約7,400件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 最終更新日:1年以内
  • 対象とする言語:日本語
  • 2024/4/2 -この度、令和6年4月1日より、クラウドファンディングを開設いたしました。 曹洞宗大本山總持寺祖院は、令和6年能登半島地震において甚大な被害を受けました。

    4.1018件

    • 天気:曇り曇り 22℃ (降水量0mm/h)00時の予報
    • 住所:石川県輪島市門前町門前1-18甲
    • 電話:0768-42-0005
    • 最寄り駅:バス停(門前総持寺前/北陸鉄道バス)徒歩3分
    • 営業時間:
      営業時間外-営業開始 8:00(月)

    元亨元年(1321)、瑩山紹瑾[けいざんじょうきん]禅師によって開かれ、永平寺とともに曹洞宗の大本山として栄えた。江戸中期には全国に1万6000余りの末寺を有するほどの勢力を誇っていたが、明治31年...

    この施設のオーナーですか?-施設の公式情報を無料で入稿できます

    施設周辺の混雑予報

    他の人はこちらも検索

    2024/1/29 -◎現在、ご寺院様を中心にボランティア等のお問い合わせを多数いただいており、皆さまのお気持ちに厚く感謝申し上げます。

    2024/1/17 -震度6強の揺れに襲われました輪島市門前町の大本山總持寺祖院では、人的被害は免れましたが、建物や境内各所に多大な被害を及ぼしました。

    2024/1/13 -總持寺祖院(そうじじそいん)は、石川県輪島市門前町門前にある曹洞宗の寺院である。山号は諸嶽山。通称は能山(のうざん)あるいは岳山(がくざん)。

    2024/1/5 -現状、未だに余震も続いている為、行政により境内地と建物内に立ち入ることが出来ません。 今、断片的な情報でなく被害状況を正確に把握し、しっかりとした復旧対策が求め ...

    2024/4/1 -『輪島市「総持寺祖院」復興に向けクラウドファンディング』というタイトルで、「NHK金沢・石川NEWS WEB」に記事と高島弘成副監院の動画インタビューが掲載されました ...

    2024/1/13 -輪島市門前町にある曹洞宗の「総持寺祖院」は、国の登録有形文化財となっている17の歴史的な建造物すべてに被害が確認されています。 このうち、正面に立つ山門から続く ...

    石川県輪島市の名所「大本山總持寺祖院」の現在の様子です。(2日午後5時現在) 地震当時は多くの参拝客が訪れていました。映像でご覧ください。

    YouTube-TBS NEWS DIG Powered by JNN

    2023/10/5 -大本山總持寺祖院は700年前に瑩山紹瑾禅師によって創建され、後醍醐天皇によって「曹洞賜紫出世第一の道場」と認定されました。明治31年に大規模な火災で七堂伽藍の ...

    2024/1/7 -能登半島を襲った大地震で、石川県・奥能登を代表する古刹(こさつ)、輪島市門前町の総持寺祖院も、国の登録有形文化財に指定された建物が全壊するなど大きな被害を ...