約940,000件1ページ目
関連検索ワード
奈良県北東部にある室生。太古の外輪山に囲まれ、精進峰を主峰とする山並みからは渓流が室生川へとそそぎ、古来、水の神がおわします祈雨の聖地として崇められてきました。
奈良時代末、東宮(のちの桓武帝)の病気平癒を願った興福寺の僧賢憬(賢璟)が創建。現在の寺観を整えたのは賢憬の弟子修円といわれる。その後、一時衰退したが、江戸時代 ...
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院。山号は宀一山(べんいちさん)または檉生山(むろうさん)。本尊は如意輪観音。
真言宗室生寺派大本山である室生寺は、深山奥に鎮座する山岳寺院。女人高野として、女人の参詣が禁じられていた高野山とは異なり、女性の参詣を受け入れてきた。
室生寺は、シャクナゲの寺としても有名。高山植物であるシャクナゲにとって、海抜400mに位置する室生寺の湿度と適度な寒さは最適で、毎年見事な花を咲かせる。境内には約 ...
室生寺は、女人禁制の高野山に対し、古くから女性の参拝が許されていたことから「女人高野」として親しまれています。 現在でも女性からの人気は高く、それは春の桜や ...
癒やしの聖地. 真言宗室生寺派の大本山・室生寺は、女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名があり、石楠花(しゃくなげ)の名所 ...