約6,600件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 最終更新日:1年以内
  • 対象とする言語:日本語
  • 4.2287件

    • 天気:曇り曇り 26℃ (降水量0mm/h)00時の予報
    • 住所:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877
    • 電話:0735-62-0141
    • 営業時間:
      【3月~9月】9:00~16:30…

    本州最南端に立つ白亜の灯台。初点灯は明治6年(1873)。光力97万カンデラ、光達距離は19海里(約35km)にも及ぶ。68段のらせん階段を上れば、水平線が丸く見える絶景ポイントだ。

    施設周辺の混雑予報

    他の人はこちらも検索

    2024年2月14日(水)、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環である「海と灯台プロジェクト」の2023年度成果報告会を、日本財団ビル(東京都港区)にて開催。

    YouTube-海と灯台プロジェクト

    2023/8/26 -灯台の大きさは、高さ約23メートル(地上から灯火まで約20メートル)。平均水面から灯火までは約49メートル。15秒に1回発光する。光度は97万カンデラ。光の到達 ...

    2023/11/11 -和歌山県串本町にある潮岬灯台が、点灯開始からことしで150年になるのを記念し、11日に照明装置が置かれた部屋が特別に公開されました。

    2024/4/29 -明治6年の初点灯以来、100余年もの間、海上交通の要所として沖行く船を照らし続ける、30mの断崖に建つ白亜の灯台で、本州最南端のシンボル的存在です。

    2023/11/20 -田辺海上保安部(和歌山県田辺市)は11日、点灯150周年を迎えた記念イベントとして潮岬灯台(串本町潮岬)の特別公開をした。抽選で選ばれた約50人が、普段入室 ...

    2023/9/16 -本州最南端・和歌山県串本町潮岬の潮岬灯台は15日、本点灯の開始から150年を迎えた。同灯台は、江戸幕府が米国や英国など4か国と結んだ「江戸条約」によって建設 ...

    2023/11/11 -和歌山県串本町の「潮岬灯台」が初点灯から150周年をむかえ、照明が設置された部屋が特別に公開されました。「潮岬灯台」は幕末に、幕府がアメリカやヨーロッパ諸国 ...

    2023/9/5 -灯台の一般公開は11月11日(土)の10時から16時までで、申し込み不要。この日は、灯台内部の踊り場までを無料で見学できます。灯室(灯器が設置されている部屋)の特別公開 ...

    ... 潮岬灯台で進められている、灯台守の官舎を宿泊施設にする「灯台ホテル」計画の事例を踏まえ、なかなか泊まれない場所での宿泊など、これからの旅には新たな付加価値が ...

    YouTube-海と日本プロジェクト

    2024/1/30 -本州最南端に位置し、潮岬灯台や観光タワーから太平洋を眺めると地球が丸く見えます。太陽が沈む頃は夕日が美しく、波の音を聞きながら美しい景観が楽しめます。