約235,000件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 最終更新日:1年以内
  • 対象とする言語:日本語
  • 2024/3/10 -正式参拝・ご祈願・出張祭典のお申込みフォームの一覧です。また、お電話にてご予約いただき、「ご祈願申込書」を祈願日当日ご持参いただいても結構です。

    4.1151件

    • 天気:曇り曇り 21℃ (降水量0mm/h)00時の予報
    • 住所:福島県耶麻郡猪苗代町見祢山1
    • 電話:0242-62-2160
    • 最寄り駅:バス停(上新町/会津バス)徒歩14分
    • 営業時間:
      4月~11月の土日祝/9:00~1…

    会津の初代藩主保科正之を祀る神社。建立は延宝3年(1675)と古く、当時は日光東照宮に並ぶほどの荘厳さを誇ったという。戊辰戦争により焼失したが、明治13年(1880)に再建された。境内には正之を讃え...

    この施設のオーナーですか?-施設の公式情報を無料で入稿できます

    施設周辺の混雑予報

    他の人はこちらも検索

    2024/6/21 -会津藩祖・保科正之公を祀り、1675(延宝3)年に造営された神社。正之公は、寛文12年(1672年)8月21日に自ら猪苗代に参られ見禰山に登って墓地を定め、「我が身はここ ...

    2023/11/17 -土津神社は会津藩初代藩主、保科正之公を祀っています。 江戸時代から400年近い歴史があり、境内はとても澄み、神聖な雰囲気が漂う場所です。 ぜひ、会津藩や歴史ファンに ...

    2023/10/21 -本年も下記の通り紅葉ライトアップを開催いたします。夜間は冷えますので、暖かくしてお詣りください。落葉等により期間が早まる場合があります。

    2023/10/28 -会津松平家初代藩主の保科正之を祭る猪苗代町の土津(はにつ)神社の境内は紅葉で色づき、参拝者らの目を楽しませている。 赤く染まり、ひときわ目立つイロハモミジ ...

    2024/6/19 -四季折々の“今”をお届けします。お気軽にフォローください。 主祭神:會津藩祖[保科正之]。會津守護神。會津五社寺筆頭。こどもと出世の神さま。

    2023/12/27 -延宝3年(1675年)に創建。磐梯朝日国立公園内に鎮座する。『土津神社』の主祭神である保科正之公の事績から“こどもと出世の神さま”として有名な家族で訪れたい神社。

    2024/3/6 -磐梯山南東の麓にある会津藩初代藩主保科正之公を祀った神社。大きな白い鳥居をくぐると、正之公ゆかりの長野県高遠から贈られた固有種の桜や、九代藩主松平容保公が ...

    2024/6/18 -会津藩祖・保科正之公を祀り、1675(延宝3)年に造営された神社。 戊辰戦争の戦火にあい、消失してしまったが、現在の社殿が1880(明治13)年に再建されたということです。