正式名称は、天台宗布引山釈尊寺。信濃三十三観音霊場の第29番札所にあたります。神亀元年(724)行基による開基と伝えられています。望月の牧と深いかかわりを持つ寺で、 ...
2023/11/5 -桜・紅葉の名所と知られる信州の古刹. 長野県内に広がる巡礼地「信濃三十三霊場」の第29番札所です。寺伝では、724年(神亀元年)に行基の草創とされます。
釈尊寺(しゃくそんじ)は、長野県小諸市にある天台宗の寺院。山号は布引山。布引観音とも呼ばれる。信濃三十三観音霊場の第29番札所。「牛に引かれて善光寺参り」伝説 ...
南側からのルートでは、布引観音まで概ね平坦な徒歩15分ほどの駐車場まで車で行けるため、お子さんやご長寿の方、体力に自信がない方は南側からのルートがおすすめです。
釈尊寺(しゃくそんじ)は、長野県小諸市にある天台宗の寺院。山号は布引山。布引観音とも呼ばれる。 信濃三十三観音霊場の第29番札所。「牛に引かれて善光寺参り」伝説 ...
聖観音が牛に化して信心うすい老婆を、善光寺に導いて教化したといわれる伝説。『牛に引かれて善光寺参り 』のお寺です。
小諸市にある、天台宗の寺院・釈尊寺の通称。「牛に引かれて善光寺参り」の伝説発祥の地としても有名で、寺院には「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」等を祀って ...
2022/2/28 -布引観音釈尊寺は、奈良時代の724年、仏教僧である行基(668年-749年)が創建した天台宗の山岳寺院で、本尊には聖徳太子が自ら彫ったとされる聖観世音菩薩を ...
布引山釈尊寺といいます。牛にひかれて善光寺参りの布引観音のあるお寺です。 駐車場に車を停めて、坂を登ったところに、本殿 ...
2020/8/20 -天台宗布引釈尊寺「布引観音」は、千曲川のほとりから険しい山道の参道を15分程のぼる。「牛に引かれて善光寺参り」の布引伝説でも有名。