約2,490件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 最終更新日:24時間以内
  • 13時間前 -生活科や理科の学習で植物や野菜を育てているので、毎朝登校すると当番が水やりに精を出して活躍しています。 1年生 アサガオの栽培 鉢に土を入れて、種から育ててい ...

    8時間前 -2年生では生活科でサツマイモを植えます。 来週苗を植えるので畑の土作りや草抜きをしました。 みんなで一生懸命取り組みました。来週が楽しみです。 画像1 画像2.

    10時間前 -2年生生活科の学習で野菜のお世話もしています。 ... 4年生の元気なパワーで芦子小学校のあいさつを ... 今日は、1・2年生が行いますが、1年生の手助けは6年生が行っ ...

    4時間前 -先日、生活科2年生野菜を観察している様子を見に行きました。「この前より大きくなっ. てる!」「たくさん実がついてる!」「葉っぱに生えている毛がチクチクする!」 ...

    11時間前 -2年生は、生活科野菜を育てています。ナス、キュウリ、トウモロコシ、ピーマン、ゴーヤ、パプリカ、フルーツトマト、バターナッツカボチャ、オクラ、スイカなど、16種類 ...

    14時間前 -2年生は、富山青果物商業協同組合の方や、学校給食会の方に来ていただき、「旬の野菜や果物」に関する実感・体験学習を行いました。 野菜・果物の栄養や野菜の育て方等を ...

    4時間前 -2年生生活科の活動の様子です。自分が育てたいと決めた野菜の苗が、ずいぶん育ってきました。今日はその成長の様子を観察カードに ...

    5時間前 -2年生生活科の学習で、野菜の苗を育てています。 自分で選んで準備した苗を植木鉢に植えて、お世話と観察を続けます。 今日の学習では、先日タブレット端末 ...

    学校だより-学校沿革-PTA活動-学校校歌

    8時間前 -2年生生活科の授業を通して,いろいろな野菜と関わっています。 まずは,「ピーマン・エダマメ・ミニトマト」 植えたい野菜を選び,水やり・観察をしながら愛情込めて ...

    給食-アクセス-入学準備について-学校の沿革

    4時間前 -2年生生活科の時間は、野菜の観察でした。自分が大切に愛情を込めて育てている野菜を、五感を使って、じっくりと観察し、ワークシートに記録してい ...

    A.食べれないものの方がいいということでしょうか。 それで実がなってツル性のもの・・・ それで夏場に育つもの フウセンカズラとかヘチマとかがすぐに思い出しますが・・・ 例えばヒョウタンなどはいか...

    A.生活科で縦割りの合同授業ということですが、1年1クラス、2年1クラス合同でということでしたら十分できると思います。きっと2年生がお兄さんお姉さんぶって張り切って1年生のお世話をしてくれますよ。 要