約716,000件1ページ目

滋賀県大津市、琵琶湖南西の長等山中腹に広大な敷地を有する三井寺は、正式名称を「長等山園城寺(おんじょうじ)」といい、天台寺門宗の総本山です。1200年以上の歴史の ...

参拝案内informationおすすめ参拝コース春の三井寺ライトアップ2025修行体験

  • 住所:滋賀県大津市園城寺町246
  • 電話:077-522-2238
  • 最寄り駅:三井寺駅[出口1]徒歩6分
  • 営業時間:
    営業時間外営業開始 9:00(日)

西国第十四番札所観音堂へと続く参道にモミジが立ち並んでいます。モミジのトンネルを抜けて観音堂へ上り、琵琶湖一望の景色を堪能することができます。

この施設のオーナーですか?施設の公式情報を無料で入稿できます

施設周辺の混雑予報

滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山。一千百余年にわたる歴史や文化、多くの文化財や伝説を紹介しています。

拝観案内三井寺について名宝の紹介オンラインショップ

園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。

天台寺門宗与多王山門寺門の争い

近江八景「三井の晩鐘」で名高い天台寺門宗総本山。 国宝の金堂をはじめとする数々の歴史遺産の豊富さは圧巻。観音堂は西国三十三所観音霊場第十四番札所。

参拝案内INFORMATION拝観時間 Opening hours9:00 ~ 16:30(受付終了16:00)年中無休文化財収蔵庫は9:30 ~ 16:30(受付終了16:00) 入山料 Entrance fee大人:600円 ...

2024/10/11 -琵琶湖疏水が長等山に入るあたりに鎮座する。応永33年(1426年)に足利将軍が社殿を再興したものと伝え、明治9年(1876年)に現地へ移された。珍しい兎の神紋 ...

三井寺(正式名称:園城寺)とは、天台寺門宗の総本山で、古くから日本四箇大寺の1つに数えられる由緒あるお寺。西国三十三所観音霊場の第14番札所である観音堂、近江八景「 ...

天台宗寺門派の総本山で、観音堂は西国三十三所観音霊場第十四番札所。大友皇子の皇子・大友与多王が父の霊を弔うために寺を創建し、天武天皇に「園城寺」という勅額を ...

1300年の歴史を体験する、本朝四箇大寺「三井寺」。天台寺門宗の総本山である園城寺(三井寺)は、滋賀県大津市、琵琶湖南西の長等山中腹の広大な敷地の中に位置し、1300 ...

672年に建立された天台寺門宗の総本山。 正式名称は長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)。 毎年春には1,000本を超える桜が、数多の灯りで幻想的にライトアップされ ...