約277,000件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 対象とする言語:日本語
  • 4.6136件

    • 住所:香川県観音寺市大野原町田野々1050
    • 電話:0875-54-2035

    大正15年(1926)から4年の歳月をかけて造られた、日本最初期のマルチプルアーチダム(アーチ式ダムを複数つなげたもの)。農地の水がめとして今も使用されている。ヨーロッパの古城のような佇まいで、国の...

    2023/8/14 -阿讃山脈を分け入る柞田川上流に「豊稔池堰堤」があります。 長い年月の風雨にさらされた堰堤は、まるで中世ヨーロッパの古城を思わせる威容と風格があり ...

    堤長145.5m、堤高30.4mのコンクリート造溜池堰堤で、両端部を重力式、中央部が5個のアーチと6個の扶壁(バットレス)からなるマルチプルアーチ式で、その構造形式は農業 ...

    データ(大正期) · 堤高 - 32.3m · 堤頂長 - 158.4m · 堤体積 - 21,000m · 総貯水容量 - 1,590,000m · 有効貯水容量 - 1,590,000m · 流域面積 - 9.9km · 湛水面積 - 16ha ...

    豊稔池堰堤は、大正15年に起工、昭和4年に竣工された溜池堰堤です。 日本最初期のマルチプル・アーチダムで、重要文化財(建造物)に指定されています。

    豊稔池ダムは石積式の5連のマルティプルアーチダム。マルティプルアーチダムとしては国内には他に2連の大倉ダムがあるのみ。大正15年から4年の歳月と延べ15万人の労力を ...

    阿讃山脈を分け入る柞田川上流に築造された、堤長145m、堤高30m、中央部に5個のアーチと6個の扶壁を持つマルチプル・アーチダム。長い年月の風雨にさらされたダムは、 ...

    当時、ダム建築の最新技術であるマルチプルアーチ構造を採用し、中世ヨーロッパの古城を偲ばせる偉容と風格を漂わせる豊稔池は、景観的にも学術的にも他に類を見ない貴重な ...

    昭和4年に竣工した日本最古で唯一の5連マルチプルアーチ式ダムの眺めは、連続するアーチ構造の美しさと石積みの重厚さ、少雨に苦労してきた讃岐の歴史までもが感じ ...

    老朽化の進んだ豊稔池は、1989年10月に改修工事に着手し、堰堤築造当時の外観を損なうことのないような配慮がなされ、1994年3月に竣工している。毎年7月になると行われる ...

    豊稔池のゆる抜きは、毎年夏に行われます。下流にある井関池の貯水量が3割を切ったころを目安に行われる季節の風物詩として知られており、ごう音とともに毎秒4トンもの ...

    豊稔池ダム

    Yahoo!検索(画像)

    豊稔池ダムは、香川県観音寺市にある、現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダム。-Wikipedia