葬儀の企画から会場設営、儀式の運営・司会・進行などを行う。葬儀は死者を悼(いた)み、その一生をしめくくる大事な儀式である。遺族にとって意味のある、心に残る葬儀を実現するため、遺族を支え、行事全般を円滑に進める役割を果たしているのが葬祭ディレクターである。具体的な仕事としては、まず、病院などから遺体を自宅又は葬儀会場に搬送し、遺体を棺に収めて通夜の準備をする。次に喪主・遺族の希望を聞いて、葬儀の日時、場所、規模、宗派、予算などの打ち合わせを行い、企画書と見積書を作成する。企画書と見積書に基づいて、会場の手配や設営、必要資材の調達、僧侶や神父など宗教家との打ち合わせ、霊柩車やハイヤーなどの手配、火葬場の手配のほか、会葬礼状や遺影写真、生花の手配をはじめとする様々な手配、会葬者数の予測、式次第の決定、役割分担や席順の決定などを行う。また、通夜・葬儀式・告別式・精進落としの行事全般がスムーズに行われるよう運営・進行を行う。さらに葬儀終了後の四十九日法要、香典返しの手配を行い、このほか仏壇や墓地の相談、保険、相続の相談や手続の代行なども行う場合もある。葬儀行事は突発的に生じ、かつ一般的には通夜から精進落としまでの一連の行事が2〜3日間程度の短期間で行われるため、葬儀の企画・運営・進行は段取りよくスムーズに行うことが求められる。◇ よく使う道具、機材、情報技術等 普通自動車(普通免許(第一種、第二種)で運転可能なもの)
葬祭スタッフとして働くには、特に学歴や資格は必要とされないが、厚生労働省認定の「葬祭ディレクター技能審査」に合格しなければ、葬祭ディレクターの名称は使用できない。大手葬儀社では定期採用も行われているが、中途採用が中心で、ハローワークや求人広告を通じて募集されることが多い。葬祭ディレクターを養成する機関や専門の学校はあるが、一般的には葬儀社の従業員として実務経験を積み、社内研修や先輩・上司などの指導を得て技術・知識・能力を高め、葬儀全般を統括する葬祭ディレクターを目指すことになる。通常、葬儀全般を管理・統括する技術・知識・能力などを修得するまでに2〜3年、社葬・団体葬などの大規模葬儀の企画・運営・管理のできる能力を修得するためには、さらに数年を要するといわれている。葬儀は悲しみの中で厳粛に執り行われるため、葬祭業務に携わる者の言動がその葬儀の成否に大きな影響を与える。したがって職務を遂行する上で、落ち着き、忍耐、誠実、清潔感、信頼性などが重要である。予想外の出来事にも素早く判断を下し、スタッフに的確な指示を出せることも必要である。また、宗派の違いにより変化する葬儀の段取りなど多くの知識、経験も必要となってくる。立ち作業が多く、長時間の式にも対応するため一定の体力が求められる。
葬儀社に勤務する。葬祭業は都市型の業種であるため、人口の多い中・大都市部及びその周辺地域に集中している。葬祭ディレクター試験合格者でみると30代から40代が中心である。女性は3割程度である(2018年時点*)。最近は女性の役割が大きな比重を占めてきており、今後も増加が見込まれる。葬祭業は24時間体制で営業しているため、時間外勤務、宿直、夜間や早朝の勤務が多い。通夜から精進落としまでの一連の行事が行われる間は非常に忙しくなるが、葬儀のないときは待機時間が長いなど、繁閑の差が大きい。友引の日(月4〜5日)は葬儀が行われないため、事務職を除いて休日になり、他の日は交替で休みを取る。高齢化社会に伴って年間死亡者数は増加しており、今後もこの傾向は続くと予測されているが、近年においては葬儀が小規模化しており、葬儀の参列者が少ない「家族葬」、通夜をしない「1日葬」、火葬のみという「直葬(ちょくそう)」等も増えている。*取材結果から
就業者:46,910人 労働時間:163時間 賃金(年収):386.1万円 年齢:42.3歳 求人賃金(月額):21.8万円 有効求人倍率:3.65倍
出典:独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)、厚生労働省職業情報提供サイト(日本版O-NET)、平成27年国勢調査、令和3年賃金構造基本統計調査、令和3年度ハローワーク
〇学科試験は、2024年10月1日~31日の期間の中で、ご自身で選択された試験日となります。 〇実技試験は、2024年11月5日(火・友引)に一斉に実施します。 ... 自由に選択でき ...
- 受験資格1級. 2024年12月31日現在、葬祭実務経験を5年以上有する者また ...
- 葬祭ディレクター技能審査 2024 ...葬祭ディレクター技能審査制度は、葬祭業に従事する人々の知識・技能 ...
- Info@sousai-director.jp〇学科試験は、2024年10月1日~31日の期間の中で、ご自身で選 ...
- 「接遇」課題ひげ:無精ひげは不可。 化粧:派手な化粧は不可。 スーツの上着:着用し ...
- 2024年度 受験のご案内葬祭ディレクター技能審査制度は、葬祭業に従事する人々の知識・技能 ...
- 受験申込方法受験申込方法 · 申請書類に不備があった場合、指定以外の方法で申請 ...
Q.葬祭ディレクター試験を受けたことのある方に質問です。 幕張りの際に、画鋲1本刺すだけで数秒使ってしまいます。「グ、グググ」って感じです。甘くやると途中で外れてしまいます。 何ヶ所かやると指が痛...
A.2014年に取得しました。 机によっては固かったり、入りにくかったりはあります。 一度、幕はなしで机の縁に画鋲だけ刺す練習してみてはいかがでしょうか? コツというか制限時間ありますので真っすぐ、...
Q.葬祭ディレクター2級の問題でわからないところがあるので教えていただきたいです。 「遺体を自宅に搬送し、自宅の居間に安置する際には、必ず遺体の頭部を北向きにします。それが不可能なときには頭部を西向...
A.その、必ずがひっかけなのではと・・・ 「遺体を自宅に搬送し、自宅の居間に安置する際には、 出来れば遺体の頭部を北向きにします。 それが不可能なときには頭部を西向きにします。 これは釈迦が入滅の...
Q.葬祭ディレクター2級の学科試験問題でわからないところがあるのですが、 死亡届が受理されたら、火葬(埋・火葬)許可証を交付してもらいます。これは火葬の際に火葬場に提出し、火葬が済んだら証明印をもら...
A.>火葬が済んだら証明印をもらい埋葬許可証になります。 ここが違います。 本来、「火葬(埋・火葬)許可証」というのは、火葬、または土葬にて埋葬するための許可証で、火葬が済んだら火葬済みの火葬(埋...
認定されているものの、葬祭ディレクターは国家資格ではありません。ただし、1級は5年以上、2級は2年以上の実務経験が必要であり、簡単に合格できる資格ではないないのも ...
葬祭ディレクター技能審査は、平成8年3月に厚生労働省(当時、労働省)の認定を受けた制度です。 試験は、葬祭ディレクター技能審査協会(平成7年設立)が実施し、葬祭 ...
葬祭の受注から会場設営、そして式典の運営などに関する能力を測る資格です。主催は葬祭ディレクター技能審査協会。チャンスは年に一回で一級は合格率50%程度と言われてい ...
葬祭ディレクターの仕事内容. 葬祭ディレクターの仕事内容は、主に次のようなものです。 ・ご遺体を病院などから、葬儀会場に運搬する。 ・納棺をして、通夜の準備をする。
葬祭スタッフとして働くには、特に学歴や資格は必要とされないが、厚生労働省認定の「葬祭ディレクター技能審査」に合格しなければ、葬祭ディレクターの名称は使用できない ...
「葬祭ディレクター」は喪主. や遺族の希望に応える葬儀を提案し、葬儀の段取り、会場の設営、式の進行をする仕事で. す。 最近では、亡くなられた方の意向や、お別れの会 ...
葬祭ディレクター
葬祭ディレクター(そうさいディレクター)は、葬祭業界に働く人に必要な知識と技能のレベルを示す称号である。葬儀業界団体の1団体である葬祭ディレクター技能審査協会が実施する葬祭ディレクター技能審査(厚生労働大臣が認定する技能審査のひとつ)に合格することにより認定される。本資格は業務独…-Wikipedia