約5,220,000件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 最終更新日:1年以内
  • 2023/12/16 -人類を学ぶとなると、その対象は大きく「心」と「体」に二分される。体を普遍的なものとして、自然と同じように生物学で捉えると、心は変化するものとして文化に表れる。

    2023/9/23 -人類学では「世界に入って」いく参与観察(フィールドワーク)の結果を民族誌(エスノグラフィー)としてまとめることが基本的な手法とされているが、インゴルドはこの前提 ...

    2024/4/4 -文化人類学(ぶんかじんるいがく、英・Cultural anthropology)は、人間の生活様式全体(生活や活動)の具体的なありかたを研究する人類学の一分野である。

    2023/12/25 -人類はどう生きるべきか?を人類学の問いとするというのが面白い。生を開いていく過程として捉えるのはフランス哲学と繋がるように思う。とりわけ、人種主義の問題を ...

    2023/12/28 -人類を対象とする学問で,人類の存在様式を身体,文化,社会などの側面から多面的にとらえ,その全体像を理解することを目的とする。そのために,人類の身体,文化,社会 ...

    2023/8/22 -人類学」もその学問分野の一つである。 しかし、「人類学」と聞いて何を研究する学問なのか具体的なイメージが浮かぶ人は少ないのではないか ...

    2023/9/15 -本の詳細 · 本の長さ. 260ページ · 言語. 日本語 · 出版社. 紀伊國屋書店 · 発売日. 1984/7/1 · ISBN-10. 4314004339 · ISBN-13. 978-4314004336 · すべての詳細を表示.

    2023/9/15 -この本は、人類学の世界を覗きたい、自分自身と他者を知るための学問とは何かを学びたい、そんな初学者のための本です。 そう! そうなんです。ずっと、ちょっと覗いて ...

    3日前 -人類学とは「人間とは何か」を問う学問だ。歴史は古く、誕生のきっかけは「15世紀の大航海時代」にさかのぼる。当時、「海のむこうに住む『他者』たち」と出くわした ...

    2023/8/22 -ですが、人類学が誕生して以来、この学問が問い続けてきた本質は何も変わりません。それは「人間とは何か」という問いです。 人間とは何か。その根源的な問題を追い続けて ...

    人類学とは何か

    作品情報

    他者と“ともに”学ぶこと――他者と向き合い、ともに生きるとは、どういうことか。人類学は、未来を切り拓くことができるのか。現代思想、アートをはじめ、ジャンルを超えた影響と挑発をあたえつづけるティム・インゴルド。世界の知をリードする巨人が語る、人類学と人類の未来。世界が直面する未曾有の危機にどう立ち向かうべきか。インゴルドの思想の核心にして最良の人類学入門。-ebookjapan