時の予報
    • 住所:山形県鶴岡市羽黒町手向7
    • 電話:0235-62-2355
    • 最寄り駅:バス停(羽黒随神門/庄内交通)徒歩5分
    • 営業時間:
      24時間営業

    羽黒山参道「一の坂」手前上り口前の杉並木の中にある。高さが29mの三間五層柿葺の素木造で、東北地方最古の塔。約1100年前に平将門が建立、文中元年(1372)、武藤政氏[むとうまさうじ]の再建と伝え...

    施設周辺の混雑予報

    他の人はこちらも検索

    2024/3/24 -2024年度の五重塔屋根改修工事の日程についてのお知らせが届きました。 日程:5月13日(月)~9月30日(月) ※天候や残雪の状況によって工事日程がずれる可能性があります ...

    2024/4/24 -... 羽黒山、月山、湯殿山の総称で明治時代までは神仏習合の権現を祀る修験道の山 ... 令和6年度羽黒山文化財講座『国宝羽黒山五重塔重要文化財羽黒山三神合祭殿並び ...

    2024/5/28 -せせらぎの祓川を越えると左手に見えてくるのが羽黒山五重塔です。高さ29m、三間五層の柿葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼の ...

    2023/11/22 -羽黒山五重塔は、2025年春ごろまで改修工事が行われていますが、冬期間は足場が外されるため五重塔の全景を見ることができます。 ただし、工事用設備が一部残っている ...

    2024/5/1 -国宝「五重塔」. 平将門創建といわれ、東北地方で唯一の「国宝の五重塔」です。 何も塗られていない素木造り(しらきづくり)で、屋根は木の薄板を幾重にも重ねて施工する ...

    2023/12/28 -「出羽三山」の目玉の一つ「羽黒山五重塔」です。 2023年8月現在修復中でしたが、スギ林に負けないぐらい大きく良い感じでしたよ。 なお、塔の高さは29mとされているそう ...

    山岳信仰の聖地とされる鶴岡市の羽黒山。静寂に包まれた「一の坂」登り口の杉並木の中に、国宝・羽黒山五重塔が現れる。約600年前に再建されたとされ、荘厳な雰囲気を ...

    YouTube-PressYamashin

    2023/7/1 -国宝五重塔と樹齢1000年の杉 ... 羽黒山五重塔は、参道一の坂登り口の左手、杉並木の続く参道途中にある東北地方最古の塔です。 五重塔の高さは29mあり、三間五層で釘を1本 ...

    2023/9/14 -山形県鶴岡市の出羽三山神社で、「国宝羽黒山五重塔プロジェクションマッピング・秋の部」が今週末9月16日(土)~9月18日(月・祝)の日程で開催される。